DBI一覧

GameGaz Daily 2021.5.14

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.25をリリースしていました。ds5vita.skprxの削除(外野で揉めたみたいです…)などが変更点です。

●PS VitaのHomebrewコンテストKyûHEN(急変)に新たにエントリーがありました。
[Port: 移植部門]
Windows向けの横スクロールゲームWorminator 3 (Ammeir氏)
[Game ゲームエンジン利用ゲーム部門]
アナログスティック2つで自機2機を同時に操作する、オリジナルの縦スクロールゲームBrain Splitter (Lapy氏)

●PlayStation.Blogで、ゲームタイトルを無料配信する「Play At Home」イニシアチブの一環として『コール オブ デューティ ウォーゾーン』、『NBA 2K21』、『ロケットリーグ』などのゲーム内コンテンツおよびゲーム内通貨を無料配信すると発表していました。今回はゲーム本体の無料配布ではなく、いわゆるダウンロードコンテンツの無料配布となります。(liyuqiさん情報ありがとね)

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 269をリリースしていました。ゲーム削除前に確認画面を追加したことが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースにオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v2.2.5をリリースしていました。Atmosphère 0.19.3やHekate v5.5.6へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.7をリリースしていました。最新のAtmosphereへの対応が変更点です。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuでインプットとモーションコントロールのネイティブサポートを対応コントローラーで実現したと発表していました。
DS4WindowsやBetterJoyなどを使わなくてもyuzuだけでモーションコントロールが利用できます。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.61をリリースしていました。Atmosphere 0.19.3とHekate 5.5.6へのアップデート(サポートファームウェア12.0.2)が変更点です。


GameGaz Daily 2021.5.2

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate switch-12.0.x-0.2をリリースしていました。Atmosphère 0.19.2へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v1.1.0をリリースしていました。複数ディレクトリを指定できるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 267をリリースしていました。MTPでインストールタイトルコンテンツをマウントできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.6をリリースしていました。チェインローダーからAtmosphereのAPIを削除したことが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.23をリリースしていました。SDカードの書き込み速度の制限をなくしたことなどが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータretroArch v1.9.2をリリースしていました。VitaのgpSPの不具合修正やmocOSでのText To Speechサポートなどが変更点です。

●GitHubで、barbudreadmon氏がマルチアーケードエミュレータFBNeo(FinalBurn Neo) v1.0.0.2をリリースしていました。プレイ動画のライブ配信等が行えるGame Genieをファミコンエミュレータでサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre c30d915をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.4.16

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnity 3Dで開発したPS4向けのビデオ再生ユーティリティPS4 Player 1.05をリリースしていました。ハック可能な全ファームウェア(4.74/ 5.05/ 6.72/ 7.02/ 7.5X)をサポートしたことが変更点です。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1382730965177491456

●GitHubで、SonicMastr氏がVitaのHomebrewでapp0:やux0:/dataにあるデータを他のパーティションに移行させることができるカーネルプラグインrePatch reLoaded v1.0をリリースしていました。

●GBATempで、TeamPBCNのLITTOMA氏がPSPのPMFフォーマットファイルの変換や編集のためのWindows向けユーティリティ集pmftools 1.0をリリースしていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.9.1をリリースしていました。GFE 3.22のサポートが変更点です。

●PS VitaのHomebrewコンテストKyûHEN(急変)への応募作品としてJoel16氏がLiveAreaでのアプリケーションデータベースをソートすることができるユーティリティVita Homebrew Sorterをエントリーしていました。

●ツイッターで、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PCの次のアップデートでDualsenseのトリガーの抵抗や振動、コントローラーの触覚振動を完全サポートすると発表していました。

●UGN Japanで、PS5のアップデート21.01-03.00.00120Hzモニターへの対応やセーブデータ管理が便利になる機能が追加されていたことを伝えていました。公式サイトのバージョン 21.01-03.00.00の最後あたりに確かに120Hz対応ゲームの映像出力機能が追加されたり、ホーム画面に登録されるゲームのオプションメニューに「セーブデータをアップロード / ダウンロード」と「セーブデータの同期ステータスを確認」が新しく追加されたことが書かれていました。TheSixthAxisによると、他にもDualSenseのファームウェアが更新され、PS4のゲームを後方互換機能でプレイする際の振動動作が改良され、スマホの振動レベルだったものがDualShock 4に近くなったと伝えています。
PS5-21.01-03.00.00

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.0.3をリリースしていました。システムトレイメニューのOpen Program Folderリンクの修正などが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 260をリリースしていました。MTPでフォルダをコピーできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20210415をリリースしていました。

●GitHubで、joncampbell123氏が、Windows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X 0.83.13 BETAをリリースしていました。Mac OS XビルドでFinderまたはルートディレクトリから実行した際起動フォルダを選択するよう促すようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、sharkwouter氏がパズルゲーム『Bejeweled』のLinux/Windows向けオープンソース版『Freegemas』をPS Vitaに移植したFreegemas 01.00をリリースしていました。SELECTボタンでスコアとタイムが正常にリセットされるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 52.0.0をリリースしていました。Luaスクリプトの追加などが変更点です。