Cemu一覧

GameGaz Daily 2020.3.21

●GitHubで、joel16氏がPSP向けのファイルマネージャーCMFileManager PSP v3.30をリリースしていました。メモリースティックと内部ストレージへのアクセスするためにPSPとは別のAPIでアプリケーションを起動するためにPSP-1000/2000/3000版とPSP go版を分けたことなどが変更点です。PSP go版はCMFileManager-PSP-GO.zipになります。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4 5.05で本体にインストールされたPKGをPS4に接続されたUSBドライブへ抽出してコピーすることができるユーティリティEasy PKG Extractor 1.03をリリースしていました。ネイティブPS4フォーマットの外付けドライブ(L1/R1でディスクを変更)からのPKG抽出をサポートしたことが変更点です。
Easy PKG Extractor 103

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.08をリリースしていました。Atmosphere 0.10.5やSX OS 2.9.4 Betaのアップデートなどが変更点です。

●Near氏が、マルチシステムエミュレータbyuu v4とhigan v110をリリースしていました。Near氏個人がリリースするバージョンとしてはこれが最後の予定で、今後はチームプロジェクトとしてアップデート予定だそうです。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.17.4をリリースしていました。エミュレートSDカードのサポート追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.3.7

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.01をリリースしていました。カスタムフォントの切り替え設定の追加やconfig.txtの修正などが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo Switch向けペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 1.3.2をリリースしていました。ファイルベースのemuMMCがたきちんとマウントされない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをNintendo Switch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemesInstaller 2.2.1をリリースしていました。9.2.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r806をリリースしていました。新しいfastboot apploaderの導入などが変更点です。

●GitHubで、geni氏がNintendo 3DS向けのテトリスクローンゲーム3DStris v1.6.3-126a2bfをリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.17.3をリリースしていました。JITコードトランスレートの非同期化やOpenGL/Vulkanがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、darkxex氏がNintendo Switch向けの1970年代半ばに利用されていたプログラミング言語CHIP-8エミュレータAXChip 1.0をリリースしていました。

●ファミ通.comで、コナミデジタルエンタテインメントが2020年3月19日発売予定のゲーム機「PCエンジン mini」が新型コロナウイルス感染症の影響で出荷が遅れる見通しであることを発表したことを伝えていました。2020年3月5日までに予約購入していれば発売日に入手できるようですが、それ以降の予約の場合2020年3月20日以降になる見込みです。


GameGaz Daily 2020.2.23

●IGN Japanで、PlayStationとOculusが新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しアメリカのサンフランシスコで毎年行なわれるゲーム開発者向け会議Game Developers Conferenceへの参加を見合わせると発表したことを伝えていました。GDC自体は開催されます。

●GitHubで、 GrapheneCt氏がPS Vitaのバックグランドで動作するFTPサーバーアプリーケーションBGFTP v1.0をリリースしていました。バックグランドでの動作なのでゲーム中でもスリープ中でも動作します。LowMemModeプラグインと合わせて使用します。

●ツイッターで、AngryDevs氏がVita向けの格闘ゲームVita Fighters v0.94をリリースしていました。キャラクター追加や次のバトルに移る際にクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイメニュー表示を実現するTesla のオーバーレイローダーとユーザーが作成したオーバーレイのための開発者向けインターフェースlibtesla v1.1.1をリリースしていました。initServices、exitServices、handleInputsが呼び出されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、diwo氏がNintendo Switchでゲームプレイ中のオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いテキストファイルを表示することができるオーバーレイメニューTextReaderOverlay v1.0をリリースしていました。
TextReaderOverlay-NX

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v12.1.1をリリースしていました。SELECTボタンのオプションの文字表示を短くしたことなどが変更点です。

●GBATempで、Core-2-Extreme氏がNintendo 3DSのバッテリー状態表示などの情報を表示することができるユーティリティ3DS Battery Checker v1.2.0をリリースしていました。
3DS Battery Checker

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.17.2bをリリースしていました。マルチコアリコンパイラモードでの安定性向上などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 11.0.0vvctre 11.1.0をリリースしていました。Citra本体の変更により動作不良となっていたCPUクロックパーセンテージの削除(11.0.0)やCitraのマージ(11.0.0)などが変更点です。マージする間隔が短いところがアップデートが多い理由の一つです。