YoYo Loader Vita一覧

GameGaz Daily 2023.4.16

●Ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b13をリリースしていました。FTPでの復号処理改善やxml/shn解析改善などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(16-04-2023)を更新していました。チート追加が変更点です。

●BetterWayElectronics(BwE)氏が、PS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validatorの廉価版(有料です)でBLOD(Blue Light Of Death:起動時に一瞬青いランプが点くだけで電源が落ちて起動できなくなる不具合)のPS4復旧に特化したBwE PS4 NOR Patcherをリリースしていました。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のゲームをFTP接続によるネットワーク経由によりPCでダンプするためのBashスクリプトftpdumpをアップデートしていました。GoldHEN 2.4のFTPサーバーをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がPS4の9.00をJailbreakするための9.00 jailbreak host(900-host)をアップデートしていました。ps4-libjbcの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2023-04-15をリリースしていました。so_utilの更新などが変更点です。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏が戦略ゲーム『UFO: Alien Invasion』をPS Vitaに移植したufoai-vita v0.5をリリースしていました。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が3Dゲーム『Super Monkey Ball 2: Sakura Edition』のAndroid版をPS Vitaに移植したsmb2se-vita v.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-04-15をリリースしていました。テーマ設定でオンオフ可能なカバーのスムーズスクロール機能の追加が変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVR v5.5をリリースしていました。USBモードでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、masagrato氏がNintendo SwitchのゲームからFPSの情報を集めるためのSaltyNXプラグインNX-FPS 1.3.3をリリースしていました。『WRCジェネレーションズ』など複数のnvnWindowを使用するゲームで60 FPSのロックを解除できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-33 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-04-15T19:53:17.0000000Z)していました。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 31-12-2022をリリースしていました。Xbox One/Series S版(XBSX2.SSE4.msix)とXbox Series X版(XBSX2.AVX2.msix)が分かれました。

●TheVergeで、マイクロソフトがSteam Deck等の携帯型ゲーム機デバイス向けに最適化したWindowsハンドヘルドモードに取り組んでいることを伝えていました。プロジェクト自体実現するかどうかは現時点では決まっていません。

●GitHubで、xyzz氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXのファームウェアsd2psx firmware nightly-b383668をリリースしていました。UARTを利用したUSBデバッグ機能の追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2023.3.31

●IGN Japanで、2004年に発売されたPS2の『グランツーリスモ4』特定のボタン入力によるコマンドを入力ですることで「1000万クレジットを獲得」「任意のライセンスに合格」「任意のライセンス試験でゴールド評価を獲得」「任意のイベントでゴールド評価を獲得」できる隠しコマンドが発見されたことを伝えていました。発見された隠しコマンド(IGNでは”チートコード”と表記しています)は以下です。

  • 1000万クレジットを獲得:SELECT、左、右、右、下、上、上、左、下、上、右、左、下、L1、R1、SELECT
  • 任意のライセンスに合格:SELECT、R1、SELECT、R1、SELECT、L2、L2、R2、R2、L1、SELECT、L1、SELECT
  • 任意のライセンス試験でゴールド評価を獲得:SELECT、SELECT、R1、R2、L2、L2、SELECT、L1、R1、SELECT、R2、L1、SELECT
  • 任意のイベントでゴールド評価を獲得:SELECT、L1、上、上、SELECT、R1、下、下、SELECT、L2、SELECT、R2、SELECT
  • https://twitter.com/Nenkaai/status/1639763447826071554

    ●GitHubで、Ibrahim778氏がPS Vita TVでクイックメニュー(Vitaのクイックメニューに独自のウィジェットを追加するための開発者向けライブラリQuickMenuReborn必要)にWiFiのON/OFFを追加することができるプラグインDolceWiFi V1.1をリリースしていました。

    ●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2023-03-30をリリースしていました。シェーダートランスレーターロジックの改良などが変更点です。

    ●GitHubで、Aladie氏がPS5/PS4のPS2エミュレータのmast1c0re exploitを利用しシェルサーバーとしてPS5/PS4を動作させSSHでアクセスできるようにするPS-PSH v0.1.1をリリースしていました。mkdirコマンド追加やrmコマンドでディレクトリ削除をサポートしたことなどが変更点です。

    ●GitHubで、mrdude2478氏がUSBスティックタイプの画面付き開発ボードLilygo-T-Dongle-S3を使ってPS4へペイロードを送り込むためのペイロードランチャーLilygo-T-Dongle-S3-PS4-Payload-Launcher Version 1.4をリリースしていました。flasher toolの更新などが変更点です。

    ●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230330071756をリリースしていました。

    ●GitHubで、bearoso氏がLibretroコア含む各種プラットフォーム向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x 1.62.3をリリースしていました。1.62以前のステートセーブデータとの互換性の不具合の修正などが変更点です。

    ●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3089をリリースしていました。macOSでのアップデートスクリプトの不具合を修正したことが変更点です。


    GameGaz Daily 2023.3.26

    ●GitHubで、GorGylka氏がpkg形式のゲームをPCなしでPSPから直接ダウンロード、インストールすることができるユーティリティFREESTOR v0.012をリリースしていました。PSP Goの内蔵メモリのサポートなどが変更点です。キャッシュのリフレッシュを不要としたことなどが変更点です。

    ●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v1.1をリリースしていました。

    ●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2023-03-25をリリースしていました。glsl2cgをvitaGL GLSL translatorにリプレイスしたことなどが変更点です。

    ●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.15.0をリリースしていました。libteslaの更新が変更点です。

    ●GBATempで、yyoossk氏がWii UバーチャルコンソールのMSXからROMやBIOSをダンプして抽出することができるWindows向けバッチファイルWiiU-VC-MSX-ROM-BIOS-extractor v1.0をリリースしていました。
    https://twitter.com/Cloud0835/status/1639656748742221824

    ●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230325071621をリリースしていました。

    ●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3070をリリースしていました。タイトルIDの妥当性チェック追加が変更点です。

    ●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームのMacdu氏がWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3KをAndroidに移植したVita3K Android v4をリリースしていました。対応最低バージョンをAndroid 8.0に上げたことやPS Vitaの内部ストレージへのダイレクトアクセス機能を追加したことなどが変更点です。

    ●GitHubで、bearoso氏がLibretroコア含む各種プラットフォーム向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x 1.62.1をリリースしていました。1.62リリース後に発覚した不具合修正が変更点です。

    ●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.6.0をリリースしていました。複数データソースや複数外部ストレージのサポート追加などが変更点です。

    ●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repositoryを更新(03-25-2023)していました。