Ryujinx一覧

GameGaz Daily 2024.2.15

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v1.1をリリースしていました。若干の調整とREADMEの更新のみです。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がAndroid版の『Tomb Raider 1 Classic』『Tomb Raider 2 Classic』をPS Vitaに移植したraider-vita v.1.2をリリースしていました。マルチランゲージ対応などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1707870886をリリースしていました。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(2024-02-13)を更新していました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.2.1ntr-hr v0.2.1.1をリリースしていました。優先度計算の修正などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1192でARM64でのLinuxをサポートしたことを発表していました。
https://twitter.com/RyujinxEmu/status/1757806750181289991

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.61.0をリリースしていました。

●GitHubで、 Waterdish氏がNintendo64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてPCに移植したファンプロジェクト『Ship of Harkinian』をAndroidへ移植したShipwright-Android 1.1.4をリリースしていました。コントローラーがジャイロをサポートしていない場合にデバイスのジャイロスコープがバックアップで使用されるようにしたことなどが変更点です。

●Arignir氏が、Windows/Linux/macOS向けNintendo GameBoy AdvanceエミュレータHades v1.0.0をリリースしていました。動作には別途GBA BIOSが必要です。

●GitHubで、rsn8887氏がPS VitaおよびNintendo Switch向けのAmigaエミュレータUae4All2 mod for Vita and Switch v2.10をリリースしていました。コマンドラインの引数で設定ファイルを自動起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-248をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.11.19

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティPlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v1.1をリリースしていました。FTPサーバーペイロード追加が変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを含むソフトウェアをデバッグするためにdbstubを実装させることができるプラグインGDBStub(Nightly-gdbstub_plugin-20231118-195010)をリリースしていました。Dockerファイル更新を元に戻したことが変更点です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxの2023年10月の開発状況進捗レポートを公開していました。


GameGaz Daily 2023.9.17

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルPS5 Payload SDK releases/v0.2をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、Ifaicompa氏がBD-Jを利用しPS5でDevモードを有効にしたりPS5のPKG/FPKGインストールなどを行うことができるユーティリティPS5 Jailbreak BD-J Tools V0.2 BETAをリリースしていました。FTPサービス追加などが変更点です。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1703010600669114406

●X(旧ツイッター)で、Ifaicompa氏がPS5のBD-JBでELFファイルを読み込むことができる利用できるBDのISOイメージファイルPS5 BD-JB ELF Loader v1.7.0 Plusをリリースしていました。DEXターゲットIDでのPPSAのPKGとFPKGインストールのアンロックなどが変更点です。
https://twitter.com/ifaicompa/status/1703154943530831925

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4でシステム起動の制御や署名チェックなどを行うためのSysconチップをハードウェアを使って読み書きを行うためのマイコンボードArduino用プログラムBwE PS4 Syscon Writer 2.4とBwE PS4 Syscon Reader 2.9をリリースしていました。エラー処理の改良などが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のSysconデータをリビルトしたり修復したりすることができるユーティリティBwE Syscon Rebuilder 2.0をリリースしていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.9.9-betaをリリースしていました。HEXエディタのコンテクストメニューに”Jump to Address”を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、LiEnby氏がPS VitaのPSPエミュレータのDRMチェックをバイパスすることで他のアカウントで購入したPSPやPS1ゲームをプレイすることができるプラグインNoPspEmuDrm v1.04をリリースしていました。2,147,483,647バイトより大きなdata.psarファイルのあるゲームが動作しない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1694910956をリリースしていました。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 23.09.16をリリースしていました。『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』更新データ(Ver.2.0.1)のサポートなどが変更点です。

●Eaton氏が、Xbox 360/Xboxでのストレージデバイス向けファイルエクスプローラーFATXplorer v3.0.0.25018 (Beta 27)をリリースしていました。オプションメニューにHDDセキュリティツールを用意したことなどが変更点です。

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxの2023年7月/8月の開発状況進捗レポートを公開していました。
https://twitter.com/RyujinxEmu/status/1702769543867723980

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。duckstation-qt_pt-BR.tsの更新などが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230917071504をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3379をリリースしていました。