NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.1.11

●GitHubで、Aftnet氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのLibretroコアをWinRTコンポーネントに移植しUniversal Windows Platform(UWP)に対応したLibretroRT v1.9.4(RetriX.UWP_1.9.4.0)をリリースしていました。ローテーションサポートが変更点です。

●Rinnegatamante氏はグラフィックライブラリOpenGLをVitaGLとしてVitaに移植していますが、3DゲームQuakeをOpenGL版として移植したGLQuakeのVitaへの移植(VitaGLを利用したvitaQuake)に取り組んでいます。ツイッターで、Rinnegatamante氏が現状報告としてvitaQuakeの動画を公開していました。将来はOpenGLを使ったHomebrewの移植が容易になりそうですね。


GameGaz Daily 2018.1.10

●GitHubで、profi200氏がニンテンドー3DS向けブートローダーfastboot3DS v1.0をリリースしていました。前回はベータ版でしたが今回は安定版です。複数のバグを修正し、安定性はboot9strapと同等になったことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS4が2017年の年末商戦期(で世界合計590万台以上の実売を達成し累計実売台数は2017年12月31日(日)時点で7,360万台を超えたと発表していました。

●Maxconsoleで、セキュリティ関連ブログRandomASCIIがXbox 360のCPUには設計上のバグが存在することを報告していたことを伝えていました。今話題になっているチップのセキュリティ問題Spectre/Meltdownと似たようなバグだそうです。
参考:マイナビニュース 弱性「Meltdown」「Spectre」からWindows/Android/iOSを守る方法


GameGaz Daily 2018.1.9

●GBATempで、DarkMatterCore氏が3DSで利用する1枚のSDカードに複数のemuNANDを作成することができるWindows向けユーティリティ3DS Multi EmuNAND Creator v1.72をリリースしていました。新たにNANDをインジェクトするときにFATパーティションにオフセットを強制的に設けるようにしたことなどが変更点です。
3DS Multi EmuNAND Creator

●GitHubで、Aftnet氏がマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのLibretroコアをWinRTコンポーネントに移植しUniversal Windows Platform(UWP)に対応したLibretroRT v1.9.3(RetriX.UWP_1.9.3.0)をリリースしていました。ファイルブラウザからの複数コアの拡張機能の起動をサポートしたことが変更点です。