NetStream一覧

GameGaz Daily 2025.10.11

●wccftechで、Moore’s Law is Deadチームが次期Xboxの発売は2027年で、搭載されるAMD Magnus APUの仕様もリークしたと伝えていました。
Xbox Next AMD Magnus APU Leaked Spec

●GBATempで、prayerie氏がSoCとしてSwitchに採用されているNvidia Tegraの脆弱性を利用したSwitchとPCをUSB接続して非署名のペイロードを実行させることができるmacOS向けユニバーサルアプリのペイロードランチャーCrystalRCM v1.0.0をリリースしていました。

●Xで、LightningMods_氏がPS4でゲームプレイ中にオーバーレイ表示でCPU温度やメモリ使用量などのデータをリアルタイムで表示することができるペイロードetaHEN Game Overlayの動画を公開していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1760125740をリリースしていました。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.14をリリースしていました。QRスキャナーの速度改善などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.33をリリースしていました。オフラインモードの追加などが変更点です。

●GitHubで、RipleyTom氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3でオンラインプレイをするためのマッチメイキングサーバーRPCN 1.4.3をリリースしていました。スパンが表示されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v3.0.0-beta.5をリリースしていました。グリッド/リストビューの改良などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.215をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.10.7

●Xで、Gezine(gezine_dev)氏がYouTubeアプリを利用したPS5のユーザーランドexploit Y2JBを利用した開発進捗状況として任意のメモリ読み書きには成功したので、今後ASLRを回避してROPを実装する必要があると報告していました。
ASLR(Address Space Layout Randomization)はバッファーオーバーフローの脆弱性対策技術でメモリー領域への配列をランダム化することで、 ROP(Return-Oriented Programming)はセキュリティが存在する中でコードを実行できるようにするプログラムです。Gezine氏はさらっと書いてますが、簡単ではありません。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.31NetStream v3.32をリリースしていました。YouTubeでのHTTP及びSOCKSプロキシサーバーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1759781738をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99pをリリースしていました。フォーカスメニューの改良などが変更点です。

●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.4.3をリリースしていました。FSユニットのリードライトの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、InvoxiPlayGames氏がXbox 360のカーネルとハイパーバイザーにパッチをすることでXbox360BadUpdateを利用してHomebrew起動を可能にするFreeMyXe 1.0をリリースしていました。自動パッチモード追加が変更点です。


GameGaz Daily 2025.10.6

●TheVergeで、情報筋から得た情報としてマイクロソフトがXbox Cloud Gamingの広告付き無料版のリリースを準備していると伝えていました。社内の内部テストでは2分間の広告を見た後に無料でストリーミングプレイが可能になるパターンのテストをしており、1回では最大1時間以内という制限や月に5時間までという制限もテストを実施していますが、公式発表時には変わっている可能性があります。

●GitHubで、Al-Azif氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler(ps4-hen-vtxのフォーク) ps4-hen pre-release-main-173をリリースしていました。13.02のサポートが変更点です。

●GitHubで、earthonion氏がPS4のYouTubeで自動的に広告をブロックすることができるGoldHENプラグインyt_adskip_ps4 v1.3をリリースしていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG (GoldHen Cheats PKG) v05.10.25をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell 2.11VitaShell 2.12をリリースしていました。13言語のマルチリンガルサポートやLaunch app/gameコンテクストメニュー追加などが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がPS VitaでYouTubeなどのビデオストリームを再生することができるユニバーサルビデオストリーミングクライアントNetStream v3.30をリリースしていました。YouTubeサポートをInvidiousに依存しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、xboxoneresearch氏がXbox One / Xbox Seriesコンソール向けのオープンソース開発機基板ASPECT2-PCB v2.0をリリースしていました。
ASPECT2 PCB

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 9.0.0をリリースしていました。Atmosphère 1.9.5への更新などが変更点です。

●GitHubで、0xNikilite氏がプログラミング言語Rustで開発中のNintendo Switch 2エミュレータoboromi v0.1.0をリリースしていました。今はCPUやメモリー管理ユニット、カスタムメモリーサブシステムを実装したPoC(日本語では概念実証と訳される、Proof of Conceptの略。試験的な段階)として公開されました。

●GitHubで、AngryCarrot789氏がXbox 360のチートを作成するためのチートエンジンMemoryEngine360 v1.1.8をリリースしていました。Luaスクリプトを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-10-06-b345567をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.202をリリースしていました。