ctrmus一覧

GameGaz Daily 2017.4.4

●GitHubで、SilicaAndPina氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版PSVimgtools-Frontend v0.2.2をリリースしていました。マニュアルモードの追加などが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がVita上で起動させるだけでそのVitaのプロセッサクロック周波数やバッテリー残量、ファームウェアやモデルナンバーなどの情報を表示することができるユーティリティVITAident v0.7.1をリリースしていました。PSボタン + STARTボタンでスクリーンショットがネイティブで撮れるためスクリーンショット機能を削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、jjolano氏がPS3のオープンソースFTPアプリケーションをプラグインにしたOpenPs3FTP Version 4.3をリリースしていました。パフォーマンスとスタビリティの向上が変更点です。

●GitHubで、ClusterM氏がNintendo Classic Mini向けのマルチシステムエミュレーターRetroArch用モジュールretroarch-clover 0.7をリリースしていました。ステートセーブの圧縮に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、mariohackandglitch氏が3DSのNTR CFWでゲームのromfsをSDカード内にあるデータにリダイレクトさせることによりゲームMODを可能にするユーティリティOnionFS v1.4をリリースしていました。プラグインのデバッグバージョン追加などが変更点です。

●GitHubで、dnasdw氏が3DSのROMを展開・生成することができるマルチプラットフォーム向けコマンドラインユーティリティ3dstool v1.0.21をリリースしていました。リファクタリングしたことが変更点です。

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus 0.4.11をリリースしていました。不具合修正やサブモジュールのアップデートなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータのPatron版Cemu 1.7.4cをリリースしていました。TheTech52によると、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 』でのグラフィックの改善が著しいようです。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DSのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.7.3をリリースしていました。輝度設定が表示されるようになったことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●Maxconsoleで、ced2911氏がJTAG/RGHハックしたXbox 360向けのPS1エミュレータPCSXR 360 v2.1.1aをリリースしたことを伝えていました。


GameGaz Daily 2017.3.12

●PSXHAXで、ソニーがPSVRのソフトウェアのソースコード(Morpheus 2.50)を公開したことを伝えていました。Morpheusとは『PlayStation VR』のコードネームがかつてProject Morpheus(プロジェクト モーフィアス)と呼ばれていたことに由来します。

●Maxconsoleで、PS4の4.01でLinux起動を成功させたとして一躍有名になったChaitinTechが4月13日から14日に韓国で開催される「Zer0Con」という脆弱性の発見、開発といった研究成果を発表するセキュリティカンファレンスでPS4のexploitについての何らかの発表を行うようだと伝えていました。Zer0Conの公式サイトは
http://zer0con.org/#services-section
で、ChaitinTech以外にもiOS Jailbreakで有名なPanguTeamも発表するようです。

●/talkフォーラムで、reprep氏がDualshock 3をPSP goに接続した時のボタンをリマッピングするプラグインDS3remapper v1.2をリリースしていました、L3 + R3同時押しの時のリマッピング不具合の修正やDualshock 3の自動検出機能追加などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータのPatron版Cemu 1.7.3dをリリースしていました。(名無しさん情報ありがとね)

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus 0.4.11をリリースしていました、Opusファイルのサンプリングレートに関する修正などが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 4.2.1をリリースしていました、badsectors、phbank2pksm、servepkxという3つの新ソフトウェア追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2017.2.23

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v4.1.0をリリースしていました。Supercards DSTWO以外でWoodテーマ利用時に日付が表示できるようになったことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、deltabeard氏がニンテンドー3DS向けのミュージックプレーヤーctrmus 0.4.10をリリースしていました。アルファベット順にファイル並び替えができるようになりましたが、それ以外の設定項目はまだ実装されていません。

●PSX-Placeで、Joonie氏がPS3/PS2/PS1/PSPのISOをサポートするCobraペイロードCOBRA 7.52をリリースしたことを伝えていました。PS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティREBUG Toolbox v02.02.13も合わせてリリースされています。

●ツイッターで、TheFloW氏がVitaShellのアップデートを3月に公開したい意向を示唆していました。

●YouTubeで、任天堂が公式動画としてNIntendo Switchの開封動画を公開していました。英語ですけど。