TinyWiiBackupManager一覧

GameGaz Daily 2025.11.28

●任天堂が、バンダイナムコグループの海外拠点の一つであるシンガポールのBandai Namco Studios Singapore Pte. Ltd.の株式を2026年4月1日に80%を取得し子会社とすることを発表していました。Nintendo Studios Singapore Pte. Ltd. に商号を変更し、開発を継続します。Bandai Namco Studios Singapore Pte. Ltd.は『スプラトゥーン』開発に携わった実績もあるゲーム内のアート素材制作に強みを持つ開発会社です。

●PKG Zoneで、Lapy氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 2.06をリリースしていました。12.52のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99rをリリースしていました。ポインタ検出の改善などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1984をリリースしていました。他のデバイスでのチート検索の修正が変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.6.10をリリースしていました。セーブデータプロセスの保存方法を改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.4.7をリリースしていました。titles.txtを実行ファイルに埋め込んだことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.10.0をリリースしていました。L+R+Up+Xを1秒長押しで上下画面を入れ替えるホットキーを再追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.19.0をリリースしていました。DSpicoで正常に起動するためにBOOT.NDSのFlashcart版をDSi拡張ヘッダを適用したことなどが変更点です。

●GitHubで、Team-Resurgentのsrc-dev氏が初代Xbox向けのファイル管理ユーティリティFileManager V1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4のUI部分受け持つランチャーアプリケーションshadPS4-QtLauncher-2025-11-27-ec3e591をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.333をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.116をリリースしていました。xemu.desktopにキーワードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v3.2.1-pre1decky-loader v3.2.1をリリースしていました。webpackに関する修正が変更点です。


GameGaz Daily 2025.11.26

●任天堂が、「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Classics」に11月26日から『忍者龍剣伝Ⅱ 暗黒の邪神剣』『バトルトード』『Kid Icarus: Of Myths and Monsters』『BIONIC COMMANDO』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●Xで、CiborgEc氏がPS4とPS5にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGInstaller v3.00 Beta6をリリースしていました。

●XboxWire Japanで、Xbox携帯機ROG Xbox Allyのアップデートをリリースしたと発表していました。『フォートナイト』、『Gears of War: Reloaded』、『Hollow Knight: Silksong』など、提供開始時点で40タイトルの電力消費とフレームレートを自動で最適化するデフォルトゲームプロファイル機能(プレビュー版)が導入されました。タイトルごとに対応が必要なため今後も対応タイトルは拡大予定ですが、対応タイトルについては手動設定なしで滑らかなゲームプレイとバッテリー持続時間の向上が実現できます。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.28をリリースしていました。homebrew.jsにpickDevice()を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたユーティリティpop-fe v1.25をリリースしていました。UIにツールチップを追加したことなどが変更点です。

●ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b18.7をリリースしていました。TheFloW氏のNetControl exploit (poopsploit)を実装し12.50と12.52をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏がPS5に対応したユーザーランドexploit Y2JB v0.3をリリースしていました。ディレイバグの修正などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がPS4/PS5のゲームアップデートを公式サーバーからダウンロードすることができるユーティリティfetchpkg v0.3.2をリリースしていました。残り時間を表示するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、WujekFoliarz氏がPS5のコントローラーDualSenseをWindowsで使用するためにLED制御やアダプティブトリガーなどをカスタマイズすることができるWindows向けユーティリティDualSenseY-v2 53DualSenseY-v2 54をリリースしていました。オーディオパススルーがbluetoothで動作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、zdm65477730氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v1.5.8をリリースしていました。21.0.0をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 21.0.1をリリースしていました。21.0.1での変更を反映させてncaをモディファイしたことが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.6.2をリリースしていました。複数プログラムが存在するゲームのフォーカス検出の修正などが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.6.0をリリースしていました。21.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 2.0をリリースしていました。機内モードでしか起動しないゲームをwifi環境でも起動できるようにしたことが変更点です。

●Codebergで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 4.0.0をリリースしていました。Atmosphere 1.10.0とHekate 6.4.1、Sigpatch 21.0.1更新が変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.7-Pre2などをリリースしていました。Lockpick_RCM v1.9.16、DBI 844 RU、SaltyNX 1.6.2、sys-con 1.5.4+14、Sphaira 1.0.0更新が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.4.6をリリースしていました。チートソースとしてGameHacksチートソースのスクレーパーを追加したことが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.6.8をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-11-25-1394852をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.331などをリリースしていました。

●GitHubで、ARMSX2 TeamがPCSX2をベースにしたARM64プラットフォームAndroid向けのオープンソースPS2エミュレータARMSX2 Nightly Build (DEBUG – 1.0.5) – 20251125-0329をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.11.25

●XboxをイメージしたCrocs(クロックス)が発表されました。欲しい…

●GitHubで、15432氏が9.00-12.52までのPS4でBD-JBを利用してGoldHENを起動しJailbreakすることができるhenloader_lp 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Rev 203をリリースしていました。『God of War』がフリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、malucard氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64を初代PlayStationに移植したsm64-psx build2をリリースしていました。

●GitHubで、bbsan2k氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXをベースにしたメモリーカードエミュレータFlipperMCEのファームウェアFlipperMCE nightly-56をリリースしていました。Game2Folderマッピングの修正が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.6.1をリリースしていました。一部ゲームでファイル読み込み速度を報告しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、DefenderOfHyrule氏がNintendo Switch向けの多機能オーディオプレーヤーTriPlayer v2.2.6をリリースしていました。21.0.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、proferabg氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるEdiZonにオーバーレイのサブメニューを追加したユーティリティEdiZon-Overlay v1.0.13をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.6.6CTGP-7updates v1.6.7をリリースしていました。CTGP-7サーバーでのセーブファイルのバックアップとリストアに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのIsaac0-dev氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.4をリリースしていました。mod開発モード追加などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20251123をリリースしていました。Wii UでIPL ROMフォントを読み込む際の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v4.4.5+1などをリリースしていました。ウィジェットの修正などが変更点です。

●GitHubで、Team-Resurgenが初代Xbox向けのソフトウェアをVisual Studioを使ってWindows 10/11で開発・ビルドすることができる開発キットRXDK V1.4.2をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadps4のUI部分受け持つランチャーアプリケーションshadPS4-QtLauncher-2025-11-24-e123aa8をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.328などをリリースしていました。

●GitHubで、ARMSX2 TeamがPCSX2をベースにしたARM64プラットフォームAndroid向けのオープンソースPS2エミュレータARMSX2 Nightly Build (DEBUG – 1.0.5) – 20251124-0729などをリリースしていました。