NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.7.16

●ツイッターで、Lapy05575948氏がアナログスティック2つで自機2機を同時に操作する、PS4向けオリジナルの縦スクロールゲームBrain Splitter 1.00 PS4をリリースしていました。PS VitaのHomebrewコンテストKyuHENでGame1(ゲームエンジン利用ゲーム部門)で1位になったBrain SplitterのPS4バージョンです。

●ツイッターで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.36でPSP Launchersパッケージを不具合修正したものと入れ替えたと発表していました。

●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v5.03ElevenMPV-A v5.04をリリースしていました。トルコ語のサポート(v5.03)やスペイン語のサポート(v5.04)などが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.11.0をリリースしていました。ラベルのちらつきやスクロールバーの調整などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.34NUSspli v1.35をリリースしていました。どちらもバグ修正です。

●GitHubで、 blawar氏がNintendo SwitchのTinfoil/Lithiumで使用するWindows向けUSBおよびネットワークサーバーアプリケーションNUT 3.3をリリースしていました。USBFSとUSBインストールの不具合修正が変更点です。

●IGN Japanで、マイクロソフトXbox部門最高責任者のPhil Spencer氏がXbox Series X|Sコントローラーを将来アップデートする可能性について言及し、その場合DualSenseからヒントを得たものとなることを示唆したと伝えていました。


GameGaz Daily 2021.7.15

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がFPSゲーム『Shadow Warrior.』のマルチプラットフォーム向けのオープンソース版『jfsw(JonoF’s Shadow Warrior Port)』をPS Vitaに移植したjfsw-vita v.1.1をリリースしていました。Polymostレンダラーを使った特定の部屋に入るとハングしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v5.00をリリースしていました。Playstation Application Frameworkを利用するなどの全面刷新です。
[追記]
スリープモードやバックグランド再生で再生時に次のトラックに行かない不具合を修正したElevenMPV-A v5.01がリリースされました。

●GitHubで、Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーアプリケーションNOBORU 0.87をリリースしていました。ポーランド語の追加や翻訳の見直しなどが変更点です。

●Blake Warner氏らが、Nintendo SwitchでHomebrewをインストールするためのタイトルマネージャーTinfoil v12.10をリリースしていました。usbfsの不具合修正などが変更点です。ライトユーザー向けのLithiumはv12.10もリリースされています。NSPの圧縮フォーマットであるNSZをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、introkun氏がNintendo SwitchのTinfoil/Lithiumで使用するWindows向けUSBおよびネットワークサーバーアプリケーションNUT 3.2をリリースしていました。usbfsの不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、joonie氏がPS3 4.84ファームウェアをベースにNoBD(ブルーレイドライブ故障)のPS3モデルにインストールできるようにしたデバッグ機能を持つDEX(デバッグ機)向け(D-REX)カスタムファームウェアREBUG 4.84.2 D-REX[noBD]をリリースしたことを伝えていました。バージョンは古いのですが、投稿しているのはzecoxao氏で「DEXでnoBDがなかったから」ということで紹介したようです。

●Bloombergで、動画配信サービスを手がけるNetflixがビデオゲーム分野に進出する計画を持っていることを伝えていました。Netflixはビデオゲーム事業の責任者としてFacebook元バイスプレジデントEA元幹部のMike Verdu氏を採用したようです。匿名を条件に情報を提供した情報筋の話として、Netflixは追加料金なしで今後1年以内にストリーミングによるビデオゲーム提供を開始するとしています。


GameGaz Daily 2021.7.14

●PSX-Placeで、 Rinnegatamante氏が2001年にPC向けに発売されたFPSゲーム『Return to Castle Wolfenstein』をVitaに移植したvitaRTCW v.0.4をリリースしていました。最新のvitaGLを使用したことやマルチテクスチャ利用によるパフォーマンスの向上などが変更点です。

●GitHubで、AntHJ氏がVitaのゲームカードスロットに差して使用するmicroSDアダプター「SD2Vita」に空のイメージファイルを書き込むことでフォーマットすることができるWindows向けユーティリティSD2Vita Format Tool v1.1をリリースしていました。

●SegmentNextで、SIEがPS5のオンライントーナメントシステムの特許を取得したことを伝えていました。サード-パーティ、ディベロッパー、ユーザーがPSNでトーナメントを主催できるという特許になっています。ソニーは今年3月にストリートファイターシリーズなど格闘ゲームを扱うゲーム大会The Evolution Championship Series(EVO)を買収していますので、何か関係があるのかもしれません。

●GitHubで、Ibrahim778氏がXbox OneコントローラーをPS Vitaで使用できるようにするカーネルプラグインX1Vita V3.3をリリースしていました。Vita TVでの不具合修正が変更点です。

●PSXHAXで、sleirsgoevy氏がオープンソースのJamVM (Java Virtual Machine)をPS4に移植したJamvm PS4をリリースしたことを伝えていました。

●ツイッターで、Markus00095氏がRed-J氏と共に開発したGame Maker NSP Builder v1.0を近くリリースすると発表していました。スクリーンショットが公開されただけで内容は不明ですが、恐らくSwitchのNSPをビルドするためのWindows向けユーティリティだと思います。
https://twitter.com/Markus00095/status/1415137176254357504

●GBATempで、Graber氏がSTEAMで販売されているWindows版の『Grand Theft Auto: Vice City』をリバースしたreVCをNintendo Switchに移植したreVC-switch-gl3をリリースしていました。

●GitHubで、nkrapivin氏がGameMaker Studio 2を使ってSwitchのHomebrewをビルドすることができるユーティリティRussellNX v1.5.4をリリースしていました。2.3.3 Switch runtime追加などが変更点です。

●GitHubで、 dylwedma11748氏がSwitchをRCMモード(リカバリーモード)でUSB接続しfuseeペイロードを起動するJavaで開発したGUI版ペイロードランチャーJTegraNX v1.6.9をリリースしていました。UIの変更やバンドルツールとしてgptrestoreを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 borntohonk氏がNintendo Switchから暗号鍵を抜き出すペイロードLockpick_RCMをベースにすることで個人情報があるprodinfoを復号化し情報を削除改変して再暗号化することができる、個人情報を削除するIncognitoと同様の機能を持つjimzrt氏のオリジナルをベースにした改良版ペイロードIncognito_RCM 12.1.0をリリースしていました。12.1.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.44.2をリリースしていました。クローンブートの不具合を修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v21.1.1をリリースしていました。DSiでUnlaunchを使わず実行している場合DSiバイナリをチェックしないようにしたことが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v2.7.0をリリースしていました。Hexエディタ追加などが変更点です。