mamosuke一覧

GameGaz Daily 2021.7.24

●ツイッターで、CTCaer氏がTegraプロジェクトのNvidia LinuxをベースにしたNintendo Switch向けのLinuxディストリビューションL4T Ubuntu 3.4.0をリリースしていました。パフォーマンス改善やスリープ時のバッテリー消費改善、RAM管理の改良などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vita向けのネイティブGPUドライバーPVR_PSP2 v1.0をリリースしていました。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.5 Betaを公開したことを発表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。

●GitHubで、TeamShinkansenのDanTheMan827氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティHakchi2 CE 3.9.2をリリースしていました。Google検索のためにテキストを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210723をリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.25.0bをリリースしていました。Vulkanパイプラインのパーマネントキャッシュ追加などが変更点です。


東京オリンピック開会式 日本の文化だ ゲーム音楽で各国選手団入場 #Tokyo2020

賛否両論(というよりどちらかというと否定的な論調が多い)あった東京オリンピックが1年延期されいよいよ開幕しました。

日本の文化を世界にアピールするチャンスであるオリンピック。リハーサルが行われていたらしい日、東京・国立競技場近くにいた人が「ドラクエ(のテーマソング)が聞こえた」とツイートしていたのを多数見かけました。

ドラクエ、どこで出てくるんだろうと思って開会式観ていました。ドラクエしか頭になかったので何らかの演出で出てくるのだと予想してましたが、使われたのはあまり想像してなかった各国選手団入場の行進曲でした。しかもドラクエを栄えある第一曲目として、ドラクエ以外のゲームの音楽も入場行進曲に多数使われたのです。

Tokyo2020

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2021.7.23

●ツイッターで、『Super Mario World』のウルトラワイド化に取り組んでいたVitor Vilela氏16:10と16:9、18:9(2:1)、18.5:9に対応したSuper Mario World Widescreen + Extrawideをリリースしていました。GitHubでwide-snes v1.10としてリリースしています。リリースしたのはワイド対応するためのROMパッチで、DerKoun氏のWindows/ Linux/ Libretroコア(Android/ Switch)向けスーパーファミコンエミュレータの改良版bsnes-hd(それ以外のエミュレータでは動作しない)でプレイします。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのファームウェアKaro Hosts ESP8266をリリースしていました。sleirsgoevy氏のPS4JB2改良版を反映させたKaro Host 21.07.2021が含まれています。

●GitHubで、mrdivdiz氏がモバイル向けのアクションパズルゲーム『Angry Birds』のスピンオフタイトル『Bad Piggies』をPS Vitaに移植したBad Piggies PS Vita port(bpvita) 1.3.1をリリースしていました。

●Eurogamerで、ソニーがAppleと提携しPS5ユーザー向けに6ヶ月間のApple TV+のサブスクリプションを無料で提供すると発表したことを伝えていました。通常1ヶ月4.99ポンド(4.99ドル)のサブスクサービスが6ヶ月間使えるようになります。対象国に日本は含まれないので海外向けだけになります。

●GBATempで、windows_server_2003氏がnew3DS向けのYouTubeクライアントアプリケーションThirdTube v0.0.0をリリースしていました。モバイル用のYouTubeへアクセスする仕様ですが、現時点ではアルファ版のためバグなどがあります。公式のYouTubeクライアントはサービス終了していますのでThirdTubeには期待がかかります。
ThirdTube1
ThirdTube2

●GBATempで、XorTroll氏がDS/DSi本体でDS/DSiのROMデータを閲覧しゲームタイトルやメーカーコード、アイコンなどの編集も行うことができるユーティリティNitroEdit 0.1をリリースしていました。
NitroEdit

●GitHubで、wavemotion-dave氏がアタリの家庭用ゲーム機Atari VCS 5200のNintendo DSi用(Space InvadersなどのシンプルなゲームならDSでも動作可能)エミュレータA5200DS v2.9をリリースしていました。ハイスコアのサポートなどが変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v3.9をリリースしていました。 『Rabbit Transit』『Dragonstomper』でのグラフィックの不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、fjtrujy氏らが取り組んでいるPS2へのマルチシステムエミュレータRetroArch移植についてGBAエミュレータgpspがフルスピードで動作するようになり、近くgpsp libretroコアとしてリリースされると伝えていました。