NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.5.1

●GitHubで、DavidBuchanan314氏がFusée GeléeペイロードをAndroidにUSB接続したSwitchで起動するためのFusée GeléeランチャーNXLoader v0.2をリリースしていました。Android 7.0以前のデバイスでのインストール時のapkの署名を修正したことなどが変更点です。

●rajkosto氏が、SwitchのNANDダンプデータを復号しモディファイすることができるWindows向けユーティリティHacDiskMount 1.0.2.2をリリースしていました。AES-NIなしだとCPUで正しく動作しない暗号を修正したことが変更点です。

●IGNで、任天堂が左Joy-Conの接続に不具合が生じており、その問題を解決するためにJoy-Conの新ハードウェアの開発に取り組んでいると伝えていました。すでにアメリカの連邦通信委員会 (FCC)に申請しているようです。

●GBATempで、SwitchでWebアプレットを使おうとするとアップデートを要求されるのと言う報告が増えてきており、任天堂のサーバー側でDNS設定を変更され、Homebrew Launcherなどが利用できないよう対策がされていると伝えていました。Fusée Geléeでパッチによる回避が可能ではあるものの、Fusée GeléeにはSDMMCのサポートが現時点ではできないためLinuxを起動しているSwitchでパッチを適用するしかない模様です。

●PSXHAXで、masterzorag氏がPS4 4.55で起動したLinux(Fedora 28)上でメディアサーバーアプリケーションKodiを起動することに成功したとして動画を公開していたことを伝えていました。

●rajkosto氏が、fusée geléeで使用するeMMCのコンテンツを復号するSwitchの本体ごとに固有の値として保存されているBIS keyをダンプすることができるペイロードbiskeydump v5をリリースしていました。きちんとキーを有効にするようにしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2018.4.30

●GitHubで、Blastrock氏がNoNpDrmの偽ライセンスやVita上でのpkgやダウンロードコンテンツ、PSXの直接ダウンロード・アンパック化、インストールを行うことができるユーティリティpkgj v0.15をリリースしていました。HTTPエラーの改善が変更点です。

●Nintendo SwitchでLinuxを起動させた上にDOSBoxを使ってWindows 95を起動させたりQEMUでWindows XPを起動させたりできるみたいです。みんな遊びますねー。(cloverさん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2018.4.29

●なにやら待っていれば良いそうです。eMMC(フラッシュメモリ)を書き換えている?

●GitHubで、pixel-stuck氏が初期ファームウェア1.0.0のNintendo Switchで物理的にピンの短絡をせずpegaswitchを使ってソフトウェア的にRCMモード(リカバリーモード)に入ることができるreboot_to_rcm 1.0をリリースしていました。2.0以降ではこの方法は使えません。

●GitHubで、SciresM氏がNintendo Switchで使われているフォーマットのファイルの情報表示や復号化、展開を行うことができるWindows向けコマンドラインユーティリティhactool 1.1.0をリリースしていました。NAX0 (Nintendo Aes Xtsファイルシステムのサポート追加などが変更点です。(cloverさん情報ありがとね)

●GitHubで、iCyb3r氏がPS4でのチートコードサーチを行うNetCheatにカーネルパッチを行うことでメモリの管理ができるJKPatchを組み合わせたチートツールNetCheat-PS4RPC v1.0.1.1をリリースしていました。リフレッシュボタンの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Blastrock氏がNoNpDrmの偽ライセンスやVita上でのpkgやダウンロードコンテンツ、PSXの直接ダウンロード・アンパック化、インストールを行うことができるユーティリティpkgj v0.14をリリースしていました。PSPゲームのサポートなどが変更点です。