NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.8.3

●ツイッターで、Leeful74氏が6.72のPS4をウェブブラウザアクセスでJailbreakできる6.72 Exploit Host Menu(https://leeful.github.io/672/index.html)をアップデートし、WebRTE(Webブラウザーを介し高速なデータ通信)とToDEX(デバック機/テスト機の機能をアンロックしてデバッグトロフィーのあるFake PKG (FPKG)ゲームをプレイできるようにメモリー偽装を行う)を追加したことを公表していました。

●PSX-Placeで、ChendoChap氏がPS4の6.72カーネルexploit(ipv6 uaf)を5.05から6.72に対応するよう改良したPS4 6.70 – 6.72 Kernel Exploit(
ps4-ipv6-uaf)をリリースした
ことを伝えていました。

●Modconsolesで、lmn7氏が4.86.1HFWをインストールしたPS3においてブラウザアクセスで簡単にHENを自動インストールすることができるウェブサイトAuto Hen Installerをリリースしたことを伝えていました。サイトはhttp://ps3autohenfr.modconsoles.fr/です。

●ツイッターで、SKGleba氏がenso(必須)をインストールしたVitaでSD2VITAをux0に、純正メモリーカードをuma0にマウントするなどマウント位置を変更することができるカーネルプラグインyamt-vitaの次の(ベータのままだが)アップデートではPCがなくてもVita上で直接SD2Vitaをexfatフォーマットできるようになることを公表していました。
yamt-vita-v4

●GitHubで、 GrapheneCt氏がPS Vitaのバックグランドで動作するFTPサーバーアプリーケーションBGFTP v3.1をリリースしていました。安定性向上が変更点です。なお、v3.1は旧バージョンを上書きしないため、アップデートするには旧バージョンを手動で消去する必要があります。

●GitHubで、GrapheneCt/氏がPS Vitaでスレッドの優先度や使用するコア数を指定するアフィニティマスクを調整するためのプラグインおよび設定アプリケーションThreadOptimizer v1.5をリリースしていました。安定性向上が変更点です。なお、v1.5は旧バージョンを上書きしないため、アップデートするには旧バージョンを手動で消去する必要があります。

●GitHubで、arch-box氏がNintendo Switchのカスタムファームウェアで非署名NSPや変換XCIをインストール・起動するために必要な署名パッチpatches(sigpatch) 10.1.1をリリースしていました。Horizon OS 10.1.1とAtmosphere 0.14.1をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアDeepSea v1.5.1をリリースしていました。Atmosphère 0.14.1へのアップデートが変更点です。作業が早いなと感心していましたが、よく見たらアップデートをリリースしているのはgithub-actionsとなっているので、よそから持ってくるだけの自動ビルドでした。

●ツイッターで、SciresM氏がNintendo Switchのカーネルを解析するための開発者向けPythonスクリプトkernel_vtables_helper.pyをリリースしていました。

●GitHubで、Chrscool8氏がNintendo Switchの/switchフォルダ以下にある.nroファイルの詳細な情報を表示したり、HB App Storeから直接ダウンロードしたものかSDカードに手動でコピーしたものかなどのラベル付けなども行ってくれるファイル管理ユーティリティHomebrew-Details v0.86Homebrew-Details v0.87をリリースしていました。スキャンのプログレスバー追加(v0.86)やアナログスティックのサポート(v0.87)などが変更点です。

●任天堂が、2020年8月6日(木)0:00から8月19日(水)23:59まで『スプラトゥーン2』、『ルイージマンション3』、『ゼルダの伝説 夢をみる島』など11タイトルを最大30%オフで購入できるマイニンテンドーストアとニンテンドーeショップにて「Nintendo Switch サマーセール 2020」を開催すると発表していました。

●GitHubで、niuus氏がGameCube/Wii/Wii U向けPS1エミュレータWiiSXRの改良版WiiSXRX v2.4をリリースしていました。ゲームパッドでのA/D変換での不具合修正などが変更点です。

●GBATempで、KcrPL氏がNintendo Wiiでメールの送受信をサービスが終了しているWiiConnect24から代替サービスRiiConnect24に切り替えるためにパッチを行うことができるユーティリティMail Patcher v1.2をリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.1.0をリリースしていました。Toolsメニューにパスをコピーする動作を追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.8.2

●ツイッターで、RetroGamer_74氏がPS4の要求ファームウェア6.72および5.05以降のゲーム(pkg)を5.05にバックポートすることができるWindows向けユーティリティAutoBackPort 1.05をリリースしていました。NP-32046-5エラーの自動修正機能追加などが変更点です。

