UnlockSwitch一覧

GameGaz Daily 2024.4.14

●Xで、UnlockSwitchチームがMig SwitchのクローンFlashcart UnlockSwitchの小売価格は39ドル(約6,000円)になる見込みだと公表していました。なお、現時点でサンプルも存在しないし販売店も決まっていないため、ネット上にある販売サイトは全て偽物だと注意喚起しています。

●GitHubで、AbkarinoMHM氏がEgyCnq氏との共同開発でPS4のsysconフラッシュメモリーのダンプや書き換えなどPS4モディファイやリペアなどをPCのCOMポートを利用して行うことができるユーティリティPS4 Syscon Tools v2.0.2 betaをリリースしていました。.NET frameworkを.NET framework 8.0 LTSにアップグレードしたことなどが変更点です。
https://twitter.com/AbkarinoMHM/status/1779175022956814348

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの次回アップデートでPS3とPS VitaのPKGデータベース改良版も配布する予定だと公表していました。


PS3のゲームライブラリ新GUIも公開されています。

●GitHubで、efosamark氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理を行うTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlayをベースにオーバークロック機能のビルトインサポートなどの機能を拡張したUberhand Overlay 2.1.5をリリースしていました。スピードディスプレイの修正などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.44WiiUDownloader v2.45WiiUDownloader v2.46をリリースしていました。実際にダウンロードされたサイズよりも大きい数値が表示されてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.0.2-1をリリースしていました。カービィTVチャンネルがリージョンフリーにならない状態にしていた不具合の修正などが変更点です。

●Lakka teamが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchを統合することでデバイスをレトロゲーム機にするLinuxディストリビューションLakka 5.0をリリースしていました。LibreELEC 11.0ビルドシステムベースとしたことやRetroArchを1.17.0に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、themitosan氏がWindows向けのPS4エミュレータfpPS4をGUI画面で起動することができるランチャーアプリケーションfpPS4 Temmie’s Launcher v1.2.4をリリースしていました。一部GUIアニメーションをアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-78 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、 michicc氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)のWindows/macOS/Linux向けオープンソース版OpenTTD 14.0をリリースしていました。RC版から正式版となりました。


GameGaz Daily 2024.4.11

●Xで、UnlockSwitchチームがMig SwitchのクローンFlashcart UnlockSwitchを18.0.0で動作させたデモ動画を公開していました。
https://twitter.com/unlockswitch/status/1777995693853921696

●Mig Switchチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig Switchでの使用を想定したSwitchゲームをダンプするためのユーティリティMigDumpTool Version 0.0.2をリリースしていました。最新のnxdumptoolの改良点をパクったことやマルチタイトルゲームカードのダンプパス生成の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.3をリリースしていました。3DSのディスプレイでの50Hz表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.42をリリースしていました。ダウンロードロジックをシンプルにしてタイムアウトエラーをなくすようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool (apollo-ps3) v2.0.0をリリースしていました。PS1仮想メモリーカードイメージ管理機能に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1712711266などをリリースしていました。

●XboxプレジデントのSarah Bondしが社内メールで明らかにした内容としてマイクロソフトは次世代Xboxの開発に向けて「全速前進」の状態にあるようだと伝えていました。またマイクロソフトでは後方互換に関連すると思われるゲームの保存に特化したチームが結成されることも伝えています。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.9をリリースしていました。Southbridgeエラー処理の改善などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.5.7をリリースしていました。検証の更新などが変更点です。


ついに出た!Mig Switch初のクローン UnlockSwitch

Xで、UnlockSwitchチームがNintendo Switch向けFlashcart Mig Switchの初クローンFlashcartとなるUnlockSwitchを発表していました。

UnlockSwitch

→→→この記事の続きを読む