Team Xecuterが、Fusée Geléeと同じNVIDIA Tegraの脆弱性を利用したNintendo Switchハック製品Xecuter SXで使用するOS(カスタムファームウェア)SX OS v2.6.2 BETAをリリースしていました。
GameGaz Daily 2019.4.15
●wololo.netで、海外では人気のあるらしい(チャンネル登録者数17万)、Nintendo SwitchでHomebrewを紹介しているYouTuberのModern Vintage Gamer氏が任天堂の著作権侵害の申し立てによりYouTubeの動画を削除されてしまったことを伝えていました。Switchのニンテンドー64エミュレータで『スーパーマリオ64』を数秒間プレイしたシーンの動画が著作権侵害とされたようです。任天堂はネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドラインで自社の著作物配信をユーザーが行うことについて「著作権侵害を主張いたしません」と宣言していますが、ハックしないと起動できないエミュレータについては厳しい態度を取るようです。動画で配信したことが問題なのだとは思いますが…
●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 1.56をリリースしていました。Switchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイするためのhid_mitmが6.2.0のSwitchで使うとAtmosphereがクラッシュすることから、ベータ版でもあるので削除したことが変更点です。
●GitHubで、StudentBlake氏がNintendo Switchのカートリッジダンプデータ(XCIフォーマット)の証明書の取り出しやインジェクト、ROMトリミングなどを行うことができるWindows向けユーティリティXCI Explorer v1.4.6をリリースしていました。一部のAVソフトウェアでの誤検知を回避するためにFodyを削除したことなどが変更点です。
●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.4.3をリリースしていました。一部ゲームの不具合修正やチートの上限数を150の増やしたことなどが変更点です。
●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.3をリリースしていました。GameCubeでプレビュー画像が表示されない不具合の修正などが変更点です。
GameGaz Daily 2019.4.14
●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのインデックスメニューでアイコン画像の変更やプレビュー画像の変更をカスタマイズしてショートカットの機能を強化することができるユーティリティShortcuts-Enhancer v1.00をリリースしていました。
●Davee氏がPSPのダウングレーダーChronoswitch v7.0をリリースしていました。Chronoswitch v7.0自体はDavee氏が2年前に公開していますので、新たなリリースではありません。今まではBitbucketだけでしたが、1週間ちょい前にGitHubでも公開されたようです。もちろんBitbucketだけではなくGitHubでもソースコードは公開されています。
●GitHubで、julesontheroad氏がNintendo SwitchのNSPファイルからチケットや証明書類を消去したりマルチコンテンツXCI/NSPファイルを作成することができるユーティリティNSC_BUILDER v0.82をリリースしていました。マルチパックプロセスでNCAを展開しないダイレクト生成を追加したことや一部タイトルでの日本語検出機能の修正などが変更点です。
●GitHubで、Root-MtX氏がNintendo SwitchのNRO形式のファイルをNSP形式にビルドすることができるWindows向けユーティリティNro2Nsp 3.3.4をリリースしていました。アイコン変換の設定変更などが変更点です。
●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのGBA/GBC/GBエミュレータVisual Boy Advance GX 2.4.0をリリースしていました。wiiflowプラグイン使用時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.2.0をリリースしていました。
●GitHubで、retronx-teamがNIntendo Switchでのプレイモードごと(TVモード/携帯モード)とアプリケーション毎(タイトルIDごと)にCPU/GPU/メモリのクロック周波数(オーバークロック/アンダークロック可)をConfigファイルで設定することができるユーティリティsys-clk 0.12.0をリリースしていました。