Poke Transporter GB一覧

GameGaz Daily 2024.12.14

●GitHubで、john-tornblom氏がJailbreakしたPS5でPSNにアクセスせずローカルリモートプレイを行うことができるユーティリティlinkdev v0.1をリリースしていました。BD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrvから起動します。

●Xで、LightningMods_氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.9Bをクリスマスにリリースすることを目標にしていると発表していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v2.0Remote Lua Loader v2.1をリリースしていました。ftp_server.luaとftp_server.lua追加や通知にIPアドレスを表示するようにしたことなどが変更点です。

●Xで、master_s9氏がPS4(6.00から9.60まで)とPS5(1.00から5.50まで)に対応したWebkit exploit psfree 150bをリリースしていました。

●PushSquareで、ソニーがサブスクリプションサービスのPlayStation Plus プレミアム加入で利用できる公式のPS2エミュレータが改良され最新のアップデートで画質が向上していると伝えていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOS.に移植したchiaki-ng v1.9.3をリリースしていました。Linux arm64のappimage追加などが変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.2.3をリリースしていました。ポートが指定されている場合に手動でのペアリングが機能しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.59をリリースしていました。localStorageが無効な時にメッセージを表示できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、GearsProgress氏がゲームボーイとゲームボーイカラーのタイトルに登場する第1世代/第2世代ポケモン(赤・緑・金・銀・クリスタル)を第3世代ポケモンタイトル(ルビー・サファイア・エメラルド)に転送することができるGBA向けユーティリティPoke Transporter GB v1.1.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-13-f1c23d5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.57をリリースしていました

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.91などをリリースしていました。ノルウェー語翻訳の更新が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●Leon Styhre氏が、レトロゲームライブラリからゲームをブラウズして起動させることができるマルチプラットフォーム(Unix/Linux、macOS、Windows、Android)向けフロントエンドES-DE v3.1.1をリリースしていました。ドイツ語、韓国語、オランダ語、カタロニア語に対応したことやアプリケーションのメモリフットプリント削減などが変更点です。


GameGaz Daily 2024.11.1

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.6をリリースしていました。10.50/ 10.70/ 10.71のサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.1.0をリリースしていました。16KB DLDIドライバーの再追加や32KB DLDIドライバーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.11.0をリリースしていました。32KB DLDIドライバーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)とAwoo-Installer(USBおよびネットワーク対応)のJava環境PC向けNSPインストーラーNS-USBloader v7.2をリリースしていました。トルコ語追加などが変更点です。

●GitHubで、GearsProgress氏がゲームボーイとゲームボーイカラーのタイトルに登場する第1世代/第2世代ポケモン(赤・緑・金・銀・クリスタル)を第3世代ポケモンタイトル(ルビー・サファイア・エメラルド)に転送することができるGBA向けユーティリティPoke Transporter GB v1.1.0をリリースしていました。フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語での第3世代の言語に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.2.0などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.4.0をリリースしていました。シェーダーリコンパイラの修正やオートアップデート対応などが変更点です。またshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-31-7b16085もリリースされています。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.271をリリースしていました。

●Xで、GaryOderNichts氏が任天堂の目覚まし時計「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」で分解することなくUSBを使ってカスタムコードを実行することに成功したと公表していました。誰かがやるだろうと予想はしていましたが、やっぱり来ました。実用性の有無は…あるのかな?

●GitHubで、hammer-83氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティ)PlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader)にbyepervisor exploitを実装するコードをコミットしていました。PlayStation 5 Remote JAR Loader(ps5-jar-loader) v2.1.0も一部更新しています。


GameGaz Daily 2024.8.30

●GBATempで、GearsProgress氏がゲームボーイとゲームボーイカラーのタイトルに登場する第1世代/第2世代ポケモン(赤・緑・金・銀・クリスタル)を第3世代ポケモンタイトル(ルビー・サファイア・エメラルド)に転送することができるGBA向けユーティリティPoke Transporter GB v1.0.2をリリースしたことを伝えていました。

●danielb氏が、PS2互換のないPS3モデルにも対応したPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるバックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)のゲーム管理に利用するためのWindows向けユーティリティOPL Manager v23.0をリリースしていました。パフォーマンス向上のためARTをPNG 8bitファイルとしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.269をリリースしていました。広く使われているZilog Z8410 DMAコントローラーエミュレーションのオーバーホールなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.119をリリースしていました。BIOS実行中にSystemメニューとツールバーのステートセーブオプションを有効にしたことが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。APCの残件不具合の修正が変更点です。