DirectPackageInstaller一覧

GameGaz Daily 2024.12.26

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.9Bをリリースしていました。etaHEN toolboxへのリモートプレイメニュー追加やプラグインローディングではelfldrプラグイン不要化、2.xx向けのetaHENにByepervisor追加などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew Enablerライクなことができるオールインワンペイロード(LightningMods氏のフォーク)etaHEN 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS5向けのデバッグペイロードps5debug v1.0b2をリリースしていました。デバッグセッション中にゲームを終了した際の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、GoldHENチームのctn123氏がPS4向けのデバックペイロードps4debug v1.1.17をリリースしていました。マルチスレッドプロセスデバッグのサポート改良などが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5のpkgファイルを生成することができるWindows向けユーティリティPS5-PKGs(PS5 PKG Tool) 1.0.6をリリースしていました。ertaHEN追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91.2をリリースしていました。何度もベータ版がリリースされていましたが、今回は完成版となる正式版です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 8.0.0をリリースしていました。DHCPサーバー(Windowsのみ)に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.5.0をリリースしていました。ftpサーバーの追加などが変更点です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v3.0.0をリリースしていました。読み込みを最適化したNSZ/XCZのフルサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がCFWのニンテンドー3DSやFlashcartを利用したニンテンドーDSでDS/DSiのバックアップROMファイルやHomebrewを起動することができるユーティリティnds-bootstrap v2.3.0nds-bootstrap v2.3.1をリリースしていました。Pokémon Wii connectionサポートの修正やDSiウェアタイトルが起動しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.12.3をリリースしていました。トップバーでアイコンにカーソルを合わせずにアプリを起動するとクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、avivace氏がNintendo Game Boy/ Game Boy Color向けHomebrew開発のためのツールチェーンRGBDS (Rednex Game Boy Development System) v0.9.0をリリースしていました。GBCの.palファイルを画像にレンダリングするcontrib/view_palettes.shスクリプト追加などが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.21をリリースしていました。タスク達成やイベント参加で得られるバッジ追加などが変更点です

●GitHubで、wheremyfoodat氏がWindows/macOS/Linux/Android向けのNintendo 3DSエミュレータPanda3DS v0.9をリリースしていました。HLEオーディオに対応することでAACオーディオのサポートや音量を100%以上にする機能に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.0-RC2をリリースしていました。ステートセーブのダイレクトローディングの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 v.0.5.0をリリースしていました。メジャーアップデートになrます。Ajmのサポートやビデオコーデック実装などが変更点です。その後のアップデートになるshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-25-5f9abd1もリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.75をリリースしていました

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.135などをリリースしていました。メタルリストにゲームを追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2024.9.15

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.13をリリースしていました。DPI User Agentの更新が変更点です。

●Xで、UnlockSwitchチームがゲームダンパーXtractorの最終版基板写真を公開していました。

●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v7.0.1をリリースしていました。データ競合チェックの修正などが変更点です。

●GitHubで、YoshiRulz氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.10-rc1をリリースしていました。Encore (Citra)やPUAE、Stellaなどのコア追加などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.143をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.9.9

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v2.7をリリースしていました。stage 2 loader v1.3への更新が変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.8-0908をリリースしていました。stage 2 loader v1.3への更新が変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS4で使用しているPSNのオンラインIDを変更してonline.jsonファイルを生成し、FTPでアップロードすることでオンラインIDを有料サービスを使わず何度でも変更することができるWindows向けユーティリティPS4Profile v2.3をリリースしていました。アバター追加などが変更点です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 6.2.12をリリースしていました。データノードリンクのバグ修正などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 Version 4.20.69 (DC10) r12をリリースしていました。未使用のvitaコードの無効化やPSPでのflash0:/PLUGINS.TXTおよびflash1:/SETTINGS.TXTんおサポートなどが変更点です。(nz666さん情報ありがとね)

●GitHubで、DrYenyen氏がPS4のPPPwnソリューションの機能を拡張することができるWindows向けユーティリティPPPwn Tinker(PPPwn-Tinker-GUI) V1をリリースしていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.2をリリースしていました。nsysnet.selectでのnullタイムアウト処理によるクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.128をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズ(PS1/PS2/PSP)のバックアップをPS4/PS5で利用できるフェイクパッケージfpkgとしてビルドすることができるWindows/macOS向けユーティリティPS Classics fPKG Builder v1のLinux版をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏が組み込みデバイス向けのLinuxディストリビューションOpenWrtを搭載したルーターを利用しPS4のウェブブラウザからPPPwn_cppを起動しUSBメモリに入れたGoldHENペイロードを自動で読み込むことができるPPPwn_ow_Mをリリースしていました。GoldHEN stage2 v1.03のサポートが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏がwuhb/RPX形式のWii U向けスクリーンショットマネージャーWiiUScreenshotManager 2.25をリリースしていました。

●Xで、XWineOne氏がneWindows PC向けのXbox OneトランスレーションレイヤーXWine1を公開していました。

●GitHubで、SonicMastr氏が2Dアクションゲーム『Sonic Mania』を逆コンパイルしてWindows/Linuxへ移植するプロジェクトSonic-Mania-Decompilation v1.1.0をリリースしていました。