TinyWiiBackupManager一覧

GameGaz Daily 2025.9.7

●任天堂がMig Flashを販売しているModded Hardwareを提訴した裁判で、Modded Hardwareを運営するRyan Daly氏は任天堂に200万ドルを支払うことに合意しました。販売している製品とウェブサイトは全て任天堂に没収されました。SenhorLinguica氏によると、Ryan Daly氏は本裁判で任天堂に対して弁護士なしで戦っていたそうです。

●NintendoEverythingで、Nintendo Switch 2の20.4.0アップデートで複数タイトルの後方互換性が改善されたと伝えていました。モン勇などがSwitch 2で起動するようになりました。

●NintendoLifeで、UBISOFTから9月4日に発売されたNintendo Switch 2『Star Wars Outlaws(スター・ウォーズ 無法者たち)』についてUBISOFTのRob Bantin氏がゲームキーカードで物理メディア版を発売したのはSwitch 2のゲームカードでは品質目標を達成するためのパフォーマンスが得られないからだと説明したことを伝えていました。ゲームカード自体価格が23ドルと高いものの、コストの問題ではなく転送速度の問題でゲームキーカードになりました。ゲームキーカードはゲーム自体はダウンロード版と同じで内蔵ストレージに保存されるので、それなら品質が確保できるということのようです。

●GoNintendoで、開発者がNintendo Switch 2開発機が入手できていないことについてSwitch 2の開発機入手を申請するプロセスがまだ用意されておらず、実績ではなく特定のタイトルごとに恣意的に手作業で開発機配布先が決められていると伝えていました。開発機不足のためなのか、戦略的なものなのかは不明だとしています。

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENをオープンソースとしてソースコードを公開していました。ただし盗用を防ぐためビルドに必要なCMakeListsだけは非公開にしています。広くシーンメンバーに学んで欲しいという意図でソースコードを公開しました。

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakしてペイロードを実行することができるPS5-Auto-Jailbreak-and-Auto-Run-Payload-)PS5 Auto JB + Autorun Payload) v2.3をリリースしていました。5分間動作した後に省エネと発熱防止のためスループモードに移行するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.21.0をリリースしていました。20.4.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 8.0.0をリリースしていました。Atmosphère 1.9.4への更新による20.4.0対応などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.2.0をリリースしていました。.wbfs分割機能強化などが変更点です。

●GitHubで、 AntonioND氏がNintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS v1.14.0をリリースしていました。標準のファイルシステム関数でNANDダイルシステムを読み込むための新しいドライバーを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-9483duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。ゲーム起動中の言語変更の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-06-5e3ffeaをリリースしていました。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0.26983 (Beta 35)をリリースしていました。Xbox 360 SSD Maker追加などが変更点です。

●RetroBatチームが、EmulationStationやRetroArch、その他スタンドアロンエミュレータを組み合わせたWindows向け統合レトロゲームエミュレータRetroBat V7.4をリリースしていました。各種エミュレータのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.5

●GitHubで、stuey81氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v2.0をリリースしていました。ESP32-S3 (16MB)ボードに対応したことが変更点です。.

●GitHubで、 KsAmJ氏がWi-Fiモジュールを搭載したワンボードマイコンESP32-S3を使いブラウザでアクセスするだけで1.xx–5.xxのPS5をJailbreakすることができるPS5_EZ_Host v1.2をリリースしていました。ESP32-S3 (16MB)ボードに対応したことが変更点です。ちなみにKsAmJ氏のバージョンはstuey81氏のフォーク(派生)版です。

●Codebergで、vampitech氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.38をリリースしていました。Atmosphere 1.9.4とMissionControl 0.13.5の更新などが変更点です。
●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev199をリリースしていました。将来のためのバグ修正だとし、次のバージョンであろうARK-5のリリースについて言及しています。つまり、次期バージョンをARK-5にするようです。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.1.1をリリースしていました。iso2wbfs削除などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-04-35933d6をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.97をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.8をリリースしていました。V-1000のサポートが変更点です。

●GitHubで、tzubertowski氏がGBAエミュレータTempGBAをPSPに移植したFrogGBA v0.3.3をリリースしていました。昨日はv0.3.2でしたが、リポジトリのバージョンもv0.3.3になってます。


GameGaz Daily 2025.9.3

●ko-fiで、SiSTRo氏がPS4でHomebrew起動やデバッグ設定、パッケージインストールなどを有効にすることができるHomebrew Enabler GoldHEN v2.4b18.6をリリースしていました。BDアプリのオートキルとオートイジェクト追加などが変更点です。

●Xで、SIEJAが「DualSense ワイヤレスコントローラー “アストロボット” ジョイフル リミテッドエディション」を10月30日(木)に希望小売価格12,480円(税込)で発売すると発表していました。

●SIEが、PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットとPULSE Explore ワイヤレスイヤホンをWindows PCで使用するためのドライバーPlayStation Linkドライバーを順次配信すると発表していました。

●GitHubで、najdek氏がPS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したPS5 Lua Loader v0.9-BETA3PS5 Lua Loader v0.9をリリースしていました。elfldr.elf v0.21への更新などが変更点です。

●GitHubで、BnuuySolutions氏がソニーのVRヘッドセットPlayStation VR2のSteam版ドライバー/アプリケーションの非公式にモディファイしたPSVR2Toolkit v0.1.2-custom-controller-sync-test-1をリリースしていました。コントローラ起動時にLEDを使ったレイテンシ計算を実装したことが変更点です。

●GitHubで、HiroTex氏がPS2でXMBライクなユーザーインターフェースを実現するOSD-XMB v2.1.0をリリースしていました。exFAT HDDのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNXNandManager 20.4.0をリリースしていました。20.4.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、makeo氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させHomebrew起動を可能にする光学ドライブエミュレータベースのオープンソースMODチップソリューションPicoLoader v1.2をリリースしていました。Raspberry Pi Pico 2のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Manu098vm氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeXコアをベースに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のレイドや大量発生を計算したり編集したりすることができるWindows向けユーティリティTera Finder 4.3.4をリリースしていました。PKHeX 25.08.30に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.3.5.4をリリースしていました。old3DSの制限を解除し低フレームレートでストリーミングできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xzn氏がntr-hrを使って3DS側の画面をリモートプレイの形でWindows/ LinuxPCで表示させるためのクライアントアプリケーションntrviewer-hr v0.3.5.6をリリースしていました。ダウンサンプル法のサポートが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.1.0をリリースしていました。セッティングウィンドウ追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-02-77b1d11をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.150をリリースしていました。

●xbinsで、Team CerBiosが初代Xbox(Xbox V1.0 -1.6のみ)向けのカスタムBIOS CERBIOS V0.0 Betaをリリースしていました。リカバリーメニュー追加などが変更点です。