CubeSX一覧

GameGaz Daily 2023.4.30

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.06をリリースしていました。VSH MenuのクリーンアップやInferno CSOリーダーの改良などが変更点です。なお、修正都度ビルドのARK-4 v1682810778なども別途多数公開されています。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.1.0をリリースしていました。コアエンジンの再構築などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。Linuxに依存する部分のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3123をリリースしていました。日時指定のコードの改良が変更点です。

●GitHubで、Ghabry氏がRPG Maker 2000/2003(RPGツクール2000/2003)で作成したゲームをマルチプラットフォームでプレイできるEasyRPG Player 0.8をリリースしていました。公式ブログによると、ランタイムパッケージはRPGツクールで作成されたゲームでのみしか使用できないため、その制限を回避するためOpenRTP(Runtime Package)の開発に取り組んでいるそうです。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v3.3A5200DS v3.3aをリリースしていました。スクリーンブレンドの改善(v3.3)やサウンドの不具合修正(v3.3a)などが変更点です。

●GitHubで、emukidid氏がNintendo Wii/GameCube向けのPS1エミュレータWiiSX / CubeSX Beta 3.0をリリースしていました。

●RetroVirtualMachineチームが、Amstrad CPC 6128やZX Spectrum +3というレトロPCをPCのブラウザ上でエミュレートしてレトロゲームをプレイできるようにしたRVMplayer v0.1.0を公開していました。


GameGaz Daily 2023.2.26

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v4.19.17をリリースしていました。『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』で十分な空き容量がないと表示されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限をリアルタイムに解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNX-RT 1.0.2を更新していました。ソースコード見る限りOverlay/ MakefileのAPP_VERSIONを1.0.2にしただけのようです。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBIのロシア語版DBI 502 russian versionをリリースしていました。英語版は数週間遅れでリリースするそうですが、その理由が「GBATemp管理人の態度に不満があるから」。いやなんか、ウクライナ侵攻と関係してる?

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.4をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がTesla overlayとSaltyNXプラグインを組み合わせることでNintendo SwitchでUnity engineでリアルタイムにオーバーレイメニューでグラフィックをモディファイすることができるUnityGraphics 0.2.1をリリースしていました。16.0.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティSwitch Theme Injector v4.7の16.0.0サポートを発表していました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.7も16.0.0サポートです。中身はいままでと同じになってます。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がバックグランドで動作し、Tesla overlayで操作できるNintendo switch向けのオーディオプレーヤーsys-tune v1.2.2をリリースしていました。16.0.0対応のための不具合修正が変更点です。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.1.6をリリースしていました。翻訳の修正やUI改善が変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.6.1をリリースしていました。

●GBATempで、SaulFabre氏がNintendo Wii/GameCube向けのPS1エミュレータWiiSX/CubeSX with Lightrecをリリースしていました。PS1エミュレータの動的リコンパイラのLightrecを盛り込んだもので、現在ベータテスターを募集しています。

●GitHubで、GorGylka氏がpkg形式のゲームをPCなしでPSPから直接ダウンロード、インストールすることができるユーティリティFREESTOR v0.004をリリースしていました。PS1のデータベースを追加したことが変更点です。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.14.1をリリースしていました。16.0.0をサポートしていないovlsysmoduleを一旦削除したことなとが変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 0f358adをリリースしてきました。