mamosuke一覧

GameGaz Daily 2021.7.12

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4のアプリケーションダンパーdumper-testingをリリースしていました。Al-Azif氏は今回のダンパーを「テスト用途で最終的に本物のリポジトリを用意した段階で消す」としています。

●Karo_sharifi氏がツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのESP8266ファームウェアPS4Trainer+GoldHEN+WebRTE+Binloader for
505 & 672 & 702 & 755 (10.07.2021)をリリース
していました。

●PSX-Placeで、DeViL303氏がCFWのPS3でファームウェアへのパッチによる機能追加やXMBへのツールメニュー追加などのモディファイを行うことができるユーティリティUltimate Toolbox v2.03をリリースしていました。追加は特にはなくexplore_plugin_full.rcoのmodを削除するなどしただけだそうです。

●ツイッターで、SKGleba氏がPS Vita向けのツールを配布するためのリポジトリVitaToolsでenso起動時のアニメーションをカスタマイズすることができるプラグインvita-bootanim v1.1をリリースしていました。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏が8ビットソフトウェアレンダリングを行うOpenGLレンダラーPolymostをVitaGLをサポートするよう移植を行ったことを公表していました。近く既存のビルドエンジンへ反映させるとしています。

●GitHubで、Electric1447氏がVitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewをダウンロード・インストールすることができるユーティリティEasyVPK v2.0.1をリリースしていました。アプリリストでEasyVPKが常に一番上にしたことや、インストール中はPSボタンを無効化したことなどが変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.5.0をリリースしていました。ベータ版から12.x.xをサポートした正式版となりました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.33をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.9.2をリリースしていました。バグ修正リリースになります。

●GBATempで、EZTEAMがGBA/ニンテンドーDS SLOT2向けのFlashcart EZ-FLASH OMEGAのカーネルとファームウェアのアップデートEZ-FLASH OMEGA Kernel 1.08とFirmware 8.0をリリースしていました。何年も前から存在していた、ランダムにフリーズしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.44.0をリリースしていました。現在起動しているファイル内のnds/.srlファイルを起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v21.1.0をリリースしていました。ワイドスクリーンサボートを再実装したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.7.11

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏(とTheFloW氏)が『Grand Theft Auto III』をリバースしてPCでプレイできるようにしたプロジェクトre3をPS Vitaに移植したre3-vita v1.4をリリースしていました。アプリケーションマニュアルとして公式マニュアルを追加したことやイントロビデオの追加などが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がブラウザアクセスで簡単にゲームMODを可能にするウェブサイトのオフライン版PS4Trainer Offline 10.07.2021をリリースしたことを公表していました。

●新潟放送が、Nintendo Switchの『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 』のセーブデータを不正に改ざんし販売したとして新潟県警が東京都に住む中国人の男(27)を不正競争防止法違反で逮捕したことを伝えていました。第三者にセーブデータを改変してもらい、インターネットのオークションサイトに「最強ソフト」と銘打って3500円で出品し県外に住む男性2人に提供した疑いが持たれています。他にも余罪があるようで、容疑者は1年半で1000万円を売り上げたとして容疑を認めているそうです。

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v1.4.0をリリースしていました。JSONフォーマットでのデータエクスポート機能の追加や、実験的にJSONフォーマットでの基本的なデータのインポート機能追加などが変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v0.2をリリースしていました。オンスクリーンキーボードのシンボルを多数追加したことやコントローラーのナンバリングを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 dylwedma11748氏がSwitchをRCMモード(リカバリーモード)でUSB接続しfuseeペイロードを起動するJavaで開発したGUI版ペイロードランチャーJTegraNX v1.6.8をリリースしていました。Hekateがアップデートできない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 309をリリースしていました。外部ドライブのファイル容量計算速度を大幅に改善したことが変更点です。

●Ryujinxチームが、Nintendo SwitchエミュレータRyujinxの2021年6月の開発進捗状況リポートを公開していました。ネイティブMiiアプレットのサポートやグラフィックの改良などが行われました。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v3.6をリリースしていました。 PALゲームのサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2021.7.10

●GitHubで、 DRok17氏がPS VitaでRetroArchとDaedalusX64のLiveAreaバブルを簡単に作成することができるWindows向けユーティリティRetroBuilder v3.1をリリースしていました。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.1.4をリリースしていました。ローカリゼーションの追加やペイロードが読み込まれない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、ndeadly氏がNintendo SwitchでBluetoothで純正以外のコントローラーをネイティブに使用することができるカスタムモジュールMissionControl 0.5.0 betaをリリースしていました。12.1.0およびAtmosphere 0.19.5をサポートしたことなどが変更点です。MissionControl 0.5.0正式版前の最終版となる予定です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.24.0bをリリースしていました。入力APIとしてSDL2 GamePadを追加しDualShock 4、DualShock 5、Switch Proコントローラー、Joy-Conをネイティブサポートしたことなどが変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームが、yuzuのアーリーアクセスビルドでシェーダーデコンパイラのコードを刷新した、コードネームProject Hadeを実装したことを公表していました。Project HadeはSwitchのGPU向けグラフィックレンダリングコードをエミュレータを実行するPCのGPU向けに変換するというものでパフォーマンス向上を目的としてます。