PKSM一覧

GameGaz Daily 2018.1.17

●GitHubで、Thunder07氏が復号したPS4のファームウェアアップデータをアンパックすることができるWindows向けユーティリティPS4 pup unpacker v1.0をリリースしていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したvita-moonlight 0.3.2をリリースしていました。設定項目の追加などが変更点です。

●GitHubで、bubble2k16氏がメガドライブエミュレータPicoDriveを3DS/2DSに移植したpicodrive_3ds v0.92をリリースしていました。Mega CDゲームのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 5.1.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●Nintendo-insiderで、Nintendo Switchのオンラインサービスは2018年から有料化の予定だったが2019年からに延期になるのかもしれないと伝えていました。これは公式サイトの記事で「2019年に開始されるNintendo Switchオンラインサービス」という表記があったもの(今は「2018年に…」に修正されています)からきているもので、単なるタイプミスを修正しただけの可能性が高いですが、未決定情報の誤った先出しの訂正だったりするのかもしれません。


GameGaz Daily 2018.1.1

●Switchbrewチームが先日行われた34C3(34th Chaos Communication Congress)で使用したSwitchセキュリティに関する発表のスライドを公開していました。

●GitHubで、xyzz氏がNintendo Switchで任意のペイロードを実行するためのPythonスクリプトrop-rpcをリリースしていました。

●wololo.netで、IDC氏がSpecterDev氏の4.05カーネルexploitを改良し、メモリ割り当てなどを改良したPS4 4.05 Kernel Exploitをリリースしたことを伝えていました。IDC氏のexploitはGitHiubで公開されています。

●wololo.netで、4.05 PS4をFTPサーバーとして動作させてPS4のファイルにアクセスするためのチュートリアルを公開していました。

●PSXHAXで、RedEyeX32氏がPS4のゲームのタイトルIDを入力して情報を表示することができるWindows向けユーティリティOrbisTitleMetadataDatabaseのソースコードを公開したことを伝えていました。GitHubで公開されています。

●GitHubで、astronautlevel氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v1.3.0をリリースしていました。UIのアップデートやQRスキャナーでボタンを押さなくても自動的にスキャンするように改良したことなどが変更点です。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DS向けのGUIファイルマネージャー3DShell v3.0.0をリリースしていました。ソート機能の強化やFTPモードでの情報表示強化などが変更点です。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS CFW/ rosalinaベースHomebrew Launcher向けのセーブデータマネージャーCheckpoint v3.0.0をリリースしていました。バックアップやリストア中のプログレスバー表示の追加やバグ修正などが変更点です。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 5.1.0をリリースしていました。カスタムスクリプト機能の追加やQRコードスキャン機能の強化などが変更点です。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、BernardoGiordano氏がポケモンセーブマネージャーPKSMに関連したツール集PKSM-Tools 1.1.0をリリースしていました。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.2.1をリリースしていました。もう終わったので”1st Anniversary”を削除したことやR4 SDHC Dual-Coreのサポート終了などが変更点です。


GameGaz Daily 2017.11.22

●GitHubで、MRGhidini氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したWindows向けコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版 Psvimgtools Easy FrontEnd 1.7.7をリリースしていました。Vitaゲームの詳細情報の説明に対応したことが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 5.0.1をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、joel16氏がニンテンドー3DSのデータのバックアップ/リストアを行うことができるユーティリティ3DS Recovery Tool v1.30をリリースしていました。ファイルの扱いを変更するなどの内部の改良などが変更点です。

●Kotakuで、マイクロソフトが11月7日に発売を開始したXbox One Xは日本では完売で購入できない状況だが、発売初週に当たる11月6日から11月12日までの実際の販売台数はPS Vitaの半分強でしかない1,639台だったと伝えていました。販売店側が予約分だけしかそもそも用意しなかった可能性があります。ちなみに同期間のNintendo Switchは84,593台販売されています。

●GitHubで、bubble2k16氏がSnes9x v1.43をベースに旧3DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v1.21をリリースしていました。CIAバージョンでのnew3DSの3DS ZL/ZRボタン動作の不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、FIX94氏がWii/GameCube用ニンテンドー64エミュレータWii64 beta 1.2をリリースしていました。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArch 1.6.8をリリースしていました。ゲームキューブのISOファイルの読み込みに対応するなどより多くのフォーマットをサポートしたことなどが変更点です。(KOHさん情報ありがとね)