GameGaz Daily 2018.12.20

●GitHubで、 Cpasjuste氏が一般的なビデオフォーマットをサポートし、字幕やhttpストリーミングにも対応したNintendo Switch向けのビデオプレーヤーpplay v1,0pplay v1.1をリリースしていました。v1,0が初期リリースで、v1.1では”VeryHigh”バッファー設定が動作しない不具合を修正したそうです。

●GitHubで、emu_kidid氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.4r533をリリースしていました。’.'(ドット)で始まるフォルダを隠しフォルダにしたことや水平解像度640ピクセルに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、hexkyz氏がTeam XecuterのSX OS v2.5のデータをアンパック・復号化するスクリプトtxunpack.pyとtxdecompress.pyをリリースしていました。


次期XboxのコードネームはAnacondaとLockhart?

IGN Japanで、Xbox次世代機のコードネームはAnaconda(アナコンダ)とLockhart(ロックハート)になるとの噂を伝えていました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2018.12.19

●GitHubで、ChendoChap氏がPS4のセーブデータを/mnt/pfs/と/mnt/sandbox/{title}/savedataXにマウントすることでデータのコピーやリプレイスをすることを可能にするユーティリティPlaystation 4 Save Mounter 1.3Playstation 4 Save Mounter 1.3.1をリリースしていました。セーブデータの作成に対応(1.3)したことや、一定時間で初期化されるセーブライブラリを持たないゲームのサポート(1.3.1)などが変更点です。

●GitHubで、mrehkopf氏がスーパーファミコンのFlashカートリッジSD2SNESの公式ファームウェアSD2SNES Firmware 1.9.0をリリースしていました。非公式版であるRedGuyyyy氏のファームウェアで使われている特殊チップSA1のサポートを公式にも追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v3.4をリリースしていました。nxthemeのサポートなどが変更点です。これに伴い、szsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNxThemes Installer 1.0もリリースされました。
NXThemes-Installer-1

NXThemes-Installer-2

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v5.486をリリースしたことを伝えてていました。ゲームキューブの『ONE PIECE トレジャーバトル! 』体験版でクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●WiiDatabaseで、Cyan氏がWaninkoko氏のWiiのUSB LoaderをベースにしたWiiのGUI版USBローダーUSB Loader GX v3.0 r1271をリリースしたことを伝えていました。Wiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を目的に作られたサービス)向けのパッチをサポートしたことや、WiiバーチャルコンソールでのUSBローダーサポート(ゲームキューブのゲームのみSDカードから読み込める)などが変更点です。