BwE PS5 Code Reader一覧

GameGaz Daily 2024.1.10

●X(旧ツイッター)で、LightningMods_氏が深い(8以上)フォルダ構造のフォルダのゲームをコピーする際の不具合修正を次回のetaHENとitemzflowのアップデートで実施すると発表していました。


また、etaHENの次回アップデートでPS5 4.02をサポートすることも発表されています。

●X(旧ツイッター)で、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフル管理者権限で動作するPS5向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS5-Xplorer TEST 2をリリースしていました。
https://twitter.com/lapy05575948/status/1744434860523982891

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向け/macOS向けバックアップマネージャーPS Multi Tools/PS Mac Toolsのユーザーガイドを公開していました。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Readerのエラー記述リストを更新したことを発表していました。

●X(旧ツイッター)で、iVRy氏が開発中のPS VR2のWnindowsドライバーについてオーディオ以外はすべて独自のカスタムドライバを使っていることを公表していました。


また、PS VR2はBluetoothでペアリングしているが、現時点では頭と首の回転や傾きに対応した3DoF対応ヘッドマウントディスプレイとして利用できるが、前後左右上下移動も加えた6DoF対応を行うにはカスタムBTプロトコルを解析する必要があるそうです。

●X(旧ツイッター)で、Rinnegatamante氏がgl33ntwine
氏によるAndroid版の『Soulcalibur』PS Vita移植版の動画を紹介していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704841160などをリリースしていました。

●cafe-alpha氏が、セガ・サターンに差し込むことでCD-Rからのバックアップ起動が可能になるSDカードを使ったメモリーカートリッジSaturn Gamer’s Cartridge(cafe-alpha氏がメルカリで販売しています)のファームウェアPseudo Saturn Kai 6.541をリリースしていました。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS(ntr-hr v3.6 Modded 20240108)をリリースしていました。実際のフレームレートがエンコード速度より低い場合でもフレームを重複して送信しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、solosky氏がハードウェアとファームウェアで構成されるAmiiboシミュレータプロジェクトpixl.js 2.9.2をリリースしていました。バグ修正や日本語対応などが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.4.2をリリースしていました。シリーズ/コレクションにクローズボタンを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-187をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.1.3

●X(旧ツイッター)で、sleirsgoevy氏がPS5でfpkgの実行を可能にするps5-kstuffを3.10や4.02などまだサポートされていないPS5のファームウェアへ移植するためのプロセスを簡素化するporting_toolを公開したことを公表していました。porting_toolはPythonスクリプトでGitHubで公開されています。

●GitHubで、bucanero氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用するためにオンラインのチートデータベースへアクセスしたりJSON、SHN、XML、MC4フォーマットのPS4向けチートコードを管理するためのユーティリティPS4 Cheats Manager(旧GoldHEN Cheats Manager) v1.2.0をリリースしていました。MC4フォーマットの復号化に対応したことなどが変更点です。
https://twitter.com/dparrino/status/1742157039281852699

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code ReaderにSSD関連のエラーコードなどを追加したと発表していました。
https://twitter.com/bwe_dev/status/1742121866981253342

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がブラウザでBwE PS4 NOR Validator & Syscon PatcherやBwE PS5 NOR Toolを実行することができるBwE PS4 & PS5 Web Toolsを公開していました。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.45を更新していました。webMAN_MOD_1.47.45_Installer.pkgが更新されています。Evilnat氏(Nathan Martin氏)がCFW Evilnat 4.90.2でサポートした暗号化ISOサポートが実装されています。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1704242160などをリリースしていました。コンパイルエラーの修正が変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaでアニメをダウンロードして視聴することができるユーティリティAnimeDownloader v2.03をリリースしていました。データベース(キャッシュ)の更新などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.30 Alphaをリリースしていました。RSXのregister_vertex_printerの値の関数を修正したことなどが変更点です。

●GBATempで、zbash92(xzn)氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるNTR streamer for N3DS (XL/LL)(ntr-hr 3.6 Modded 20240102)をリリースしていました。パフォーマンスを改善(フレームレートが50%〜60%向上)したものだそうです。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 1.0.3をリリースしていました。キーコンボとナビゲーション処理の改良などが変更点です。

●GitHubで、Nintendo Switchエミュレータyuzu開発チームがyuzuのAndroid版 yuzu-android-180をリリースしていました。


GameGaz Daily 2023.12.15

●VideoGamesChronicleで、ポリフォニー・デジタル代表取締役プレジデントで「グランツーリスモ」プロデューサーである山内一典氏が、『グランツーリスモ7』の販売数やプレーヤー数を全く公表していないことについてインタビューの中で尋ねたところ『グランツーリスモ7』は成功で、リリース以来本当に多くのアクティブユーザー数を維持していると答えたことを伝えていました。回答になっていない気もしますが。

●X(旧ツイッター)で、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.1.2をリリースしていました。エラーコード36の修正が変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。

●GitHubで、LoveMHz氏がXbox BIOSをリバースして開発されたMODチップProject StellarのファームウェアStellarOS(stellar-recovery) v1.3.2をリリースしていました。XboxHDMI/XboxHD+ v1が検出されない不具合の修正などが変更点です。

●Xbox Wireで、12月15日(金)から12月31日(日)まで協賛Xbox販売店でXboxワイヤレスコントローラーが20%オフになるキャンペーンを実施すると発表していました。協賛Xbox販売店はAmazon、上新電機、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ、Microsoft Storeです。また同期間中にThe Game Awards 2023で「Best Sports/Racing」と「Innovation In Accessibility」の受賞を記念しXbox Series X用パッケージ版『Forza Motorsport』(Standard Edition))を対象のXbox取り扱い店(協賛Xbox販売店からMicrosoft Storeを除いた店舗)にて30%オフで販売することやMicrosoft Storeにて「カウントダウン セール」を開催予定であることも発表されています。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.10-pre2をリリースしていました。