PS5 Slimモデルか 2022年生産開始で6nmプロセスとの噂

VGChartzで、AMDのセミカスタマイズ版6nm CPUを搭載しデザインを変更したPlayStation 5の生産が2022年に開始されるとの情報を伝えていました。

PS5 and PS5 Degital Edition

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2021.5.6

●任天堂が、ゲームプログラミングを体験し学ぶことができる『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』を2021年6月11日に発売すると発表していました。プログラミングに興味を持ってもらいたいという思いを持つ「任天堂の開発室から生まれた」ということで、かなり興味深いタイトルだと思います。作成したゲームはインターネットやローカル通信を介してシェアすることが可能ですが有料のNintendo Switch Onlineへの加入が必須です。

●GitHubで、RattletraPM氏がNintendo DSでFlashcartを必要とせず無改造状態のままGBAゲームカートリッジをダンプすることができるユーティリティgbaxxdumper v0.66をリリースしていました。ダンパーが無効なIPアドレスを返してしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、dezem氏がNintendo SwitchのXCIファイルの分割やマージ、ゲームアップデートの統合やNSP等別フォーマットへの相互変換などを行うことができるWindows向けユーティリティSwitch Army Knife (SAK) v0.7.9をリリースしていました。Retroarch Core forwarder作成機能追加が変更点です。

●IGNで、ソニーがゲームに行き詰まったプレーヤーがプレイ中に、既にゲームをクリアするなどして「エキスパート」として登録したユーザーからリアルタイムにサポートを受けることができる「ヘルプシステム」の特許を申請したことを伝えていました。申請しただけなので実際実用化するかどうかは別問題ですが、別のSNSへ移行しなくてもゲームの中でそのまま誰かに聞けるという発想は興味深いです。

●GitHubで、brad-lin氏がPS1(現時点ではSCPH-9002モデルのみ)のBIOSに存在する脆弱性を利用してメモリーカードから任意のコードをロードすることができるexploit FreePSXBoot v1.2をリリースしていました。Uniromを8.0.Hに更新したことが変更点です。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.0.4をリリースしていました。DsHidMiniドライバーを介したベンダー定義デバイスとしてDualShock 3ゲームパッドをサポートしたことなどが変更点です。


PS4の8.xxカーネルexploitか Hackeroneに報奨金1万ドルの脆弱性が報告

wololo.netで、システムの脆弱性報告に対して報奨金プログラムを実施しているHackeroneにおいてPlayStation向けのカーネルexploitクラスに値する報奨金1万ドルの脆弱性が掲載されていたことを伝えていました。

Hackerone_2021_5_5

→→→この記事の続きを読む