Cemu一覧

GameGaz Daily 2020.8.1

●PSX-Placeで、bucanero氏が.SELFバイナリをネットワーク経由で起動できるようにすることでPS3 Homebrewの開発を効率的に行うことを可能にする開発者向けユーティリティPS3LoadX v1.2をリリースしていました。Hermes氏が2012年頃開発したPS3LoadXをベースにオープンソースの開発環境PSL1GHTへ移植したものです。
PS3loadX

●ツイッターで、RetroGamer_74氏がPS4の要求ファームウェア6.72および5.05以降のゲーム(pkg)を5.05にバックポートすることができるWindows向けユーティリティAutoBackPort 1.04をリリースしていました。プログレスバーの動作不具合の修正や展開時のファイルカウンター追加などが変更点です。

●GitHubで、Electric1447氏がPS Vitaで画面上にバッテリーの残容量をパーセンテージ表示することができるtaiHENプラグインVITABatteryPlus v1.5をリリースしていました。joel16氏のVITABatteryの改良版で、表示位置とテキスト表示色が変更できるようになっています。

●ツイッターで、VitaHex氏が5枚の写真を集めてドアを開けて行くことで呪われた家から脱出するPS Vita向けのホラーチックなパズルゲームThe Hallway v1.0をリリースしていました。Switch版も開発しているようです。

●AV Watchで、米Sony Electronicsが今後発売するテレビでPlayStation 5でのゲームプレイに適した製品を「Ready for PlayStation 5」として発売することを発表したことを伝えていました。「Ready for PlayStation 5」製品として8K液晶の「Z8H」と、4K液晶「X900H」の2製品が発表されました。「Ready for PlayStation 5」では120fps表示や低遅延などゲームプレイに適したスペックになっています。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1をリリースしていました。ReiNXペイロードの追加や、バンドルペイロードの非表示設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r867をリリースしていました。安定性向上などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.20.1cをリリースしていました。グラフィックの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.7.18

●GitHubで、Chrscool8氏がNintendo Switchの/switchフォルダ以下にある.nroファイルの詳細な情報を表示したり、HB App Storeから直接ダウンロードしたものかSDカードに手動でコピーしたものかなどのラベル付けなども行ってくれるファイル管理ユーティリティHomebrew-Details v0.71をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.13をリリースしていました。より多くのコントローラーをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 20.07.18をリリースしていました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.22をリリースしていました。6.72のサポートが変更点です。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4 5.05で本体にインストールされたPKGをPS4に接続されたUSBドライブへ抽出してコピーすることができるユーティリティEasy PKG Extractor 1.05をリリースしていました。6.72専用となっており、5.05の場合には前バージョンのEasy PKG Extractor 1.04を使います。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4を子供に使わせたくない時などを想定しPS4のゲームやアプリを起動させるためのパスコードを生成してロックすることができるユーティリティPS4 App Lock 1.02をリリースしていました。6.72専用となっており、5.05の場合には前バージョンのPS4 App Lock 1.01を使います。

●ツイッターで、CTurt氏が無改造のPlatStation 2で内蔵DVDプレーヤーに存在する脆弱性を利用して焼いたDVDからHomebrewを起動したりバックアップ起動を行うことができるFreeDVDBootでFreeMCBootと合わせて全PS2モデルをサポートしたことを公表していました。

●PSX-Placeで、Eugene Plotnikov氏のPS2向けメディア再生アプリケーションSMS (Simple Media System)を最新のPS2SDKでコンパイルしたSMS (Simple Media System) 2.9 revision 4がリリースされていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu v1.20.0cをリリースしていました。新たにGPUバッファーキャッシュを実装したことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.18.2をリリースしていました。動画メッセージ削除などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.6.27

●日本経済新聞が、千葉県木更津市にあるPlayStationを製造する生産現場木更津サイトの内部取材記事を掲載していました。見たことがないPlayStationの工場内の写真がふんだんにあり、必見です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをAndroidに移植したmelonDS-android Alpha 1.3.1をリリースしていました。マッピングしたコントローラー入力でクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.222をリリースしていました。多数のアーケードゲームの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.7.2をリリースしていました。グラフィックメニューの不具合修正などが変更点です。

●Dean氏が、PS3/Linux/macOS/AndroidなどのデバイスをホームシアターにすることができるユーティリティMovianの非公式版Movian v5.0.705をリリースしていました。macOSのみv5.0.704になっています。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのPSPエミュレータPPSSPP 1.10のソースコードをリリースしていました。まもなく各種プラットフォーム向けにビルドしたものが配布されるでしょう。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.19.3をリリースしていました。VulkanとOpenGLのグラフィックの不具合修正などが変更点です。