NEWS一覧

GameGaz Daily 2019.2.15

●PSX-Placeで、Nathanr3269氏(=Evilnat氏)がCFWをインストールしたPS3でバージョン偽装を利用することによりPSN/SENへ接続できる設定を有効化/無効化することができるユーティリティSEN Enabler v6.2.1をリリースしていました。Cobraでの起動時に’/dev_flash’でのwebMANをサポートしたことや4.84偽装などが変更点です。

●GBATempで、KiiWii(DefaultDNB)氏がPS4 5.05でXMBライクなUIでペイロードを選択することができるユーティリティX-Project v1.5.5をリリースしていました。バージョンナンバーを複数箇所に表示するようにしたことやインフォメーションパネルの改良などが変更点です。
x-project

●GitHubで、crc-32氏がNintendo Switch向けのインターネットブラウザアプレットをNSPファイル内で起動させることができるユーティリティBrowseNX v0.3.1をリリースしていました。手動でインストールする場合は不測の不具合を回避するためにSDカードの/atmosphere/titles/01FF415446660000のフォルダを削除する必要があります。AppStore版は自動でそれを行うため問題はありません。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin v3.77をリリースしていました。プラグインアップデートの不具合修正やVGiとVitaGrafixのアップデート、Yifan Lu氏のVitaでPSNへのログイン要求を回避することができるNetcheck_bypassの追加などが変更点です。

●GitHubで、nicoboss氏がNintendo Switch向けダンプゲームフォーマットファイルを圧縮/伸張してストレージでの使用容量を削減することができるWindows向けユーティリティnsZip 1.1.0をリリース していました。NDV0が断片的にトリミングされ分割された複数NCAファイルのサポートが変更点です。


GameGaz Daily 2019.2.14

●/talkフォーラムで、VitaHEX氏がPS Vita向けの本格的な3D FPSゾンビサバイバルゲームZombiebound Reloaded v0.2をリリースしたことを伝えていました。unityで開発されています。
Zombiebound Reloaded_1

Zombiebound Reloaded_2

Zombiebound Reloaded_3

●NintendoEverythingで、Nintendo Switch Onlineのファミコンアプリの中にスーパーファミコンタイトルのコードが20以上追加されていたことが明らかになったが、今回それがアップデートされてすべて削除されたことが明らかになったと伝えていました。

●Nintendo Direct 2019.2.14が公開されました。

マリオメーカーとかゼルダとか、全体的にリメイクや続編多数のオンパレードになってきた感じがします。


GameGaz Daily 2019.2.13

●GitHubで、soarqin氏がh-encore exploitを自動的にインストールすることができるWindows/macOS向けユーティリティFinal h-encore v1.6をリリースしていました。ただしmacOS版は訳あって後日リリースになります。AIDからバックアップキーを計算するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Kirezar氏がVitaGrafixプラグインの設定をGUIで行うことができるユーティリティVitaGrafix Configurator v2.1をリリースしていました。MSAA(Multisample Anti-Aliasing:アンチエイリアシングの一種)の設定が追加されたことなどが変更点です。

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate – CTCaer mod v4.6 svcをリリースしていました。エミュレータでのDynarec(Dynamic recompilation: プログラムを実行しながら再コンパイルできるようにするというエミュレータや仮想マシンで使われる機能)のためのsvcControlCodeMemoryパッチの追加やウォームブートでLinuxを起動したときのGPUの不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、tumGER氏が旧SDFilesSwitchから名称を変更したNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v11.9.1をリリースしていました。HekateのアップデートやEdiZonのpythonサポートによって作成されたファイルの削減などが変更点です。
なお、次のv12は「過去最大のアップデート」で凄い機能が実装されるらしく、モザイク処理されたスクリーンショットが公開されました。
Kosmos_v12

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 2.6をリリースしていました。カスタムテーマをプリセットした「テーマエンジン」実装や、最初の起動時のペイロード読み込みの改善などが変更点です。

●ツイッターで、任天堂が2月14日(木)朝7時より「Nintendo Direct 2019.2.14」を放送すると発表していました。
先週2月13日(水)にニンテンドーダイレクトが放送される可能性があるとの噂をお伝えしましたが、海外では2月13日(例えばニューヨークだと17時)なのでガチだったことになります。。

●devkitPro.orgで、WinterMute氏がWii/GameCubeの開発環境devkitPPC release 34をリリースしていました。timeval構造体の不具合修正などが変更点です。

●Martin Korth氏が、Windows/MS-DOS向けのゲームボーイアドバンス(DSの起動も可能)エミュレータNo$gba v2.9cをリリースしていました。DSi Wi-FiハードウェアでのWPA/WPA2暗号化をサポートしたことなどが変更点です。