GameGaz Daily 2021.12.21

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4を子供に使わせたくない時などを想定しPS4のゲームやアプリを起動させるためのパスコードを生成してロックすることができるユーティリティPS4 App Lock 1.06をリリースしていました。9.00のサポートが変更点です。HomebrewストアであるPKG Zoneで配布されています。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.4.6をリリースしていました。合わせてリリースされているps4debug/libdebugで9.00をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、xXxTheDarkprogramerxXx氏がUnityを使ってのPS4 Homebrew開発者向けスケルトンPS4-Skeletonをリリースしていました。

●ツイッターで、NazkyYT氏がPS4でゲームMOD行うことができるWindows向けユーティリティPS4TrainerPort 0.2Bをリリースしていました。

●GitHubで、Klairm氏がAndroidデバイスからPS4のペイロードを読み込ませるためのAndroid向けアプリPS4 Payload Sender Android v1.0.0をリリースしていました。
PS4 Payload Sender Android

●GitHubで、ohhsodead氏が定期的に更新されるPS3のゲームModやHomebrew、テーマなどのデータベースを閲覧し、ftpで直接インストールなどを行うことかできるWindows向けユーティリティModioX Beta 0.2.0.1をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、FluffyFishGames氏がNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』のセーブデータ(JKSVを使ってダンプ可能)を読み込んでデザインパターンを編集するなどのカスタマイズを行うことができるWindows/macOS向けユーティリティAnimal Crossing: New Horizons Design Pattern Editor(ACNHDesignPatternEditor) v0.9.5p14をリリースしていました。『あつまれ どうぶつの森』の更新データVer.2.0.4に対応したことが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.60NUSspli v1.61をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.4.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.12.20

●ツイッターで、yyoossk氏がNintendo Switchの.tik(チケット)ファイルからタイトルキーを抽出することができるWindows向けバッチファイルtitlekey extractor 1.0をリリースしていました。

●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v6.01をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.0x/ 7.5x/ 9.00向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.0b2をリリースしていました。BinLoaderサーバーの改良が変更点です。

●ツイッターで、NazkyYT氏がAndroidからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるユーティリティGoldHenSender4.0をリリースしていました。USB exploit機能とGoldHENインジェクト機能を一緒にしたそうです。

●GitHubで、charlyzard(barthen)氏がPS4のセーブデータ等のPSNアカウントに紐付いたデータをハック済みPS4でアクティベートしてUSBに保存することができるWindows向けユーティリティPS4OfflineAccountActivatorを更新していました。9.00に対応したことが変更点ですが、「要テスト」状態になっています。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4でファンが回り始める温度を設定しPS4のプロセッサーユニットの温度を表示することができるユーティリティPS4 Temperature 1.06をリリースしたことを発表していました。温度のリロード時の不具合修正が変更点です。またUnity 3Dで開発したPS4向けのビデオ再生ユーティリティPS4 Player 1.06も合わせてリリースしています。9.00サポートが変更点です。両方ともHomebrewストアであるPKG Zoneで配布されています。
PS4 Temperature 1.06
PS4 Player 1.06

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 3.4.0をリリースしていました。RARで圧縮したPKGをプリロードすることで安定性が向上したことが変更点です。

●GitHubで、OfficialAhmed氏がPS4のファームウェアがゲームをプレイできる要求システムバージョンを満たしているかどうかをゲームの発売日とファームウェアのリリース日との比較で判定するためのユーティリティCheck Game Firmware (CGFw) v2.11をリリースしていました。データベース更新をクリックしても、オンラインソースからチェックしたりダウンロードしたりしない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Paliverse氏がPS5のコントローラーDualsenceをWindows PCでXbox360コントローラーとDualShock 4にエミュレートした上でアダプティブトリガーをサポートすることができるようにするユーティリティDualSenseX 1.4.6をリリースしていました。設定データの保存方法を一新(そのため以前の保存データは使えないためアップデート後削除されます)したことなどが変更点です。
[追記]
Infoタブに”My Work”を追加するなどしたDualSenseX 1.4.7がリリースされています。

●GitHubで、FAPS TeamのPrincess-of-Sleeping氏が異なる要求ファームウェアのタイトルをPS Vitaで起動させるためのプラグインreF00D v1.1.1をリリースしていました。暗号化されているSCEのキーを廃止(SCEのプログラムを復号したい場合は別途ref00d_kprx_auth_init_sce.skprxをロードするそうです)したことなどが変更点です。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 10.14.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.12.19

●GitHubで、yyoossk氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをベースに必要なツールをまとめた初心者に優しいオールインワンパッケージAtmosphere-with-Hekate 13.2.0v2をリリースしていました。Atmosphère(1.2.5)とhekate(v5.6.5)、Nyx(v1.1.1)に変更はありませんが、BAN回避のため個人情報を削除し、かつ任天堂サーバーへのトラフィックだけを遮断するDNSサーバー90DNSを使うよう設定が追加されています。

●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.14.3をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●ツイッターで、sleirsgoevy氏が9.00対応のPS4 Exploit Host(チュートリアル付き)を公開したことを発表していました。sleirsgoevy氏はPS4JBの開発者です。PS4 Exploit Hostサイトはいろんな人が構築していますが、sleirsgoevy氏が用意したとなるとなんとなく格上の本物に感じてしまいます。Webkit exploitの不安定性も解消したそうです。URLはhttps://sleirsgoevy.github.io/900-host/です。

●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるWindows向けユーティリティDirectPackageInstaller 3.3.0をリリースしていました。Linuxビルドの不具合修正やZippyshareの不具合修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をPS Vitaへ移植したNazi Zombies Portable v.1.1をリリースしていました。リアタッチパッド使用の有効/無効設定の追加やジャイロスコープによる照準に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v6.00をリリースしていました。YouTubeオーディオストリーミングのサポートなどが変更点です。

●PSXHAXで、無線LANを搭載した小型ワンボードコンピュータRaspbery Pi Zero WだけでExploit HostサーバーをホストしてUSBエミュレーションを行い、PS4 9.00をJailbreakするためのラズパイOSイメージファイルPS4Pizero USB_Image V2をリリースしていました。ラズパイを使うことでラズパイだけでサーバーをホストし、かつUSBエミュレーションによりUSBの抜き差し不要差しっぱなしのままでPS4をJailbreakできるようになります。そもそも軽量なOSであるRaspbian Liteをベースにしています。SDカードは最低16GB以上が必要です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v4.4をリリースしていました。「最大スプライト」の設定を追加したことなどが変更点です。

●GBATempで、FluBBa氏がNintendo DS向けのワンダースワンエミュレータNitroSwan v.0.1.2をリリースしていました。ゲームによってはグラフィック表示に問題がある可能性はありますが、FluBBa氏修正可能だとしています。まだ開発を始めて2ヶ月だそうので今後の更新に期待がかかります。

●GitHubで、blzla氏がスーパーファミコンでゲームボーイのソフトをプレイできる周辺機器スーパーゲームボーイ2のROMに見やすくできるようカスタムボーダーを追加することができるWindows向けユーティリティSGB2 Border Injector(Super Game Boy 2 Border Injector) 1.0aをリリースしていました。すべてのSGB2スロットのタイルセットサイズを増量したことなどが変更点です。