mamosuke一覧

GameGaz Daily 2020.6.14

●GitHubで、keltar氏がVitaでのPS4リモートプレイ時のボタン設定を変更することができるユーティリティps4linkcontrols-gui 0.1をリリースしていました。
ps4linkcontrols-gui

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がPS Vita/Vita TVの『Catherine Full Body(キャサリン・フルボディ)』を1280×720にしてHDMIまたはUSB(udcd-uvc)出力(Vitaの場合はスクリーンにその解像度で表示)することができるプラグインCatherine Full Body HD 1280×720 Patch(catherinefbhd) v1.1.0をリリースしていました。

●PSX-Placeで、vtecorona氏がPCとLANまたはIDEやUSBで接続したPS2 HDDへPS2のゲームをインストールまたはPS2 HDDからバックアップすることができるWindow向けユーティリティHDL_Dump GUI v1.5をリリースしたことを伝えていました。
hdl_dump gui

●GitHubで、eliboa氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNxNandManager v4.0をリリースしていました。AutoRCMの破損やNyxでのダンプ中のコピー失敗といったNxNandManager v4.0-betaからのバグ修正が変更点です。

●GitHubで、Synecdoche氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアVöid 3.2Vöid 4.0をリリースしていました。ブートロゴが動作しないため起動時のウエイト処理をやめたこと(そのままでいいと思うよ ちなみに3.2)や、VöidとVöid Lite両方にSigpatch(署名パッチ)ありなしバージョンをそれぞれ用意したこと(4.0)などが変更点です。

●GitHubで、rock88氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-NX 1.1.0をリリースしていました。グレースクリーンになる不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、piepie62氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 9.0.0PKSM 9.0.1をリリースしていました。第三世代ポケモンのサポート(9.0.0)やバグ修正(9.0.1)などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v15.2.0をリリースしていました。オリジナルのR4(Flashcart)でWoodR4を使いオートブートでTWiLightMenu++を起動できるようにしたことやNitroGrafxを使いPCエンジンのROMを起動できるようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、astronautlevel氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v2.1.0をリリースしていました。QRコードによるインストールの不具合修正などが変更点です。

●David Horrocks氏が、Window 10向けのコモドール64エミュレータHoxs64 v1.1.0.3をリリースしていました。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏が過去に開発されたPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server v9.6.1をリリースしていました。ファイルへの互換性向上などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.6.13

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がPS Vita TVでHDMI出力をHDサイズやPS Vitaのネイティブ解像度である960×544にして出力することができるカーネルプラグインSharpscale v1.5.0をリリースしていました。Configuration appのテキストを見やすくしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、Nintendo 64エミュレータDaedalusX64のPS Vita移植を行っているRinnegatamante氏が開発中のDaedalusX64-vitaGLに最新のnightlyビルドを自動でダウンロードおよびインストールする自動アップデート機能機能を追加したことを公表していました。まだそのバージョンはリリースされていません。

●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)のJava環境PC向けNSPインストーラーNS-USBloader v3.0をリリースしていました。Windowsではアプリケーション上でドライバーのダウンロードおよびインストールができるようになったことなとが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.19.2cをリリースしていました。オーディオやタイトルマネージャーの改良などが変更点です。


Team Xecuter 任天堂の提訴を検閲と脅し戦術だと非難

Torrentfreakで、任天堂がTeam Xecuter製品を扱う販売店を提訴した訴訟についてTeam Xecuterは任天堂による検閲と脅しだと非難していたことを伝えていました。

sx core and sx lire

→→→この記事の続きを読む