Open PS2 Loader一覧

GameGaz Daily 2024.8.29

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v1.43をリリースしていました。検索機能の最適化などが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2113-72cb5afをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.7.1をリリースしていました。Systemページの拡張などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.7.1をリリースしていました。nds-bootstrapの.verファイルがTWiLightMenu++で設定を開いたときにクラッシュしてしまうことがあった不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.118などをリリースしていました。Windowsでのコンパイラのワーニングを修正したことが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。APCのリターンコード修正が変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXbox 8月のアップデートをリリースしたことを伝えていました。Xbox Game Pass UltimateのサブスクでFire TVからXboxアプリからクラウドゲーミングによるプレイが可能になったことや、XboxとDiscordの連携強化などがアップデート内容です。


GameGaz Daily 2024.8.20

●Xで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS5のリペアを行うために必要なNORダンプデータを比較や検証などを行うためのユーティリティBwE PS5 NOR Tool v1.2.8をリリースしていました。数千の検証を追加したことなどが変更点です。

●Xで、sthetix氏がNintendo Switchの個人情報や証明書を含むデータProdinfoを編集しベゼルの色やシリアルナンバーなどを変更することができるWindows向けユーティリティPRODIFYを開発中であることを公表していました。ただしこのツールでBANされたコンソールまで復活させることはできません。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v7.4をリリースしていました。 全てのゲームで利用できるステートセーブ/リストア処理を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2113-72cb5afをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.98などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.5.17

●Xで、hexkyz氏がNintendo Switchのmariko基板のブートROMのダンプに成功した?っぽいです。

●wccftechで、Switch2が搭載する12GB LPDDR5X RAMによってXbox Series Sよりも優れたテクスチャクオリティを実現できる可能性があると伝えていました。 独自の取材による情報ではなくDigital Foundryの昨日公開された動画の中で専門家が語っていたという内容です。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.46をリリースしていました。デフォルトフォントをsans-serifにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.14をリリースしていました。大容量ペイロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、KingCalzone氏がPS4に接続したWindows PCのイーサネットを自動的に一旦無効にした後有効にしてPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行することができるWindows向けユーティリティPPPwn Windows Automated v2をリリースしていました。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.1をリリースしていました。

●GitHubで、stooged氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnをRaspberry PiにセットアップしてPS4の11.0でペイロードを読み込んでGoldHENを実行することができるPI Pwnを更新していました。

GitHubで、newpsgo氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v3.3をリリースしていました。一部言語でのパラメータのエラーを修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーのMOD版Open PS2 Loader v1-MOD (2024-05-16)をリリースしていました。リリース日をバージョン表記に組み入れたことなどが変更点です。

●GitHubで、Gamer64ytb氏がNintendo 3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)でオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータのパフォーマンス強化版Citra Enhanced 1.1.0をリリースしていました。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20240516をリリースしていました。

●Digiexフォーラムで、XCAT開発チームがXbox内にあるハードディスクをスキャンしてアーカイブされていないDLCなどのコンテンツを探し出しサーバーへアップロードすることでXboxコンテンツをアーカイブするためのユーティリティXbox Content Archive Tool (XCAT) v1.02をリリースしたことを伝えていました。ファイル処理速度の向上などが変更点です。