Breeze一覧

GameGaz Daily 2025.2.12

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5タイトルの最新情報を配信する「State of Play」を日本時間2月13日(木)午前7時から放送すると発表していました。

●GitHubで、nihonium氏がC++によるPS5向けのメモリー操作を行うための開発者向けフレームワークNihoniumをリリースしていました。

●PS4Linuxで、crashniels氏がAMDGPUをサポートしたPS4向けのLinuxカーネル6.6をリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1739235299をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99をリリースしていました。UIの改良などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-11-2188895をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.375などをリリースしていました。全画面でゲームをスタートした場合にExtendsContentIntoTitleBarをtrueにするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.10.1のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdkに6.xxと7.xxのオフセットを追加し6.xxと7.xxのサポートに対応していました。


GameGaz Daily 2025.1.24

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN Public test versionをリリースしていました。パブリックテストのためのリリースです。

●GitHubで、PSGO氏がPS5の3.x/4.xで有効なIPv6ソケットの脆弱性を利用し解放済みのメモリー領域を使うことで管理者権限の奪取が可能となるIPv6 カーネルexploitとWebkit exploitのPSFree exploit、PS5のオールインワンペイロードetaHENを使ったオフラインホストサーバーを構築するofflinehost(PS5-IPv6-PKG)をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47mを更新していました。webMAN Setup > Update webMAN MOD > Custom Firmware MODs > PS2 GXEMU MODsメニューからps2_gxemuの2つのパッケージをインストールできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 r154cをリリースしていました。リカバリーへのリブートやGAME150パッチ、1.50 ARK-4 CFWアイコンの修正が変更点です。その後ARK-4 v1737661794などもリリースされています。

●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.5.1をリリースしていました。neutrinoバイナリのアップデートが変更点です。

●GitHubで、pcm720氏がexFATでフォーマットされたPS2の内蔵HDDから直接バックアップISOを起動できるようにするメモリーカードベースのゲームランチャーユーティリティNHDDL MMCE Support (beta)をリリースしていました。MMCEデバイス(SD2PSXやMemCard PRO2)をサポートしたベータ版です。

●GitHubで、darthcloud氏がESP32チップを使ってレトロゲーム機にPS4やPS5やXbox Series X|SのコントローラーをBluetooth接続してマルチプレイでも使えるようにするオープンソースのハードウェア/ソフトウェアソリューションBlueRetro v25.01をリリースしていました。UARTモニター初期化の修正が変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.62をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze-Beta beta98dをリリースしていました。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.1_pre3をリリースしていました。最近使用した色履歴が正常に機能するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-23-e652369をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.290などをリリースしていました。DualSense/DualShock 4のLED色を変えられるようにしたことなどが変更点です。