●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu v1.15.7cをリリースしていました。オーバーレイ表示にコントローラーの情報を追加したことやバグ修正などが変更点です。
「NEWS」一覧
GameGaz Daily 2019.5.24
●Logic-Sunriseで、Markus95氏がResident Evil(邦題はバイオハザード)の名前を冠したPS4向けのシューティングゲームResident evil CODE:Ps4 v0.2をリリースしていました。Vita版もあるみたいですね。ゾンビが襲ってくるという設定以外はバイオハザードとはほとんど関係ありませんが、”Not Developed by CAPCOM Game By Markus95^^…”という表現がお茶目です。
●GitHubで、noahc3氏が旧SDFilesSwitchから名称を変更したNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v12.2をリリースしていました。Atmosphere to 0.8.10とsys_clk、emuiiboのアップデートや起動時間を3秒に短縮したことが変更点です。
●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 2.11をリリースしていました。Atmosphere 0.8.10へのアップデートが変更点です。
●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがPatreonのyuzuプレビュー版であるMay 2019 Patreon Previewをリリースしたことを発表していました。
GameGaz Daily 2019.5.23
●GitHubで、xps3riments氏がPS3のブラウザで直接ゲームのダウンロードやPSNライセンス関連データが入っているrapファイルのインストールを行うことができる、ネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvも統合したユーティリティlocalSTORE v1.0.1をリリースしていました。メインメニューを”★ Package Manager”に移動したことやHEN v2.1.1へのアップデートなどが変更点です。
●GitHubで、badda71氏がコモドール64エミュレータ C64をNintendo 3DSに移植したvice3DS v1.2をリリースしていました。バグ修正やソフトウェアボタンとして押すと一時停止するポーズアイコンの追加などが変更点です。
●Destructoidで、任天堂がリリース予定のスマホアプリ『Mario Kart Tour』のベータ版をプレイしている動画がYouTubeに流出していることを伝えていました。操作はスワイプになっており縦持ち前提、さらにキャラクターやカート、グライダーの入手方法はガチャになっています。ということはベルギーではプレイ不可ということですね。
●GitHubで、SiSTR0氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 2.1をリリースしていました。Rest Modeで画面が真っ黒になる不具合の修正が変更点です。