mGBA一覧

GameGaz Daily 2020.8.4

●GitHubで、eliboa氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNxNandManager v4.1をリリースしていました。Mariko基板のBOOT0をサポート(autoRCM有効化を防止)したことや10.1.0および10.1.1(CHNのみ)の検出に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、suchmememanyskill氏がNintendo SwitchのSDカードへのemuMMC用パーティション作成も可能なペイロードベースのファイルマネージャーTegraExplorer 2.0.4をリリースしていました。daybreak(Atmosphere 0.14.0で実装されたアップデートやダウングレードの仕組み)用の.cmnt.nca形式のダンプに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r870をリリースしていました。SDカードアダプタによる読み込み遅延を改善したことなどが変更点です。

●PSXHAXで、hosamn氏がPS4のゲームパッケージファイル(pkg)の整合性を確認するハッシュチェックを行うことができるPythonスクリプトPS4-JSON-2-SHA1をリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、Shiningami氏がJailbreakしたiOSデバイスでウェブブラウザを使い簡単にチートなどのゲームMODを可能にするユーティリティPS4 iTrainerをリリースしていました。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.8.3をリリースしていました。バグ修正リリースだそうです。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.1.1をリリースしていました。クラッシュする不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2020.6.15

●GitHubで、Electric1447氏がPS Vita(PCH-2000)のLCDパネル色表示のサチュレーション(映像がある一定のレベルを超えた値で入力されるとパネルの表示上は値通りにはならず一定レベルの飽和した状態で表示されたりすること)を改善するためのユーティリティLCD Color Saturation v1.0.0をリリースしていました。レジストリのcolor_space_modergb_range_modeを1に設定することで改善を図っているようです。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v1.1.0をリリースしていました。コンテンツライセンスを.RAPファイルにエクスポートする機能の追加が変更点です。

●GitHubで、Electric1447氏がVitaで直接VitaDB(VitaのHomebrewやプラグインなどをデータベース化して保管するVPKリポジトリ)からHomebrewをダウンロード・インストールすることができるユーティリティEasyVPK offline-20200615をリリースしていました。VitaDBのサーバーがダウンしているときに備えたオフライン版となっています。

●GitHubで、endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.8.2をリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.2.17

●GitHubで、Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーNOBORU 0.35をリリースしていました。.cbzファイルをインポートせず読み込めるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、zaksabeast氏がNintendo Switch『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイ中にTeslaを使ってポケモンのデータなどを表示することができるオーバーレイメニューCaptureSight v0.4.0をリリースしていました。オーバーレイ表示でゲームがフリーズする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v1.4.0をリリースしていました。Modのプリセットを作成して適用できる機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Root-MtX氏がNintendo SwitchのNRO形式のファイルをNSP形式にビルドすることができるWindows向けユーティリティNro2Nsp 3.3.6Beta2をリリースしていました。不具合修正やビルドエラーメッセージの改善などが変更点です。

●GoNintendoで、Wii UブラウザでのYouTubeサポートが近く終了し、視聴できなくなることを伝えていました。サイトの読者からの情報提供で、Wii UのブラウザでYouTubeにアクセスすると、具体的な日時は出てこないものの「近くサポートを終了する」と通知が出てきたそうです。

●GitHubで、Gericom氏がDS/DSi/3DSのDSモードでGBAゲームを起動するハイパーバイザとして動作するバックアップローダーGBARunner2 v20200216-165624_c417fd0をリリースしていました。ボタンマッピングのサポートが変更点です。

●endrift氏が、マルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.8.1をリリースしていました。主にバグ修正が変更点です。

●GitHubで、dborth氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCE Ultra GX 3.4.5をリリースしていました。GameCubeでボックスアートがうまく表示されなかった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、 dborth氏がニンテンドーWii向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x GX 4.4.6をリリースしていました。GameCubeでボックスアートがうまく表示されなかった不具合の修正などが変更点です。

●Anthony Pesch氏が、Window/ Mac/ Linux/ Raspberry Pi向けのDreamcastエミュレータRedream v1.5.0をリリースしていました。