bd-jb一覧

TheFloW氏 BD-J脆弱性をHackeroneに報告 報奨金は5,000ドル

Hackeroneで、TheFloW氏が以前とは別の脆弱性を利用したBD-Jの脆弱性をHackeroneに報告していたことが明らかになりました。

Hackerone

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2025.8.12

●Logic Sunriseで、Gezine氏がBD-JB exploitを使ってカーネルexploitのLapse exploitを実行しているスクリーンショットを公開したことを伝えていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.20.0をリリースしていました。ようやく最新の20.3.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、randomouscrap98氏がNintendo 3DS向けのお絵かきアプリ3ds_junkdraw 0.4.4 prerelease 1をリリースしていました。設定を変更があった場合保存するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-3f8fd712cbc0becd3a5ea588340d72bf451c12b5をリリースしていました。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123 Release Candidate 2をリリースしていました。OpenGLレンダラー使用時の不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.12.6

●GitHubで、TheFloW氏がBD-Jのexploitを利用することでBDの使ってPS4/PS5でユーザーランドのコード実行することができるbd-jbを更新していました。コール処理の改善やカーネルAPIの追加などが変更点です。

●GitHubで、Grimiku氏がオープンソースのビジュアルノベルエンジンRen’PyをPS Vitaに移植したRenPy-Vita-8 v0.1をリリースしていました。Switchに移植したrenpy-switchをベースにしたSonicMastr氏のRen’Py PSVitaのアップデート版です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2024.12.04をリリースしていました。メモリデバイスの割り当て調整などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-05-15ae7a0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.44などをリリースしていました。FileSystem::IsSymbolicLink関数とFileSystem::DeleteSymbolicLink関数の追加などが変更点です。

●GitHubで、buzzer氏がPS5にELFファイルをインジェクトするための実験的プロジェクトNines (9S) – POCをリリースしていました。実行可能メモリの割当ができないPS5でコードを実行するために代替方法を確立しようというプロジェクトです。

●engadgetで、ソニーがSIGGRAPH ASIA 2024というイベントの会場で公式には発表していないPSVR2でのハンドトラッキングの実演をしていることを伝えていました。近日中に正式サポートされる可能性があります。

●PlayStation.Blogで、PlayStation30周年を記念し、クルマやモータースポーツの世界を無料で体験できる『はじめてのグランツーリスモ』を12月6日(金)午前0時よりPlayStation Storeにて無料配信を開始すると発表していました。『はじめてのグランツーリスモ』はPlayStation VR2に完全対応しています。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoまたはZeroを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができるUDPIH v4をリリースしていました。RP2350ベースのPico 2ボード版をリリースしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Team-Resurgenが初代Xbox向けのソフトウェアをVisual Studioを使ってWindows 10/11で開発・ビルドすることができる開発キットRXDK V1.3をリリースしていました。XdvdfsによるISO生成機能を追加したことなどが変更点です。