GameGaz Daily 2021.11.1

●GitHubで、ELY3M氏がFusée GeléeペイロードをAndroidにUSB接続したSwitchで起動するためのAndroid向けペイロードランチャーNXloader103 APK Release #4のhekate 5.6.5ペイロードをリリースしていました。

●GitHubで、proconsule氏がNintendo Switch向けのメディアプレーヤーNXMP v0.3.0をリリースしていました。トラック選択機能の追加(ビデオ/オーディオ/字幕)などが変更点です。

●GitHubで、StudentBlake氏がNintendo Switchのカートリッジダンプデータ(XCIフォーマット)の証明書の取り出しやインジェクト、ROMトリミングなどを行うことができるWindows向けユーティリティXCI Explorer v1.6.0をリリースしていました。NET 6.0への統合や不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v3.3.1をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2へのアップデートやMissionControl 0.6.1へのアップデートが変更点です。

●ツイッターで、_AlAzif氏がPS4向けのツールNotifi、libLog、PS4 Skeleton、PS4 Vibeをリリースしていました。

  • PS4に画像表示もできるnotifi()関数を追加するPS4 Notifi
  • OpenOrbis Toolchainを利用して開発する際のログ取得ライブラリPS4-libLog v0.9.1
  • OpenOrbis Toolchainを利用して開発する際のベースパッケージPS4 Skeleton v1.0.1
  • PS4のコントローラーの振動テストを行うPS4 Vibe v1.0.1

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 0.8.7 Betaを公開したことを発表していました。URLはhttps://defaultdnb.github.io/です。バックポート情報の強化などが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がWi-Fiモジュール基板ESP8266でPS4をJailbreakするためのファームウェアKaro Hosts ESP8266をリリースしていました。6.72 exploitをアップデートしたsleirsgoevy氏のPS4JB2のコードで更新したことが変更点です。

●GitHubで、RPCS3チームのAniLeo氏がWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3 v0.0.19 Alphaをリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.10.31

今日は第49回衆議院選挙の投票日です。
近年の野党はそれ自体が支持されているというより与党(自民党・公明党)の批判票の受け皿化しています。野党候補者が乱立した結果批判票が分散し与党の圧勝となってきたここ最近の傾向は、野党の候補者調整が進んだ結果一定の変化が出てくる可能性があります。

なーんてことここで書いても仕方がないのですが、自民党の中にも考え方が全く違う議員の集団が一つの党の中にいるのですから、野党側も細かく党として分散しなければ選挙でもっと違った展開になるのにとは思います。
それはそれとして、国民が投票に行くことがすべてのスタートですから是非選挙権を行使して下さい。

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 13.1.0v2をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2およびhekate v5.6.5に合わせたアップデートです。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNeutOS 13.1.0-1.2.2-b9c90b92をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2に合わせたアップデートです。

●GitHubで、carcaschoi氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットShallowSea v2.6.0をリリースしていました。13.1.0のサポートおよびAtmosphere 1.2.2や各種Homebrewのアップデートが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.68をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2に合わせたアップデートです。

●GitHubで、Storm21CH氏がNintendo SwitchのSDカード上にある最大3つのemuNAND(SXOS用やAtmosphere用としてファームウェアごとに用意されたものなど)をクリックで簡単に切り替えできるようにしたペイロードEmunandswitcher 3.20をリリースしていました。ツールタブでドイツ語と英語の言語設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏が7.5xのPS4をJailbreakすることができるPS4JB2のコードをアップデートし、6.72 exploitを追加していました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v3.1NINTV-DS v3.1aをリリースしていました。”favs”(Favorites)で最大64のゲームをお好みとして選べるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.14.7をリリースしていました。スクリーンショット機能に対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしている、ブラウザでアクセスしてクリックすることで直接PS4をJailbreakすることができるPS4 exploit hostサイトKaro Host 30.10.2021を公開したと発表していました。sleirsgoevy氏の新しい6.72 exploitか反映されました。サイトはhttp://karo218.ir/です。


GameGaz Daily 2021.10.30

●GitHubで、EliCrystal2001氏がPlayStation Mobile(PSM)のライセンスを簡単にバックアップすることができるユーティリティCrystalArchiver v1.0をリリースしていました。ライセンスのバックアップをux0:/data/psmへ保存し、PSMが終了してもバックアップを取っておくことで他のVitaでプレイできたりアクティベーションしていなくてもプレイできたりするそうですが、目的は海賊行為ではなくPSMの歴史やソニー、インディディベロッパーの歴史の保存(アーカイブ化を目的としたプロジェクト)だとしています。PSMアーカイブプロジェクトはPSM Yarozeとしてウェブサイトも公開しています。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.6.4をリリースしていました。szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.6.4もリリースされています。13.1.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) 2.1.1をリリースしていました。Atmosphere 1.2.2の更新が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.50.0をリリースしていました。ゲーム内メニューのRAMビューアでARM9とARM7のメモリーマップをSELECTボタンで切り替えできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v23.0.0をリリースしていました。B4DがサポートしているDSi専用ROMをDSモードのFlashcartから起動する場合のみドナーROMを設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 Ghabry氏がRPG Maker 2000/2003(RPGツクール2000/2003)で作成したゲームをマルチプラットフォームでプレイできるEasyRPG Player 0.7.0をリリースしていました。要望があったパッチのサポートなどが変更点です。