BwE PS5 Code Reader一覧

GameGaz Daily 2024.7.18

●GitHubで、xakep666氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするユーティリティps3netsrv-go v0.0.6をリリースしていました。

●GitHubで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.3.7をリリースしていました。アルゴリズムやロジックのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-DrSMSをリリースしていました。セガマスターシステム&ゲームギアエミュレータDrSMSのサポートが変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii UのUSBの脆弱性を利用しRaspberry Pi PicoまたはZeroを使ってUSBデバイスエミュレーションを行いWii Uの起動時に接続することでリカバリーモードを起動させることができるUDPIH v3をリリースしていました。 Linux v5.19での互換性の修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.9などをリリースしていました。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r518f723をリリースしていました。0バイトファイルが読み込まれたときの不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.0.1をリリースしていました。DynOS圧縮の無効化などが変更点です。

●Xで、carrot_c4k3氏がWindowsカーネルの特権の昇格の脆弱性(CVE-2024-30088)を利用したXbox One/Xbox Series X|S SystemOSのカーネルexploitを利用する際のエントリーポイントについて限られた期間でしか購入できないことになるゲームのセープデータを利用するよりも、幅広いユーザーが利用できるようなエントリーポイントを探したいとの意向を公表していました。システムに初めから組み込まれているコンポーネントをエントリーポイントに利用するのが理想だとしています。

●GitHubで、carrot-c4k3氏がWindowsカーネルの特権の昇格の脆弱性(CVE-2024-30088)を利用したXbox One/Xbox Series X|S SystemOSのカーネルexploit Collateral Damage v1を更新していました。adv file explorer不要化が変更点です。


GameGaz Daily 2024.7.12

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) PPPwn-1.0317などをリリースしていました。古いファイルの削除などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo v2.8.0をリリースしていました。7.00-11.00のps4-hen-vtxのstage2.binおよびpayload.binを更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn-Lite v5.6-0711をリリースしていました。7.00-11.00のps4-hen-vtxのstage2.binおよびpayload.binを更新したことが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v2.5をリリースしていました。7.00-11.00のps4-hen-vtxのstage2.binおよびpayload.binを更新したことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.30をリリースしていました。PS4HENペイロードを最新の状態に保つための設定を追加したことが変更点です。

●GitHubで、Crafttino21氏がTheFloW氏のPPPwnを簡単に利用できるようにするPythonスクリプトPS4Rootkit Beta 3.1をリリースしていました。コードの改良などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。ps2smap.irxのセカンダリー検索パスに対応したことなどが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。PSX-PlaceではwLaunchELF 4.43x_ISR rev228としてリリースされています。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5976などをリリースしていました。

●wccftechで、Xbox Series X|Sの開発者モードのアップデートにより開発者モードでOpenGL/VulkanをXbox Series X|Sがサポートしたため、理論上はPS3やSwitchのエミュレーターが動作するようになったと伝えていました。

●TheVergeで、幻のソニー製のスーパーファミコン互換機Nintendo PlayStationのプロトタイプコントローラー「Nintendo PlayStation SNES Prototype Controller」が8月にオークションに出品されると伝えていました。
オークションはHeritage Auctionsで開催されます。Nintendo PlayStationは2020年にオークションに出品されていますが、今回のオークションに本体はなくコントローラーのみで、眺めて飾るだけのコレクターズアイテムです。
Nintendo PlayStation SNES Prototype Controller

●GBATempで、ハードウェア改造に取り組む活動をしているVoultar氏がSNES(スーパーファミコン)の映像出力で鮮明な画像品質を可能にするハードウェアMODSNES Edge-Enhancerを開発、プロトタイプを製作したことを伝えていました。最終的にはhttps://voultar.com/で販売される予定です。

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」に7月12日(金)から「伝説のスタフィー」シリーズ3作『伝説のスタフィー』『伝説のスタフィー2』『伝説のスタフィー3』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.3.6をリリースしていました。内部アルゴリズムや、ロジックをアップデートしたことなとが変更点です。

●Logic Sunriseで、Xbox One Researchプロジェクトの開発チームがXbox OneとXbox Series X|SでLuaコードを実行するプロジェクトLuaFFI-CEを発表したことを伝えていました。


GameGaz Daily 2024.7.4

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46hをリリースしていました。スクリプトにループコマンドを追加したことなどが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.3.5をリリースしていました。Windows互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、 coop-deluxeチームのAgentXLP氏が『スーパーマリオ64』デコンパイル版のSM64をWindows/Linux/SteamOS/macOSでのオンラインに対応させたsm64coopdx v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、 Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバーPretendo Networkを運営するPretendoチームのDaniElectra氏がPretendo Networkを通じてオンラインプレイできるようにするために3DSでニンテンドーアカウントとPretendoアカウントを切り替えることができるようにするユーティリティNimbus v1.6.1をリリースしていました。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.16をリリースしていました。DivMMC / ZX-UNOのSDカードにソフトウェアがインストールされない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、kwsch氏がWindows向けのポケモンセーブデータエディタPKHeX 24.07.03をリリースしていました。スロットソースの正当性チェック追加などが変更点です。

●GitHubで、EverSDチームのEverSD-Cart氏が大手ゲームパブリッシャーやコンソールプラットフォームのレトロゲーム(公式ライセンスを受けたゲームタイトル)をカートリッジ方式で遊べる英Evercade社が発売した携帯ゲーム機「EVERCADE」でSDカードからHomebrew起動を可能にするカートリッジ「EverSD」においてmicroSDカードにあるゲームと同期させてゲームの管理をすることができるWindows向けユーティリティEverLoader 2.4.1をリリースしていました。AboutセクションにDsicordリンクを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5955などをリリースしていました。