ps5-payload-websrv一覧

GameGaz Daily 2024.8.18

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.9をリリースしていました。Duke Nukem 3Dの移植ソースコードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.30b+をリリースしていました。FW 8.52の修正(PS4HEN(ps4-hen-vtx) PPPwn-1.0324)が変更点です。

●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.2.2をリリースしていました。9.00-11.00向けLinuxペイロード追加などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.153をリリースしていました。フェイクチケットを生成して使うとWii Uがクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1376をリリースしていました。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 Latest Buildsをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、Team-Kodiのfuzzard氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.1-Omegaをリリースしていました。heap-user-after-freeの脆弱性2つの修正などが変更点です。

●Xで、sthetix氏がNintendo SwichのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNANDFIXを開発していることを公表していました。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズ(PS1/PS2?PSP)のバックアップのfpkgをビルドすることができるmacOS向けユーティリティPS Classics fPKG Builderを使ってPS4/PS5向けPS1のゲームfPKGを作成するデモ動画を公開していました。Windows版と同等の速度です。


GameGaz Daily 2024.7.26

●TechRadarで、PSVR2アプリのSteamページが公開され、PSVR2がSteamVRでサポートされることを伝えていました。PSVR2のPCサポートが開始されアダプターが発売されると同時にSteamVRでサポートが開始されますが、SteamでPSVR2を使うにはアダプターに加えて専用のアプリが必要になります。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.8をリリースしていました。UIナビゲーションの改善などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするps5-payload-ftpsrv v0.9をリリースしていました。ファイル追加とCHMODコマンドのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.30aをリリースしていました。PS4HEN VTX PPPwn 1.0321のアップデートなどが変更点です。


[追記]
3.30aはソースコードのみで、ビルドされたバージョンはPPPwnUI v3.30aです。

●GitHubで、alexfree氏がPS2(ISO)とPS1(BIN/CUE)のバックアップディスクを焼くことができるLinux向けユーティリティPlayStation Disc Burner (PSDB) v1.0.1をリリースしていました。使用するバーナーを選択できるオプションを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v1.41をリリースしていました。ESロケールの追加などが変更点です。

●GitHubで、Lynx64氏がWii UでWiiバーチャルコンソール起動でテレビのみやテレビとWii U GamePad両方に表示するなどのディスプレイ設定を行えるようにするなと起動時の機能を強化することができるプラグインWiiVCLaunch v0.6をリリースしていました。

●GitHubで、Pretendo Networkチームのashquarky氏がAroma環境のWii Uで任天堂のネットワークURLをPretendo NetworkのURLに書き換えるためにパッチをするプラグインInkay v2.6.0をリリースしていました。パッチを有効にして起動する度にBOSSポリシーリストをリフレッシュするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.28をリリースしていました。ツールバーにビデオキャプチャボタンを追加したことが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1360Ryujinx 1.1.1361をリリースしていました。数字以外の文字を含む更新を処理するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5のレジストリ値をダンプすることができるペイロードps5-payload-regdumpをリリースしていました。

●GitHubで、shawly氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvのdockerイメージdocker-ps3netsrv v1.10.0をリリースしていました。

●Xで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Toolsの次回アップデートでPS1,PS2,PSPクラシックのPKG生成機能を使えるようにすると発表していました。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。オンスクリーンでの切替を常にできるようにしたことなとが変更点です。


GameGaz Daily 2024.7.3

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-JやWebkitをエントリーポイントとしてハックしたPS5でリモートデバッグを行うためのGDBサーバーを実行することができるペイロードps5-payload-gdbsrv v0.3をリリースしていました。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.8をリリースしていました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.7をリリースしていました。Homebrewの名称によるソートに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.5をリリースしていました。ポストJBの設定オプション追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏が11.0までのPlayStation 4でリモートで任意のコードを実行することができるPS4向けカーネルexploit PPPwn-LMをリリースしていました。stage2ソースコードの追加が変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.23aをリリースしていました。オリジナルPPPwnUI 4.01にあるPPPwn.py、PPPwn_GO、PPPwn_CPPのツールを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate v6.2.1 & Nyx v1.6.3をリリースしていました。L4T ARC v6へのアップデート(hetake)やEaster Egg v2.5.2へのアップデート(Nyx)などが変更点です。

●codebergで、Zoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 2.7.2をリリースしていました。Hekate 6.2.1 / Nyx 1.6.3の更新などが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.8.1をリリースしていました。ディスプレイのリフレッシュレート変更機能のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、devkitProチームのWinterMute氏がWii UのAromaに対応したrpx/rplのHomebrewを開発するための開発者向けユーティリティWUT 1.6.0をリリースしていました。アイコンデータベースを読み出しを行うnn_idbの実装などが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がWii/GameCube Homebrew開発用Cライブラリlibogc 2.8.0をリリースしていました。

●Dolphin Teamが、Windows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphin 5.0は8年の間改良を続けてきたが今後はローリングリリースサイクル(頻繁に改良をして更新していく方式)とし、ローリングリリース初バージョンとなるDolphin 2407をリリースしていました。2407は2024年7月と言う意味で、その後に微修正ならDolphin 2407a、開発者ビルドはコミット番号を最後に付加してDolphin 240-113のようになります。ロゴも新しくなりました。ぱっと見では違いが分かりにくいです。
Dolphin

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2024.07.01をリリースしていました。正しいHercules InColorメモリエミュレーションに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Swordfish90氏がLibretroベースのAndroid向けマルチシステムエミュレータLemuroid 1.16.1をリリースしていました。コアがダウンロードされない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5953などをリリースしていました。