bd-jb一覧

GameGaz Daily 2023.10.6

●wololo.netで、Sleirsgoevy氏がPS5でセキュアカーネルとセキュアモジュールに関連するdecryptMultipleSelfBlocksをフックする関数をbd-jbコードリポジトリに追加したことを伝えていました。Sleirsgoevy氏が実行可能形式フォーマットであるSELFファイルを復号化する機能をハイジャックする方法を発見したのは間違いないとしています。
またデバッガなしで起動できるスタンドアロンペイロードもコミットしています。

●Game Lusterで、PlayStationの元責任者であるShawn Layden氏がX(旧ツイッター)でPSPは2004年11月9日から2014年9月26日まで82,523,607台生産されたことを公表していました。9年前に生産が終了したPSPに対して「悪くなかったぜ、相棒」のコメントが泣けます。
https://twitter.com/ShawnLayden/status/1707563288178135099

●PlayStation.Blogで、BRAVIA XRテレビやXperia向けにソニー・ピクチャーズが提供する映画を配信している「BRAVIA CORE」を「Sony Pictures Core」としてPS5/PS4でサービスを提供するony Pictures Coreアプリを10月5日から配信したことを発表していました。

●SIEが、PS5用アクセシビリティコントローラーキット「Access コントローラー」が 「2023年度グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)を受賞したと発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1696552459などをリリースしていました。PSPのオーバークロック動作の修正などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaの更新かつPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL) v1.2.0をリリースしていました。

●Nintendo Switch(有機ELモデル) マリオレッドが発売されました。

●GitHubで、TooTallNate氏がNintendo Switch向けHomebrewをJavaScriptを使って開発するためのフレームワークnx.js v0.0.19をリリースしていました。

●GitHubで、mrdude2478氏がSDカード/USB/LAN/HDD(NTFS/Fat32/ExFat/EXT3/EXT4)経由でNintendo SwitchにNSP/NSZ/XCI/XCZをインストールすることができるユーティリティTinWoo 1.0.21をリリースしていました。テーマに関する修正が変更点です。

●GBATempで、MagicTouch氏がNintendo Switchエミュレータ用のチートをインストールすることができるWindows向けユーティリティNintendo Switch Emulator Cheats Manager v1.2.3をリリースしていました。チートコードのプロバイダ追加などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.3.5をリリースしていました。パッケージを開いたときに実行するコマンドを記述したboot_package.iniの導入などが変更点です。

●GitHubで、ZestyTS氏がNintendo Wii UにWiiやGameCubeのゲームをはじめDS、GBA、N64、SNES、NES、TurboGrafX-16、MSXといったゲームをバーチャルコンソールとしてインジェクトすることができるWindows向けユーティリティUWUVCI-AIO-WPF v3.99.9.2をリリースしていました。インストーラーがUWUVCIをインストールする場所を尋ねるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231005071645をリリースしていました。

●GitHubで、Kudayasu氏がXbox Oneのディベロッパーモードで権限昇格して開発を行うことができる開発者向けツールArtifice v1.2.0をリリースしていました。メソッドの順序変更により、UWPアプリにより大きく依存するようにしたことなどが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、miyaxdev氏がAndroid向けのセガサターンエミュレータYabaSanshiro 2 Pro v1.13のオープンベータテストを開始したと報告していました。


GameGaz Daily 2023.9.30

●X(旧ツイッター)で、ifaicompa氏がBD-JBを利用してPS5の最新ファームウェア23.02-08.00.00でsystem_exファイルのダンプに成功したと報告していました。
https://twitter.com/ifaicompa/status/1707685460246675646

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG v29.09をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、kmeps4(KameleonRe)氏がPS4の5.05/ 6.7x/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHENで利用できるチートのデータベースGoldHEN_Cheat_Repository(2023-09-29)を更新していました。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.5.1 – Revision 1を更新していました。HDDManagerで名称に”+”があるパーティションを作成できなかった不具合の修正などが変更点です。

●任天堂が、「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」に9月29日(金)から『星のカービィ 鏡の大迷宮』を配信タイトルとして追加すると発表していました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-52 (Experimental)をリリースしていました。
[追記]
Cemu 2.0-53 (Experimental)がリリースされています。

●GitHubで、LibretroチームがマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.16.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.259をリリースしていました。CDXAボードとCD-ROMストレージを使用したNamco System 12ゲームのエミュレーションに対応したことなどが変更点です。

GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary cfecdcbXenia Canary experimentalを更新していました。正確なVsyncタイミングに必要なCPU量を減らしたことが変更点です。

●X(旧ツイッター)で、ゲームアクセサリの設計と販売をしているUPspec GamingがXbox Series Sをモニター一体型として持ち運べるようにしるポータブルスクリーンアタッチメントxScreen for XboxSeriesSを発表していました。日本語のユーザーマニュアルが用意されています。
https://twitter.com/UPspecGaming/status/1707583513845805142

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux向けのPS4エミュレータshadPS4 v0.0.1をリリースしていました。ビルドされ配布されているのはWindows版のみで、市販のゲームは起動しません。今回配布されているv0.0.1で動作するのは公式PS4 SDKデモのvideoout_basicのみです。


●GitHubで、TheShadowEevee氏がWiiのwadファイルの管理編集やNUSからのファイルダウンロード、.dolファイルをWi-Fi経由でHomebrew Channelに転送することなどができるWindows用コマンドラインユーティリティSharpiiを他のOS(macOS/Linux)でも利用できるように.NETコアを移植したSharpii-NetCore v1.1.10をリリースしていました。SendWadでのエラーチェック廃止などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.11.19

●GitHubで、john-tornblom氏がPS5でインターネット接続やブラウザを使わずbd-jbでデバッグメニューを有効化するカーネルパッチを公開していました。Ifaicompa氏がビルドしたISOファイルを配布してくれています。
https://twitter.com/Ifaicompa/status/1593554488379731968

●Ryujinxチームが、Windows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxで『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』発売初日から4Kでプレイ可能だったことを報告していました。

●GitHubで、Nazky氏がWindows/Linux向けNintendo SwitchエミュレータRyujinxのWindows向け非公式インストーラー/アップデーターRyujinx-Installer 0.2 BETAをリリースしていました。不具合修正やファームウェアダウンローダー/キーダウンローダー/キーアップデーター追加が変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。uLaunchELFの更新が変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2913をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v4.5をリリースしていました。SNES2Atariアダプターのサポートなどが変更点です。