Mig Flashチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig FlashとゲームダンプツールMig DumperのファームウェアMig Flash firmware for Cart AND Dumper Version 1.2.0をリリースしていました。
「Switch2」一覧
GameGaz Daily 2025.6.14
●Xで、Nintendo Switch向けFlashcart UnlockSwitchをNintendo Switch 2で起動させてみるが上手くいかなかったという生配信を実施したUnlockSwitchチームがSwitch 1では完全動作し発売準備もできているがまだ予約は受けないと発表していました。
次回の生配信はUnlockSwitchのプログラミングソフトウェアデモを予定しており、前回のように長々とはやらないと宣言しています。動作しなかったSwitch 2については調査を始めており、動作させるための手がかりは見つけているようです。
Mig FlashはSwitch 2でSwitch 1のバックアップ起動できているのにUnlockSwitchでできないのは任天堂の法的措置を見越した小芝居ですのでまじめに捉えなくて大丈夫です。
Recap of Our First Live Session
We intentionally chose to present our UnlockSwitch live, in a raw and unedited format — no fancy video editing, just the real deal.
The UnlockSwitch PBS is fully ready and 100% functional. However, we haven’t announced any commercial release yet.…
— UnlockSwitch (@UnlockSwitch) June 13, 2025
●VideoGamesChronicleで、ソニーはPS6に代表される将来のコンソール像についてクラウドストリーミングはネットワーク安定性を制御できないため主流は今のシステムと同じだと考えていることを伝えていました。SIEプラットフォームビジネスグループCEOの西野秀明氏が語った内容です。
●GitHubで、iMrDJAi 氏がPS2のバックアップゲーム起動を可能にするPS4/PS5のexploit mast1c0reをエントリーポイントとしてPS5の1.00-10.20とPS4の5.00-12.50まで有効なカーネルexploitのLapse exploitを移植したlaps3c0reをリリースしていました。
●GitHubで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.92をベースにしたカスタムファームウェアCFW 4.92.2 Evilnat [D-PEX] [TEST]、CFW 4.92.2 Evilnat [CEX] [TEST]、CFW 4.92.2 Evilnat [PEX] [TEST]をリリースしていました。
●GitHubで、pcm720氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL) Latest development buildとPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL for OSDMenu)をリリースしていました。
●ファミ通.comで、2025年6月2日~6月8日の期間の日本国内でのNIntendo Switch 2の販売台数は94万7931台と発表していました。Nintendo Switch 2 の発売後4日間(6月5日から6月8日)の世界販売台数350万台でしたが、そのうちの約95万台は日本でした。本体同梱版も存在する『マリオカート ワールド』は78万2566本販売されてます。本体購入者の8割以上が買っていた計算になります。
●GitHubで、MasonT8198氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.18.0をリリースしていました。20.x以降をサポートするためのビルドの修正などが変更点です。
●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi/DS LL向けのイギリスAmstrad社が発売していた8ビットコンピュータAmstrad CPCエミュレータSugarDS 1.0をリリースしていました。Z80 / CRTCタイミングの改善などが変更点です。
●MeloNX Teamのstossy11氏が、iOS向けのNintendo SwitchエミュレータMeloNX 1.8.0とMeloNX 2.0.1をリリースしていました。Unreal Engineゲームが黒画面になったり色がおかしいなどの問題を引き起こしていた不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.419などをリリースしていました。
●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2122-rc2をリリースしていました。Show Log Consoleの名称の調整などが変更点です。
●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.13.0(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。
●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.72をリリースしていました。
GameGaz Daily 2025.6.12
●GitHubで、vladimir-cucu氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266/ESP32をPS5のウェブexploitサーバーとして動作させるesp-ps5-exploit-server v1.41をリリースしていました。etaHEN v2.2bへのアップデートが変更点です。
●GitHubで、Viktorious-x氏がPS5の6.xxと7.xxをbd-jbでJailbreakするプロセスを一連の流れで簡単に実行できるようにしたISOファイルps5-bdjb-modified-ISOs v1.18をリリースしていました。etaHEN v2.2bへのアップデートが変更点です。
●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。etaHEN 2.2Bの行進が変更点です。
●GitHubで、SonryP氏がPS VitaをAndroidのコントローラーとして使用するためのユーティリティVitaMote v1.4-betaをリリースしていました。IME選択の不具合修正などが変更点です。
●GitHubで、pcm720氏がPS2S(CPH-10000、SCPH-15000、DTL-H10000(S))でOSDSYSブラウザのアツプデートコードの脆弱性を利用して任意のコードを実行することができるexploit ProtoPwn v1.0.0をリリースしていました。
●Insider Gamingで、『WILD HEARTS S 』プロデューサーのコーエーテクモゲームス 枝川 拓人氏がNintendo Switch 2の処理能力についてPS4よりもXbox Series Sに近いと感じていると語ったと伝えていました。開発者の感覚としてはXbox Series Sというところのようです。
●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.9.1をリリースしていました。レンダリングの改善点などが変更点です。
●GitHubで、ppkantorski氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.1.1をリリースしていました。メモリ管理の改善点などが変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-11-c71dc74をリリースしていました。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.415をリリースしていました。
●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 30とWinUAE 6.0.0 beta 31 (RC1)をリリースしていました。CDTV CD+Gサブチャンネル読み込みタイミングの調整池などが変更点です。