Avatar Maker一覧

GameGaz Daily 2025.2.21

●PSX-Placeで、PS3Xploitチームのesc0rtd3w氏がS3の4.91に対応したHomebrew Enabler PS3HEN Test #11 (02-17-2025): Release Candidate #3 (4.80 – 4.91 CEX)をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がウェブベースのデスクトップ環境を通してJailbreakしたPS5と接続しファイル転送やリモート制御を行うことができるペイロードAirPSXをpkg化したAirPSX 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードで利用するHomebrew集PS5 Homebrew Apps(websrv) v1.2をリリースしていました。airpsxペイロード追加が変更点です。

●Xで、Lapy05575948氏がPS4でテーマやアバターを変更するためのユーティリティAvatar Maker 2.0をリリースしていました。複数イメージを一度に同時変換できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Electronicks氏が3軸ジャイロを持つコントローラー(DualSenseやDualShock、Nintendo Switch Joy-Con、Nintendo Switch Proコントローラー)をWindows PCのゲームプレイで利用できるようコントローラー入力をキーボードやマウス、バーチャルコントローラーイベントに変換することができるユーティリティJoyShockMapper v3.6.1をリリースしていました。ボタン同時押しでクラッシュすることがある不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.3.1をリリースしていました。ダウンロードフォルダを開くときの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8636duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。.binのローダートラックの長さを.cueに合わせたことなどが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-02-20-3ed1c31をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.167をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.407をリリースしていました。ロシア語翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20250220をリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.5.1

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4でテーマやアバターを変更するためのユーティリティPS4-Xplorer Theme Maker + Avatar Maker 1.5をリリースしてました。PNGやJPGを数クリックでPS4のアバターに変換するAvatar Makerが追加されました。近くリリース予定のフル管理者権限で動作するPS4向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer 1.19との互換性もあるそうです。
Avatar Maker

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.8.0をリリースしていました。O/Xボタンの入れ替え機能追加やFPS値描画機能追加などが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo 3DSに用意されたSAFE_MODE(セーフモード)のアプリケーションに存在する脆弱性を利用した新しいハックunSAFE_MODE v1.1をリリースしていました。old3DSにおいて2GBのSDカードでARM9 Fsコードが動かなかった不具合の修正が変更点です。

●GBATempで、Hydr8gon氏がLinux/ macOS/ Windows/ Nintendo Switch向けのNintendo DSエミュレータNooDSをリリースしたことを伝えていました。Nintendo Switch向けというのがニュースですが、開発プロジェクトが始まったばかりでソースコードだけがGitHubで公開されている状況です。

●GitHubで、exelix11氏がszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer v4.4.2をリリースしていました。10.0.2でのファームウェアに対応しないというワーニングを廃止したことが変更点です。

●GitHubで、PaskaPinishkes氏がNintendo Switchでコントローラーのボタンを入れ替えたりPCのアプリを介して他社製ゲームコントローラーを使用したりすることができるシステムモジュールhid-mitmをベースにSwitchをParsecなどのストリーミングサービスによるリモートプレイで使用することを目的としたシステムモジュールhid-mitm-plus v0.1 Alphaをリリースしていました。最新のAtmosphereでコントローラーが検出されない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、badda71氏がAmiga 500エミュレータUAE4ALLをNintendo 3DSに移植したuae3DS v0.3をリリースしていました。マウスパッドのサポート(タップでクリック、ダブルタップでダブルクリック、タップ長押しのドラッグ)などが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.10をリリースしていました。

●GamesIndustryで、3月に開催予定だったゲーム開発者向け会議Game Developers Conferenceは今年の夏にデジタルイベントとして開催されることになったと伝えていました。コロナウイルスの影響でGDC 2020の延期が発表され、夏にGDC Summerとして8月4日から6日まで開催されることになりましたが、既に多くの開発者がリモートワークに入っているため、現状に合わせた開催方法が選択されたことになります。