NEWS一覧

GameGaz Daily 2025.3.13

●TheVergeで、ソニーがAIを使ったPlayStationゲームのキャラクターのプロトタイプを開発していると伝えていました。匿名の情報提供者がソニー内部のデモ動画を公開してTheVergeに情報提供したことから明らかになったものです。そのデモ動画は今は削除されています。

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS5のプロファイル画像であるアバターを簡単に変更することができるユーティリティAvatar Changer PS5 1.00をリリースしていました。

●GitHubで、cryonumb氏がTCPでPS5に送られたJARファイルをbd-jbで起動することができるps5-jar-loaderでELFファイルを読み込むことができるelfloader v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、MagicStuffCL氏がPS5のバージョンを99.9に偽装してアップデート要求を回避することができるペイロードps5Spoofer 2.xx-7.xxをリリースしていました。2.xxから7.xxまでをサポートしています。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENで利用できるチートのデータベースPS5_Cheats(PS5 Cheat Database)を更新していました。

●GitHubで、LuanTeles氏がPS3(HFW 4.86-4.92/CFW 4.84-4.92)のUIをモディファイして最近のコンソールライクにすることができるユーティリティPS3 4K Pro v5.6.1をリリースしていました。4.92のサポートが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.6.3をリリースしていました。動画回転再生のオプション追加などが変更点です。

●GitHubで、Luca1991氏がNintendo DSのROMファイル(.nds)をパック/アンパックすることができるWindows/macOS/Linux向けユーティリティNDSFactory v1.3.2をリリースしていました。macOSヴァージョンをユニバーサルバージョン(Intel&Appleシリコン対応)にしたことが変更点です。

●GitHubで、dkosmari氏がAroma環境のNintendo Wii Uで現在時刻やFPS値、CPUやGPUの使用率といった情報を画面に表示させることができるプラグインPapaya-HUD v0.3をリリースしていました。ゲームプレイ時間表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、SysRay氏がクローズドソースのWindows向けのPlayStation 4エミュレータpsOff_premium(psOff_compatibility) 2025Mar12をリリースしていました。

●Xで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でのmacOS 13のサポートを終了したと発表していました。macOS 14以降が必要になります。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta14をリリースしていました。表示不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.7.2をリリースしていました。システムタイムが2024にリセットされる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-12-36927a7をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.216などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.446などをリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.11.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2025.3.12

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS Vitaのアイコン配置のバックアップやレストア、データベースのバックアップや再構築、PSP/PS1バブルのアイコンや名称変更、ペアレンタルパスコードやスクリーンロックパスコードのリセットなどを行うことができるユーティリティRabbidMultiToolVita 0.12preをリリースしていました。
RabbidMultiToolVita

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1741722084をリリースしていました。

●GitHubで、ItsJokerZz氏がPS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードしてPS5にインストールすることができるパッケージマネージャーFPKGi-PS5 v0.87.4-testing [build 33]をリリースしていました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 NOR Code Reader v1.0.3をリリースしていました。NORダンプデータを比較や検証を行うことができるBwE PS5 NOR Tool Pro v1.0.3もリリースしています。ブラウザアクセスするだけのWeb版です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.4.2をリリースしていました。一部タイトルのコピー起動対策修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.13.0をリリースしていました。テーマをUIs (User Interfaces)にリネームしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.2をリリースしていました。デルタエンコード品質の自動調整が、帯域幅制限を下げた場合迅速に反応するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.1.0をリリースしていました。MagpieとReal-CUGANサポートの廃止などが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoやZeroやESP32ボードを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができるUDPIH v5をリリースしていました。ESP32 S2/S3ベースのボードを新たにサポートしたことなどが変更点です。

●GitHUbで、YoshiCrystal氏がBANされたNintendo Switchで『フォートナイト』をプレイできるようにするFortPatcher-NX v20250311-64a6542をリリースしていました。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe beta3をリリースしていました。Homebrew動作のためのhypervisorパッチ修正などが変更点です。

●GitHubで、SSimco氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemuをAndroidへ移植したCemu(Android) 0.1をリリースしていました。

●Zephyron氏が、Windows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータCitron v0.6-canary-refreshをリリースしていました。Androidでの基本的なマルチプレイのサポートなどが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.4をリリースしていました。GPUのリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.443をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.11

●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3のJailbreakドングルCobra USBのペイロードだったものから発展し、Blu-rayディスクのリージョンフリー化やISOのマウント、PS1のBINフォーマットゲームの起動、PS2やPS2 ISOの起動などが行えるCobraのアップデート版Cobra 8.5とカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインのインストーラーxai_plugin Installer 2.0をリリースしていました。CFW 4.92サポートが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.6をリリースしていました。

●Forza Horizon公式サイトで、Xbox専用タイトルだった『Forza Horizon 5』のPS5版についてPlayStation Storeでのデジタル版のみの発売でPS5 Proではグラフィックが強化、PS VR2には非対応、マイクロソフトアカウントが必要(更にPSNアカウントとの連携必要)などの詳細内容が公開されています。

●PSX-Placeで、alexfree氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダTonyhax InternationalでバックアップゲームにGameSharkコードを適用するためのPS1メモリーカードセーブデータを生成することができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティTonyhax International GameShark Generator(THIGSGEN) v2.0.5をリリースしていました。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v1.8.2をリリースしていました。テーマ設定の不具合修正などが変更点です。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.22をリリースしていました。m3uファイルのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-000d7a49328d8c8bc91f8d5aca1878b917c4157fをリリースしていました。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.3.2をリリースしていました。バージョンリリースごとに重要なファイルが自動バックアップされない問題の修正が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.1.1をリリースしていました。デルタエンコーディングの品質調整安定化が変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive run-8-2d762c412c31e9049f53a54bd05f5d9926f60959をリリースしていました。『ポケットモンスター オメガルビー』『ポケットモンスター アルファサファイア』のチート更新が変更点です。

●GitHubで、wiidev氏がintendo Wii/Wii Uで公式IOSに機能を追加することができるカスタムIOS d2x-v11-beta2をリリースしていました。Wiiウェアとバーチャルコンソールの互換性改善などが変更点です。

●GitHubで、Wack0氏がNintendo GameCube/ Wii/ Wii U (vWiiモードのみ)向けにPowerPC Windows NTを移植したentii-for-workcubes v20250307をリリースしていました。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinの2025年3月の開発進捗状況レポートを公表していました。

●GitHubで、XFlak氏が任天堂Wiiのモディファイに必要なファイルを自動でダウンロードしSDカードに保存しておくことができるPCユーティリティModMii 8.0.0をリリースしていました。WiiU(vWii含む)のAromaによるソフトウェアMODのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、XFlak氏がWiiメニューにインストール可能なUSB Loader用のゲームチャンネルフォワーダーを作成することができるWindows向けユーティリティWiiGSC v1.1 ModMii Editionをリリースしていました。

●GitHubで、 ImNoobUser氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWii UエミュレータのAndroid版 Cemu-Android BetaV.17をリリースしていました。Android 12〜15のサポートが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.4をリリースしていました。DSiで4MB (4096K)までのROMをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、rafaelvcaetano氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをベースにAndroidへ移植したmelonDS Android Beta 1.10.0をリリースしていました。OpenGLレンダラー追加などが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.3などをリリースしていました。Vulkanレンダラー追加が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-10-ba1eb29をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.34などをリリースしていました。PROJECT2Dモードでの3Dテクスチャ処理追加などが変更点です。