PKSM一覧

GameGaz Daily 2017.6.25

●GitHubで、SilicaAndPina氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版PSVimgtools-Frontend v0.5.2をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、MRGhidini氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版Psvimgtools Easy FrontEnd 1.5をリリースしていました。

●GBATempで、Toad King氏がSwichのシステムバージョン 3.0.0で追加されたNintendo Switch Proコントローラーの有線モードの解析に取り組んでおり、データトラフィックのダンプに成功したと報告していました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータのPatron版Cemu 1.8.1bをリリースしていました。変更履歴見る限り不具合修正メインのようです。(LLKさん情報ありがとね)

●GitHubで、bubble2k16氏がニンテンドー3DS向けPCエンジン/TurboGrafx-16エミュレータTemperPCE for 3DS v0.91をリリースしていました。CD-ROMゲームのフレームレートの不具合の修正などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v5.4.2をリリースしていました。互換性チェック機能の追加などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドーDSiでDSとゲームボーイ(カラー含む)のバックアップROMをSDカードから起動することができるローダーSRLoader v1.5.0をリリースしていました。カメラのLEDを読み込みのインジケーターとして使用するようにしたことや互換性チェック機能の追加などが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 4.3.0をリリースしていました。マルチランゲージサポートなどが変更点です。(名無しさん情報ありがとね)

●GitHubで、FIX94氏がDSのROMファイルをWiiからダウンロードプレイを使ってDSへ送ることができるユーティリティWii DS ROM Sender v3.0をリリースしていました。LZO圧縮に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、3DSのSDカードにあるA9LHペイロードやファイルをアップデートすることができるユーティリティMultiUpdater v3.0をリリースしていました。7zの解凍のサポートなどが変更点です。

●GameInCanada氏がワイヤレスで3DSの画面をPCへストリーミングしたりファイルを送信したりすることができるkit-katを改良し、ゲームコントローラーでの3DS操作やマウスを使ってのタッチ操作などを実装したユーティリティkit-kat-touch v1.1.0をリリースしていました。ボタンでVitriteやJoy2Keyの起動に対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.3.26

●Wccftechで、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータでCemu 1.7.4(現在Patron版が配付中)では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』がゲームの最初から最後まで100%プレイすることができると伝えていました。One Angry Gamerによると、1.7.4でゼルダ向けの修正がされたそうで、草、水、磁石機能が正常に動作するようになったそうです。確かにデモビデオではほぼ完璧に最新作のゼルダがプレイできているように感じます。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 4.2.2をリリースしていました。データの更新などマイナーアップデートです。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.05をリリースしていました。ソケット接続でHTTPのパフォーマンスを改善したことなどが変更点です。

●GitHubで、SilicaAndPina氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsをGUI化したPSVimgtools-Frontend v0.2.1をリリースしていました。Windowsで展開ができない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ClusterM氏がNintendo Classic Mini向けのマルチシステムエミュレーターRetroArch用モジュールretroarch-clover 0.6をリリースしていました。fceummコアのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.3.12

●PSXHAXで、ソニーがPSVRのソフトウェアのソースコード(Morpheus 2.50)を公開したことを伝えていました。Morpheusとは『PlayStation VR』のコードネームがかつてProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)と呼ばれていたことに由来します。

●Maxconsoleで、PS4の4.01でLinux起動を成功させたとして一躍有名になったChaitinTechが4月13日から14日に韓国で開催される「Zer0Con」という脆弱性の発見、開発といった研究成果を発表するセキュリティカンファレンスでPS4のexploitについての何らかの発表を行うようだと伝えていました。Zer0Conの公式サイトは
http://zer0con.org/#services-section
で、ChaitinTech以外にもiOS Jailbreakで有名なPanguTeamも発表するようです。

●/talkフォーラムで、reprep氏がDualshock 3をPSP goに接続した時のボタンをリマッピングするプラグインDS3remapper v1.2をリリースしていました、L3 + R3同時押しの時のリマッピング不具合の修正やDualshock 3の自動検出機能追加などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータのPatron版Cemu 1.7.3dをリリースしていました。(名無しさん情報ありがとね)

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus 0.4.11をリリースしていました、Opusファイルのサンプリングレートに関する修正などが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 4.2.1をリリースしていました、badsectors、phbank2pksm、servepkxという3つの新ソフトウェア追加などが変更点です。