ONEMenu for PSVita一覧

GameGaz Daily 2018.6.21

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita v3.03をリリースしていました。VitaShellからカーネルモジュールとユーザーモジュールを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4 exploitを自分の環境で用意するためのps4-exploit-host v0.4.6a1をリリースしていました。gzip圧縮に対応したことや不具合修正などが変更点です。

●PSXHAXで、RoosterTeethForLife氏がfake PKGファイルにkeystoneファイルを追加することができるユーティリティAdd Keystone GUI v0.11をリリースしていました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータのPatron版Cemu 1.12.2dをリリースしていました。

●N2Eliteチームが、Amiiboのデータを扱うことができるUSB NFCリーダー/ライターN2 EliteのAndroid向け管理アプリN2 Elite Android App 2.1.0N2 Elite Android App 2.1.1をリリースしたことを発表していました。PC向けのN2 USB R/W Manager for Windows, Linux and Mac 2.1.0もリリースされていますが、こちらは2.1.0までです。Amiibosのチートに対応したこと(2.1.0)やバグ修正(2.1.1)などが変更点です。

●GBATempで、SuperrSonic氏がニンテンドーWiiのメディアプレーヤーユーティリティWiiMCの非公式版WiiMC-SS Update June 11, 2018をリリースしていました。autoboot使用時動画再生中の終了に対応したことが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DS向けのGUIファイルマネージャー3DShellをNintendo Switchに移植したNX-Shell v1.0.2 (Beta Release 3)をリリースしていました。オーディオファイル再生のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Destiny1984氏がNintendo SwitchのXCIダンプデータから不要なスペースを取り除くトリムを行うことができるWindows向けユーティリティXCI-Cutter v2.4.2をリリースしていました。SDカードのクラスタサイズである32kBへの分割サイズの変更でSX OSでトリムや分割したファイルを使えるようにしたことが変更点です。

●rajkosto氏が、Nintendo SwitchでFusée Gelée利用時に必ずRCMモードに入れるようにするペイロードbriccmii v2をリリースしていました。

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティNDS-Bootstrap v0.9.1 (Rev 01)をリリースしていました。『Metroid Prime Hunters』など一部タイトルでWireless/WiFiが動作しなくなっていた不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2018.6.8

●Switchエミュレータyuzu公式ツイッターアカウントによると、最新のyuzu nightll builfdでは『スプラトゥーン2』が動いているようです。

●ツイッターで、AluProductions氏がPS4の4.05でHomebrewを起動できるようにするFake PKG Generator 3.12 hotfixをリリースしていました。Fake SELF Patchの修正などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v5.04をリリースしていました。8ビットイメージ変換の無効化に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4 exploitを自分の環境で用意するためのps4-exploit-host v0.4.3をリリースしていました。5.05 exploit/ペイロードを含むようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FIX94氏が開発したオリジナルのファミコンエミュレータfixNES Alpha v1.1をリリースしていました。より効率的に動作するようコードを改良したことなどが変更点です。

●GitHubで、rajkosto氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekateiplのMODhekate_ipl (rajkosto mod) v11をリリースしていました。

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita v3.02をリリースしていました。ゲームのインストール/アンインストールに合わせux0:data/ONEMENU/savesからセーブデータをバックアップ/リストアを行うことができるようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、Xbox 公式アカウントが今年のE3 2018の開催に合わせ、Xbox E3ブリーフィングを日本時間6月11日午前5時からMixerのXbox公式チャンネルなどでライブストリーミング中継すると発表していました。


GameGaz Daily 2018.6.3

●GitHubで、ONEluaチームがPS VitaのeCFW向けオリジナルメニューONEMenuをVitaのLiveareaの代わりとして利用できるようVitaへ移植したONEMenu for PSVita v3.01をリリースしていました。リージョンごとのリストソート機能追加などが変更点です。

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate-ipl (CTCaer mod v2.2)をリリースしていました。5.X.XのSVCベリファイを無効化したことなどが変更点です。

●Engadgetで、マイクロソフトがGitHubの買収を検討していることを伝えていました。ここ数週間でマイクロソフトもGitHubが協議をしているとの情報を得ているようです。