[追記]
CE-40740-5エラーが出る不具合を修正したAutoBackPort 1.06AutoBackPort 1.07(まだ同じ不具合が残っていた模様)をリリースしていました。

●PSXHAXで、Gerfra氏がPS4の要求ファームウェア6.72および5.05以降のゲーム(pkg)を5.05にバックポートすることができるWindows向けユーティリティPKGDT(PS4 PKG Downgrade Tools GUI)をリリースしたことを伝えていました。
PKGDT

●GitHubで、Electric1447氏がAndroidでPS VitaのHomebrewを集めたデータベースVitaDBからHomebrewをAndroidで閲覧したりダウンロードしたりすることができるVitaDBクライアントアプリケーションVHBB-Android Beta-9をリリースしていました。不要なストレージパーミッションを削除したことなどが変更点です。

●CBPS Forumsで、Graphene氏がPS Vita向け電子書籍アプリReader for PlayStation Vitaで使用する.MNHフォーマットのファイルを取り出してデータをダンプすることができるプラグインHonRipper v1.0をリリースしていました。config.txtには*PCSC80012で記載します。また、ux0:またはuma0:のいずれかに出力先を選択できます(別途ux0:book/HonRipper.iniファイルが必要)。プラグインを有効にした状態でSony Readerを起動するとコンテンツをダンプしてjpgに展開します。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.2をリリースしていました。DMACを使用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaリバースして開発した、システムアプリケーションやミュージックアプリケーションで使われている音声ファイルを再生するためのライブラリlibShellAudio v1.1をリリースしていました。最新のDolceSDKでビルドしたことが変更点です。

●ツイッターで、PS4Trainer氏がウェブブラウザを使うことで簡単にゲームMODを可能にするユーティリティPS4 Trainer 1.1をリリースしていました。
ウェブサイトはhttp://ps4trainer.com/です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.4p4をリリースしていました。あつ森アップデート1.4.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、TimmSkiller氏がNintendo 3DSのCIAファイルの情報を読み込んで表示することができるWindows向けユーティリティCIAInfo 1.3をリリースしていました。容量の大きなファイルのサイズ表示がマイナスになっていた不具合の修正やDSiウェアのCIAサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアDeepSea v1.5.0をリリースしていました。Atmosphère 0.14.0へのアップデートなどが変更点です。対応が早いですね。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.0.1をリリースしていました。35.3.0、36.0.0は割愛します。不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.8.1

●PSX-Placeで、bucanero氏が.SELFバイナリをネットワーク経由で起動できるようにすることでPS3 Homebrewの開発を効率的に行うことを可能にする開発者向けユーティリティPS3LoadX v1.2をリリースしていました。Hermes氏が2012年頃開発したPS3LoadXをベースにオープンソースの開発環境PSL1GHTへ移植したものです。
PS3loadX

●ツイッターで、RetroGamer_74氏がPS4の要求ファームウェア6.72および5.05以降のゲーム(pkg)を5.05にバックポートすることができるWindows向けユーティリティAutoBackPort 1.04をリリースしていました。プログレスバーの動作不具合の修正や展開時のファイルカウンター追加などが変更点です。

●GitHubで、Electric1447氏がPS Vitaで画面上にバッテリーの残容量をパーセンテージ表示することができるtaiHENプラグインVITABatteryPlus v1.5をリリースしていました。joel16氏のVITABatteryの改良版で、表示位置とテキスト表示色が変更できるようになっています。

●ツイッターで、VitaHex氏が5枚の写真を集めてドアを開けて行くことで呪われた家から脱出するPS Vita向けのホラーチックなパズルゲームThe Hallway v1.0をリリースしていました。Switch版も開発しているようです。

●AV Watchで、米Sony Electronicsが今後発売するテレビでPlayStation 5でのゲームプレイに適した製品を「Ready for PlayStation 5」として発売することを発表したことを伝えていました。「Ready for PlayStation 5」製品として8K液晶の「Z8H」と、4K液晶「X900H」の2製品が発表されました。「Ready for PlayStation 5」では120fps表示や低遅延などゲームプレイに適したスペックになっています。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1をリリースしていました。ReiNXペイロードの追加や、バンドルペイロードの非表示設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r867をリリースしていました。安定性向上などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.20.1cをリリースしていました。グラフィックの不具合修正などが変更点です。