ROM Properties一覧

GameGaz Daily 2019.9.17

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchにマルチプラットフォームのドリームキャストエミュレータflycastのLibretroコアをm4xw氏が開発中だと伝えていました。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.7.8 (v4)をリリースしていました。PSX(bin/cue、chd、CDROM)のハッシュを追加したことや時計の12時間制表示に対応したことなどが変更点です。

●GBATempで、The-4n氏がNintendo Switchのファームウェアを改変し、チェック機能を無効化したりバイパスしたりすることで非書名のnspやxciの起動や偽チケットインストールなどをごにょごにょできてしまう2.0.0から9.0.0に対応したFS/ES patchをリリースしていました。

●GitHubで、garoxas氏がNintendo Switchのゲームファイルを解析し情報を表示することができるWindows/macOS向けユーティリティNX Game Info v0.6をリリースしていました。

●GitHubで、Gericom氏がDS/DSi/3DSのDSモードでGBAゲームを起動するハイパーバイザ’として動作するバックアップローダーGBARunner2 v20190916-203745_e464bdfをリリースしていました。ゲームカバーのサポートが変更点です。

●PlayStation.Blogで、9月19日(木)から9月30日(月)までの期間限定で「PlayStation VR “PlayStation VR WORLDS” 同梱版」を10000円引きの24,980円(税抜)で販売する「今が買いドキ!PS VR!キャンペーン」を開催すると発表していました。消費税増税前に購入したい方にはチャンスです。
20190917-psvr

●GitHubで、pearlxcore氏が PS4のPKGファイルをリネームしたりPKG内のファイルリストをエクスポートしたりすることができるWindows向けユーティリティPS4 PKG Tool v6をリリースしていました。今までPKG Tool GUIという名称でしたが、PS4 PKG Toolに統一されたようです。

●GitHubで、GerbilSoft氏がゲームROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v1.4.2ROM Properties v1.4.3をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、KranKRival氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmospherの機能であるemuMMCの有効/無効などの設定をコントロールすることができるユーティリティEmuMmcConfig 2.1.0をリリースしていました。マルチEmuMMCのサポート(今は2つまで。今後3つも予定)やUIの変更、9.0.0のサポートなどが変更点です。
EmuMmcConfig 210

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.2.5をリリースしていました。9.0.0をサポートするための再コンパイルが変更点です。


GameGaz Daily 2019.9.8

●GitHub で、Guillem96氏がタッチスクリーン入力をサポートしたNintendo Switch向けペイロードランチャーArgonNX v1.1-alphaをリリースしていました。不具合修正によりどのペイロードランチャーでも起動するようになったことや、ハードウェア設定とGUI読み込みという2段階のペイロードで構成されるようになったことが変更点です。
ArgonNX

●GitHubで、GerbilSoft氏がゲームROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)Rom Properties v1.4.1をリリースしていました。amiiboの内部データベースアップデートやバグ修正などが変更点です。

●Brewologyで、aldostools氏らがEstwald氏(Hermes氏)が開発したオープンソースバックアップマネージャーIris Managerの非公式アップデート版irisMAN v4.85をリリースしていました。4.85のサポートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.25.9をリリースしていました。バージョンは1.47.25ですが、コンパイルされたバージョンは1.47.25.9となっています。

●Wiimm氏が、マリオカートWiiやスーパーマリオギャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v2.08a r7979をリリースしていました。CP1252、UTF-16be、Shift-JIS、UTF-8のサポートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2019.8.6

●GitHubで、GerbilSoft氏がゲームROMやディスクイメージを管理するためのWindows/Linux向けエクスプローラ機能拡張(シェルエクステンション)ROM Properties v1.4をリリースしていました。UIの変更やメタデータのエクスポート対応、DS/3DSのROMイメージが”危険な”パーミッション設定になってる場合アイコンにオーバーレイ表示する機能を実装したこと (Linuxの場合のみKDEに表示する。Windowsはクラッシュする不具合が解消されていないため無効化されている)などが変更点です。
また、以下のフォーマットのサポート追加されました。
・WiiWAD(WiiのWADパッケージ)
・WiiSave(Wiiの暗号化されたセーブデータ)
・WiiWIBN(Wiiのバナーファイル)
・MachO(Mach-OというmacOSのファイルフォーマット)
・NGPC(ネオジオ(カラー)のROMイメージ)
・Xbox360_XDBF(Xbox360のリソースファイル)
・Xbox360_XEX(Xbox360の実行ファイル)
・XboxXPR(XboxのXPR0テクスチャ)
・ISO(ISO9660イメージ)
・XboxDisc(XboxおよびXbox 360ディスクイメージ)
・Xbox_XBE(初代Xbox向けの実行ファイル)
・Xbox360_STFS(Xbox 360のパッケージファイル)
・iQuePlayer(中国で発売された任天堂のゲーム機のコンテンツメタデータとチケットファイル)
ROM_Properties_v1_4