Apollo Save Tool-Vita一覧

GameGaz Daily 2023.11.13

●XideoGamesChronicleで、YouTuberのMystic氏の動画で明らかになったこととしてPS5の脱着可能なディスクドライブは一旦コンソールに登録した後でも他のPS5に付け替えることが可能(ただしインターネット接続による登録は必要)だと伝えていました。

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS4の内蔵時計の日時と時間を設定することができるユーティリティPS4 Kernel BTTF v1.00をリリースしていました。まさにBTTF(バック・トゥ・ザ・フューチャー)ですね。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v1.2.8をリリースしていました。X/Oボタン設定の自動検出などが変更点です。

●GitHubで、Freakler氏がPS Vitaのモデル名やカーネルバージョン、メモリーカードの容量といった情報を表示することができるHENkaku環境のVita向けユーティリティvita-PSVident v0.43をリリースしていました。

●GitHubで、bucanero氏が特定のPlayStationタイトルのセーブデータを復号化することができるユーティリティsave-decryptersを更新していました。
『Castlevania: Lords of Shadow 1 & 2 (PS3)』のセーブデータチェックサムを修正するcastlevania-checksum-fixerと『Patapon 3(PSP)』のセーブデータを復号化するPatapon 3 save decrypter、『Monster Hunter(PSP)』のセーブデータを復号化するmh-psp-decrypterが更新されています。

●GitHubで、Master-s氏がTopMenu.rco、Notification.rco、Settings.PkgInstaller.rcoのrcoファイルを編集することができるWindows向けユーティリティCXMLDecompilerRCO 1.0.2CXMLDecompilerRCO 1.0.3をリリースしていました。トップメニューに背景を追加したことが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1699801741をリリースしていました。

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 6.1をリリースしていました。17.0.0での不具合修正が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 0.7.1をリリースしていました。RELRを使用した市販ゲームでのインポートの置き換えがうまくいかない場合に解決策を適用するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Myster-Tee氏がNindendo Switchにネットワーク(Wi-Fi)経由でパッケージファイル(XCI、NSP、NSZなど)をインストールすることができるWindows向けのウェブサーバーTinfoilWebServer v1.6.0をリリースしていました。設定ファイルとログファイルをカレントディレクトリからの相対パスにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.6.3amiberry Latest Preview Buildをリリースしていました。GUIでのHelpのテキスト改善などが変更点です。

●xbinsで、TeamAvalaunchが開発した初代Xbox用の代替ダッシュボードAvalaunchの改造版Avalaunch 0.49.3 Patched (Update 2)がリリースされていました。


GameGaz Daily 2023.4.13

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v1.2.4をリリースしていました。セーブデータファイル編集用のHexエディタ追加などが変更点です。

●GitHubで、Aladie氏がPS5/PS4のPS2エミュレータのmast1c0re exploitを利用しシェルサーバーとしてPS5/PS4を動作させSSHでアクセスできるようにするPS-PSH v0.1.2をリリースしていました。cpとmvコマンドでディレクトリのコピーとムーブに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS4/PS5でmast1c0reに対応したPS2のELFファイルやISOファイルを転送したり管理したりすることができるAndroid向けユーティリティOkageLibrary MobileについてAndroid 13では.NET MAUI Androi 自体のバグで動作しないので修正するまで使えないことを公表していました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(09-04-2023)を更新していました。

●ツイッターで、任天堂が4月13日(木)23時より「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 3rdトレーラー」をライブ配信すると発表していました。


GameGaz Daily 2023.2.5

●GitHubで、BetterWayElectronics(BwE)氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator 2.0.2をリリースしていました。サウスブリッジとコアOSパッチのアップデート(FATモデル向け)などが変更点です。
[追記]
本日14時すぎにBwE_PS4_NOR_Validator.rarが差し替わっています。

●ツイッターで、SvenGDK氏がPS4のユーザーインターフェースでメディア再生やゲーム起動を行うことができるWindows向けのメディアセンター&ゲームランチャーユーティリティOrbisProでディスクからゲームを起動しメニューへも戻れるようになったと報告していました。

●GitHubで、dparrino(bucanero)氏がPS Vitaのセーブデータのマウントや復号、コピーやSaveWizardコードの適用を行うことができるユーティリティApollo Save Tool-Vita(apollo-vita) v1.2.0をリリースしていました。USBからのトロフィーインポートに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher Nightly-2023-02-04をリリースしていました。ゲーム描写の改善が変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v1.17をリリースしていました。ダウンロード途中でのリジュームの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Staacks氏がNintendo GameBoyとゲームカートリッジの間に接続してUSB経由でゲームのプレイ動画をストリーミングすることができるアダプターGB Interceptor v1.1.0をリリースしていました。ゲーム検出機能を導入したことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をLinuxやPSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20230204071724をリリースしていました。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-02-05T01:14:47.0000000Z)していました。
[追記]
fceux interim-buildを更新(2023-02-05T02:00:29.0000000Z)がリリースされています。

●ScummVMチームがクラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVM 2.7.0をリリースしていました。新しいゲームのサポート追加などが変更点です。

●NintendoLifeが、Nintendo Switchのアナログスティックが勝手に動く、いわゆる「Joy-Conドリフト」問題で、子供はその年齢のためEULA(使用許諾契約)に記載のある「法的措置を認めない」条項には拘束されないとして親が子供に任天堂を訴えさせた集団訴訟で実質的には親に所有権があるとして、任天堂が勝訴したことを伝えていました。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats Pack PKG cheats_ps4を更新(05-02-2023)をリリースしていました。チートの追加が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS1ゲームのディスクイメージからディスクIDやゲームタイトルを自動で検出し、カバー画像も自動でダウンロードした上でCDDAトラックをATRAC3フォーマットに変換、EBOOTファイルにインジェクトしてPSPおよびPS3で起動できるよう変換することができるPythonで開発されたpop-fe v1.0.8をリリースしてきました。オーディオを4420 T40100にしたことなどが変更点です。