PPSSPP一覧

GameGaz Daily 2020.7.7

●GitHubで、mind-overflow氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DSを非公式版として改良し.3GX形式のプラグインをロードできるようにしたLuma3DS v10.1.3 Beta2 – 3GX Plugins Edition(Luma3DS-3GX)をリリースしていました。ゲームを閉じたときにカーネルパニックを起こしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、julesontheroad氏がNintendo SwitchのNSPファイルからチケットや証明書類を消去したりマルチコンテンツXCI/NSPファイルを作成することができるユーティリティNSC_Builder v0.99をリリースしていました。MTPプロトコルでSwitchとPCでファイル転送をするためのDBIに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.0.1をリリースしていました。UIの改良などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r856をリリースしていました。ソフトウェアオーディオミキシングでのコンフリクトの解消などが変更点です。

●GitHubで、kiwidoggie氏がJailbreakしたPS4向けのHomebrewツール集Mira Projectで6.72のサポートを追加していました。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのPSPエミュレータPPSSPP 1.10.2のソースコードをリリースしていました。そのうち公式サイトでビルド版が公開されるでしょう。現在公式サイトで配布されているのは1.10.1になっています。

●ツイッターで、Xbox公式アカウントがXbox Games Showcaseを7月23日午前9時(太平洋時間)、日本時間だと7月24日午前1時に開催すると発表していました。デジタルイベントになりますが詳細については述べられていません。以前の噂を統合すると今回はXbox Seires Xのタイトル発表で、噂の廉価版Lockhartは発表されないはずです。
https://twitter.com/Xbox/status/1280139454796009477
なお、日本のXboxアカウントが半日以上遅れて同じ情報をツイートしていました。もうちょっとやる気出して欲しいなぁ。
https://twitter.com/Xbox_JP/status/1280367681984593926

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.12.0をリリースしていました。マイクリストにautoを追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.7.3

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.0.0をリリースしていました。GUIの初リリースなどが変更点です。
SimpleModManager

●GitHubで、SunTheCourier氏がDiscordのRich Presence機能(プレイ中のゲームの情報を表示する機能)で表示するゲーム情報をNintendo Switchでプレイ中のゲームに切り替えることができるSwitchのステムモジュール/アプリケーション(Switch)とWindows向けクライアントアプリケーションSwitchPresence-Rewritten v1.8をリリースしていました。サーバー側のメモリ使用量削減などが変更点です。

●GitHubで、Universal-TeamのSuperSaiyajinStackZ氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal-Updater v2.5.1をリリースしていました。Home Menu / Homebrew Launcherに戻ってしまうというConfigの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのPSPエミュレータPPSSPP 1.10.1のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.10.0vvctre 34.11.0をリリースしていました。ポーズしないでメニューを開く隠し機能をついかしたこと(34.10.0)などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.6.28

●GitHubで、Universal-TeamのSuperSaiyajinStackZ氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal-Updater v2.5.0をリリースしていました。起動時にスプラッシュ画面を表示するようにしたことやUniversal-Updater 内でスクリプトを作成できるスクリプトクリエイター追加などが変更点です。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.10をリリースしていました。昨日ソースコードが公開されたことはお伝えしましたが、実際に各種プラットフォーム向けにビルドしたものが配布されました。グラフィックや互換性の改良やAndroidでのノッチのサポート、Windows/ Linux/ Macでのカメラサポート(マイクは未サポート)などが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchのコアとしてニンテンドー64の磁気ディスクドライブ64DDをサポートするなどしたMupen64Plus-Next v2.1をリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.7.3をリリースしていました。Citra本体の不具合修正を盛り込んだことが変更点です。

●CBPSフォーラムで、Graphene氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sysをアップデートしていました。1280×720および1920×1080などの解像度をサポートしたことが変更点です。

●ツイッターで、Team XLinkのTXcrunchbite氏がインターネット環境下でオンライン対戦などを可能にするユーティリティXLink Kai 7.4.37をリリースしていました。TAPアダプターなしで直接XLinkに繋げるエミュレータ(具体的にはGamecube/WiiのエミュレータDolphinなど)のサポートやLinuxのx86_64サポートなとが変更点です。

●GitHubで、EnergeticBark氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)を3DSに移植したOpenTTD 3DS v1.0.1をリリースしていました。GUIのリサイズに対応し、3DSの下画面に収まるようにしたことなどが変更点です。