NAND Title Manager一覧

GameGaz Daily 2022.1.29

●ツイッターで、NazkyYT氏がデストクッフ環境としてGNOMEを提供するPS4向けのArch LinuxベースのディストリビューションPlay4Jaroをリリースしていました。DualShock 4をマウスとして利用し、オンスクリーンキーボードを備えています。

●ツイッターで、lapy05575948氏がPS4のアイコン表示をワンクリックで変更することができるユーティリティIcon Mask 1.02をリリースしていました。レイヤーマスクのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、victorrjimenezz氏がPS4でHomebrewのPKGをPS4で直接リポジトリからダウンロード・インストールすることができるユーティリティPS4 Package Manager(4PT) v2.10をリリースしていました。URLがIPアドレスだと無効なアドレスと検出してしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、enriquesomolinos氏がPS4のバックアップゲーム(pkgファイル)から複数含まれているアップデータから重複するコンテンツを削除して容量を削減し再パッケージ化を行ったり適用できるパッチファイルを抜き出すことができるWindows向けユーティリティPKGRipper v2.4.0をリリースしていました。パッチクリエイターの改良などが変更点です。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF 4.43x_ISR Rev5をリリースしたことを伝えていました。ネットワーク機能なしでコンパイルできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 5.0 RCをリリースしていました。Android 12LのサポートやF-Droid(ソフトウェアリポジトリ)登録のためのクローズドだったソースコードの廃止などが変更点です。

●GitHubで、Laf111氏がNintendo Wii U向けのFTPサーバーアプリケーションWiiUFtpServer V8-1をリリースしていました。接続毎にダウンロードやアップロードに使われる転送バッファを事前割するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DSのsdmc:/3ds/ ディレクトリに保存した.3dsxフォーマットのHomebrewを起動することができるローダーアプリケーションHomebrew Launcher(Homebrew Menu/ hbmenu) v2.3.0をリリースしていました。最新ツールやライブラリによるビルドや3dslinkサーバーオプションのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、fincs氏が3DSの3DグラフィックスGPUのための開発者向けライブラリcitro3d v1.7.0をリリースしていました。レンダーターゲット割り当てのためのVRAMバンク認識機能の実装などが変更点です。

●GitHubで、Epicpkmn11氏がNintendo DSiの内蔵メモリ(SysNAND)やhiyaCFWを使った場合のSDNANDにタイトルをインストールや削除、バックアップ/リストアすることができるDSi向けタイトル管理ユーティリティNTM(NAND Title Manager) v0.1.1をリリースしていました。安全なインストールのためのシステムアプリパッチに対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.1.16

●GitHubで、bucanero氏がPS4のセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo PS4(Apollo Save Tool) v0.8.0をリリースしていました。UIをフルHD(1920×1080)でレンダリングするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.4.1-betaをリリースしていました。チートリフレッシュ時の動作改善などが変更点です。

●GitHubで、ScriptSK氏がPS4でチートデータを作成したり共有したりするためのデバッガなどの機能を持たせたユーティリティReaperStudio 1.0.1.41590 public beta 2をリリースしていました。パッチななどにコメントを追加できるようにしたことや不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PS4から同一ネットワーク上にあるサーバーとして機能しているAndroidデバイスに接続してブラウザからアクセスすることでPS4 9.00のカーネルexploit pOOBs4とGoldHEN適用を行いJailbreakすることができるAndorid向けユーティリティps4jbandroid v2.3をリリースしていました。ダークモードの不具合修正が変更点です。
[追記]
不具合を修正したps4jbandroid v2.3.1がリリースされています。

●GBATempで、Pk11氏がNintendo DSiの内蔵メモリ(SysNAND)やhiyaCFWを使った場合のSDNANDにタイトルをインストールや削除、バックアップ/リストアすることができるDSi向けタイトル管理ユーティリティNTM(NAND Title Manager) v0.1.0をリリースしていました。Title Manager for HiyaCFW (TMFH)のフォークですが、emuNANDだけではなくbrickと隣りあわせのSysNANDにも対応しています。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UにおいてHomebrew環境を構築することができるHaxchi/CBHCの代替としてDSゲーム不要で使えるユーティリティTiramisu – 20221601_d2adb23をリリースしていました。

●GitHubで、 WerWolv氏がNintendo Switch向けのセーブデータダンパーEdiZon v3.1.0をリリースしていました。ファイナルリリースとなっていますが、中身は「nightlyと変わらない」そうです。