NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.8.17

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.5.0をリリースしていました。READMEの更新(Atmosphère 0.14サポート)が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.6.7をリリースしていました。UIの改良などが変更点です。

●libretroチームが、ハッカーにサーバー攻撃を受けビルドボットとGitHubが損害を受けたことを発表していました。その影響で現在コアインストーラーとRetroArchのオンラインサービスが利用できなくなっているようです。


[追記]
LibretroチームはGitHubに対してリポジトリを復元できないか問い合わせたようですが、GitHubからは以前の状態に戻すことは不可能との回答だったため、復旧は手作業しかできないと報告しています。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.4.0をリリースしていました。UI改良などが変更点です。
[追記]
SoundTouchを更新したものを元に戻し、citra本体のマージを行ったvvctre 36.4.1がリリースされています。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでiosuhaxとMocha CFWを利用しWii Uのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.0.1をリリースしていました。Haxchiサポートの修正やダウンロードコンテンツダンプの不具合修正が変更点です。

●VG247で、マイクロソフトXbox部門最高責任者のPhil Spencer氏がポッドキャストの番組の中でマイクロソフトとしてはソニーや任天堂よりもゲーム機の販売台数を上回ることを重要だとは考えていないと語ったことを伝えていました。数だけを求めるならばXboxのゲームをPCでもプレイできるようになどはしないし、xCloudもスマートフォンでプレイできるようにしたりはしない、として、単純なゲーム機本体の販売台数を追求するアプローチは取っていないとしています。


GameGaz Daily 2020.8.16

●PSXHAXで、Saad-Alareqi氏がPS4からAndroidデバイスへアクセスしてJailbreakする6.72 Exploit HostのためのAndroid向けサーバーアプリケーションAndroid PS4 Exploit Host(6.72 ps4 exploit host v1.1)をリリースしたことを伝えていました。AndroidのIPアドレスへPS4からアクセスします。
Android PS4 Exploit Host

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.6.6をリリースしていました。チート改善のためにゲームプロセスからdmntを切り離せるようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、GnK23氏がNintendo SwitchのNCAファイルをDaybreak(Atmosphere 0.14.0で実装されたアップデートやダウングレードの仕組み)で使用するために変換することができるWindows向けユーティリティDaybreak NCA Converterをリリースしていました。別途hactool.exeとprod.keysを用意しDaybreak NCA converter.exeと同一ディレクトリに配置してからDaybreak NCA converter.exeを実行する必要があります。

●GBATempで、Poketard氏がNintendo DSエミュレータDeSmuMEにデバッグ機能(ディスアセンブラとメモリビューアにブレイクポイントを追加など)を追加したDeSmuME Debugger release 0.1をリリースしていました。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5rswiss 878をリリースしていました。2GB以下のSD(SDSC)カードとの互換性改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.8.15

●GitHubで、zaksabeast氏がNintendo Switch『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイ中にTeslaを使ってポケモンのデータなどを表示することができるオーバーレイメニューCaptureSight v0.8.0をリリースしていました。ポケモンサマリースクリーンにポケモンの雄雌表示を追加したことなどが変更点です。

●Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーNOBORU 0.65をリリースしていました。セーブデータを保存するドライブ(uma0: またはux0:)を変更する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaでスレッドの優先度や使用するコア数を指定するアフィニティマスクを調整するためのプラグインおよび設定アプリケーションThreadOptimizer v1.51をリリースしていました。CoreUnlocker80000HのプラグインをCapUnlockerに名称変更したことに伴いプラグインの表示名を修正したことが変更点です。

●ツイッターで、PepeCobain95氏がPS4にインストールすることができるLinuxディストリビューションPS4 Gentooの改良版PS4 Gentoo MODをリリースしていました。スタートアップでRetroArchをキーボードを接続せず起動できる設定にすることができます。

●ツイッターで、LightningMods_氏が5.50から6.20のPS4でブルーレイドライブが動作しない状態で6.72へアップデートすることができるユーティリティNoBD 6.20 updaterをリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.20.2bをリリースしていました。グラフィックのバグ修正やフリッカー低減などが変更点です。

●GBATempで、Wii Uエミュレータ Cemuを3DSに移植したと思われる動画(Cemu3DS)が話題になっています。動画しかありません。本物っぽく見えますが、Wii UをエミュレートするPCと3DSのスペックが同等ということは考えにくいです。

[追記]
動画を投稿したBadda氏がコメントを出していました。(PPSSPPさん情報ありがとね)
Fakeではないものの、3DSでゼルダを実際起動させているわけではなく、ノートPCでCemuを起動し、VNC viewerであるTinyVNCでプレイ画面を受信しているようです。TinyVNCを使うとボタン制御は3DSから可能になるので、操作しているのは3DSになりますが、cemu自体はPCで動いています。
ということで、本物と言えば本物です。
またBadda氏はGBATempでスレッドを立て、3DSのHomebrewとしてのTinyVNCを準備ができ次第リリースすることを発表しています。