Xenia一覧

GameGaz Daily 2024.11.26

●GitHubで、aldostools氏がPS3向けのファイルマネージャーfm_psx(Simple File Manager MOD) 0.12をリリースしていました。コンテキストメニューを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるwebMAN MODのアドオンおよびツール集resources(Addons and tools for webMAN MOD)を更新していました。

●GitHubで、shahrilnet氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)からファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるexploitを利用したRemote Lua Loaderをリリースしていました。

●GitHubで、idlesauce氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-Jailbreak(フォーク版)を更新していました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng weekly-canary-release-1b4a4eb118ddab9c40670774f30af99df6b702e8をリリースしていました。macOS ARビルドの修正などが変更点です。

●任天堂が、ゲームボーイ Nintendo Switch Online」追加タイトルとしてゲームボーイ版「スーパードンキーコング」第2弾『ドンキーコングランド』の配信を開始したと発表していました。

●GBATempで、TotalJustice氏がNintendo Switch向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 0.1.0をリリースしていました。Wii、3DS、DS向けのftpsrvもGitHubでビルドして配布していますが、GBATempでは「このアプリの殆どのユーザーがSwitch版を使うから」と言う理由でSwitch版だけを配布しています。

●GitHubで、WinterMute氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けライブラリlibnx v4.8.0をリリースしていました。欠落していたHID共有メモリ構造とシステムボタンのアクセサ関数追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.2.2をリリースしていました。第5世代ポケモンゲームがDSiのDSiモードでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.12.2をリリースしていました。EZ-Flash Parallelでのオートブートサポートの再追加などが変更点です。

●Xで、PabloMK7氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzaharシステム設定アプリからシステムアップデートができるようになったと報告していました。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。DLDIパッチルーチンの改善などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.7をリリースしていました。Wave Directサウンドの改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-26-3f1be5aをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.29などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.62などをリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.8.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamUserGetSubscriptionTypeの改善などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.11.25

●John Fitzgerald氏が、PS4のチップを解析するプロジェクトの記事を公開していました。PS4のefuseをダンプしてFlashのダンプと組み合わせて証明書やキーを入手できるそうです。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1732423979をリリースしていました。idstorage作成オプションの修正が変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v24.11.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.1.7をリリースしていました。古いSaltyNXとの互換性のためのFPSグラフコードの削除が変更点です。

●GitHubで、zdm65477730氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v1.5.4をリリースしていました。メッセージボックス作成時にクラッシュする可能性がある不具合の修正などが変更点です。バグがなければこれが最終バージョンになります。

●GitHUbで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.07をリリースしていました。UIの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-24-001b94eをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.26をリリースしていました。GameDBの修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.58などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamUserCreateAchievementEnumeratorでのXUIDタイプの修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.5.10

●Master-s氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnのWindows向け独自改良版pppwn_900 2.0.01pppwn_900 2.0.1pppwn_900 2.0.2をリリースしていました。GoldHEN v2.4b17追加(pppwn_900 2.0.1)や不具合修正(pppwn_900 2.0.2)などが変更点です。


●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnをリリースしていました。

●GitHubで、TheWizWikii氏がPS4でexploitを利用してペイロードをローカルネットワーク上のPCからインジェクトすることができるWindows向けユーティリティPS4 Payload Injector Tool v3.2をリリースしていました。11.00サポートが変更点です。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v3.0-b1をリリースしていました。11.00サポートが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.14をリリースしていました。libScePadのstub追加などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.7をリリースしていました。argv[0]がペイロードのパスに設定されているようにしたことなどが変更点です。

●Torrentfreakで、Nintendo Switchで各種キーをダンプするためのツールであるKezplez-nxについてもDMCAテイクダウン通知でGitHubリポジトリから削除されたことを伝えていました。通知はここここで確認できます。Kezplez-nx以外にも、おそらくこれまで見落としていたLockpick_RCMやyuzuのリポジトリも対象になっています。

●wccftechで、Nintendo Switchではオーバークロックすることで『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を60 FPS以上でプレイすることも可能で、1440pだと30 FPSでもプレイできると伝えていました。何のことかと思ったら、Atmosphereでオーバーレイメニュー使いながらsys-clkで極端なオーバークロックを試したテスト動画を見てその内容を言っているだけでした。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインregion_free_plugin v0.2.5をリリースしていました。Health and Safety Informationにリージョンフリー言語選択画面が出ないようにしたことが変更点です。

●GBATempで、DaSkanker氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーWiiFlow Liteのテーマファイル集Custom themes pack 1.1をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v1.5.2をリリースしていました。『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』でクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.2.1TWiLightMenu++ v27.2.2をリリースしていました。Wood UIテーマでの明るさアイコンの追加などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●MP1STで、マイクロソフトのXboxプレジデントのSarah Bond氏がAppleやGoogleのストアに代わるモバイル向けアプリストアとして7月にXboxモバイルゲームストアをオープンすると発表したと伝えていました。Bloomberg Techのインタビューの中でSarah Bond氏が語ったもので、まずはXboxのファーストパーティタイトルをクロスプラットフォーム向けに配布するストアとしてスタートし、パートナーにも開放していくとしています。まずは全ての国からアクセス可能なウェブで進めていくとしており、App StoreやGoogle Playから顧客を奪うことができるのかに注目が集まりそうです。