NEWS一覧

GameGaz Daily 2022.12.18

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.5をリリースしていました。グラフィック表示でフリッカーが出る不具合修正のためにIMGUIのGUIライブラリを入れ替えたことが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がLinuxでBD-JのISOファイルをビルドするための開発ツールBD-J Linux SDK(bdj-sdk)を更新し、ps5 elf loaderを追加していました。Ifaicompa氏がビルドしてBD-JBで利用できるPS5 BD-JB ELF LoaderとしてISOファイルを配布してくれています。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1604158241067667457

●GitHubで、red-prig氏がFree PascalによるWindows向けのPS4エミュレータfpPS4のゲーム互換性リストを更新していました。「プレイ可能」なステータスになっているゲームタイトルは前回の55から65になっています。ソースコードは変わっていないのでテストしたタイトルが増えただけだと思われます。

●ツイッターで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)が開発中のPS3の4.89をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.89.3 PEX/D-PEXについてCFW Evilnat 4.89.3のBETA v3をテスターに送付したことを公表していました。終わらないのでこれ以上xai_pluginを弄るのはやめ、新機能はPKGを作成する方針です。順調にいけば12月24日よりも前に正式版がリリースできる見込みだとしています。
https://twitter.com/xXEvilnatXx/status/1604183346271047680

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1671304497ARK-4 v1671312077ARK-4 v1671324098ARK-4 v1671326399をリリースしていました。すべてテスト用リリースになっています。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.0.9をリリースしていました。USBをリプレイスしてiLinkをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.4.2 – Revision 1を再リリースしていました。OPL Launcherをアップデートしたようです。


GameGaz Daily 2022.12.17

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS4向けのFTPクライアントアプリケーションPS4 FTP Client 1.0.1をリリースしていました。UIの調整やシステム言語自動検出による翻訳自動設定対応が変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.8.3-betaをリリースしていました。ScanType追加などが変更点です。

●PSXITAチームが昨日公開したPS4向けの軽量なLinuxディストリビューションPsxitarch v3についてダウンロードサイズは2.9GBだが一部ユーザーから6.3GBになっていると報告を受けているため、再度アップロードし直したことを公表していました。再ダウンロードは下記ツイートのリンクから可能です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(16-12-2022)していました。チートの追加とアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.0.7をリリースしていました。Pad Emulator”、”Right-To-Left Language”、”In Game Screenshot”機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.1.5をリリースしていました。OPL APPS TABにPS1ゲームのショートカット作成機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestを更新していました。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたWIndows向けGUIユーティリティpop-fe v1.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.4をリリースしていました。システム言語自動検出による翻訳自動設定対応が変更点です。

●ツイッターで、NXTeam Studiosがゲームの互換性を向上させたAndroid向けのNintendo SwitchエミュレータEgg NS Emulator 4.0.2を公開したことを発表していました。Google Playストアバージョンも近くリリースするそうです。RAM最適化により旧モデルでの効果が大きくなっています。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.4.6-pre4decky-loader v2.4.6-pre5をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2948をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v6.4をリリースしていました。スタックメモリ削減などが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.0.0を正式リリースしていました。3DとVRをサポートしたことなどが変更点です。またUniversal Media Server 13.0.1のソースコードもリリースしています。


GameGaz Daily 2022.12.16

●ツイッターで、notzecoxao氏がSMAPのバグはPS5の2.50で対策されたが2.30以下には存在しているため、発見した脆弱性はPS5の2.30以下であれば利用できるかもしれないと公表していました。具体的な記述がないので何の話か分かりかねますが(notzecoxao氏が発見したと言っているのでHypervisor(ハイパーバイザー) exploitの話ではないと思いますが…分かりません)、「SMAPのバグ」はおそらくFreeBSDのSMAP(Supervisor Mode Access Prevention) というCPUに実装されたセキュリティ機能のことで、これをバイパスできてしまう脆弱性のことではないかと思います。notzecoxao氏が発見と言うよりもFreeBSDプロジェクトが公表した中から見つけたというのが正しい表現かもしれません。

●PSXITAで、PSXITAチームがPS4向けの軽量なLinuxディストリビューションPsxitarch v3をリリースしていました。

●GitHubで、joel16氏がPSPのネイティブVLFライブラリを使ったXMBライクなインターフェースを持つファイルマネージャーアプリケーションVLFFM(VLF File Manager) v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61 Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.17をリリースしていました。名前入力時にCR(キャリッジリターン)でオンスクリーンキーボードが開かなくなる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS4向けのFTPクライアントアプリケーションPS4 FTP Client 1.0.0をリリースしていました。
PS4 FTP Client

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したPS Vita向けのFTPクライアントアプリケーションvita-ftp-client v1.52をリリースしていました。ファイルのリネーム時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏が日本語を含むマルチランゲージに対応したNintendo Switch向けのFTPクライアントアプリケーションswitch-ftp-client v1.0.3をリリースしていました。ファイルのリネーム時の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo SwitchにSDカードやネットワーク経由でNSP/NSZファイルをインストールすることができるユーティリティAwoo Installer 1.3.5をリリースしていました。翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.14をリリースしていました。一部ゲームのレンダリングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-22 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、rkitover氏がWindows/Mac向けのゲームボーイアドバンスエミュレータVisual Boy Advance-M v2.1.5をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●任天堂が、『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』の追加タイトルを12月16日より配信開始したと発表していました。追加されたのは『エイリアンストーム 』『コラムス』『ゴールデンアックスⅡ』『バーチャファイター2』の4本です。