NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.5.10

●GitHubで、 H0neyBadger氏がLinuxやmacOS、Windows、Android向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをベースにNintendo Siwtchで使えるよう改良したChiaki v0.0.4-switchをリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.35.1をリリースしていました。FATテーブルをDSi WRAMからMain RAMへ変更しDSiWarehaxでのリブートを不要にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v15.0.1をリリースしていました。市販の普通のゲームプレイ中にワイドスクリーンモードが有効にならないよう修正したことなどが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのKcrPL 氏がWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows/macOS/Linux向けユーティリティRiiConnect24-Patcher v1.2.1をリリースしていました。4:3の黒サイドパネルパッチを適用したいときにvWiiに適用するテーマがない場合の注釈追加などが変更点です。相変わらずWindows版のみです。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20200509をリリースしていました。SD2SP2のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、fincs氏が3DSの3DグラフィックスGPUのための開発者向けライブラリcitro3d v1.6.0をリリースしていました。内部のレンダーキューフレームバッファー伝送システムをシンプル化したことなどが変更点です。

●GitHubで、WinterMute氏がニンテンドー3DS(CTR)のARM11のユーザーコードライブラリctrulib v1.8.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.5.9

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでゲームプレイ中にスクリーンショットを共有することができる、Teslaのnx-ovlloaderから読み込むオーバーレイユーティリティShareNX-Overlay v1.1.2をリリースしていました。リモートエラー処理でクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、TarableCode(TaraHoleInIt)氏が4MBメモリのMacintosh PlusのエミュレータMini vMacをニンテンドー3DSに移植したMini vMac 3DS v3.0pre1をリリースしていました。テストリリースだそうです。

●GitHubで、 J-D-K氏がNintendo 3DSのセーブデータのダンプやリストアなどを行うことができるストレージマネージャーJKSM 05.08.2020をリリースしていました。*haxサポートの廃止などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 31.0.0をリリースしていました。vvctre 30.6.0、vvctre 30.6.1は割愛します。プラグイン追加や不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.5.8

●GitHubで、HookedBehemoth氏がNintendo Switchでスクリーンショットキャプチャーをjpgではなく非圧縮のBMPでSDカードに保存することができるシステムモジュールBitmap printer 1.1.3をリリースしていました。ファイル名をファイル作成日( YYYY-MM-DD_hh-mm-ss.bmp)にするようにしたことが変更点です。

●GitHubで、borntohonk氏がNintendo SwitchのAtmosphereでタイトルマネージャーTinfoilをネイティブサポートすることを目的としたモディファイ版カスタムファームウェアNEUTOS 0.12.1をリリースしていました。ReiNXの最新版の方向に賛同し、NEUTOSは不要になったとの判断で今後のアップデートは見送るらしいです。そのため、配布されているのがReiNX 3.0になっていますが、ReiNXはemuMMCがきちんとサポートされてないと言ってます。なんだそりゃ。

●GitHubで、tallbl0nde氏がNintendo Switchの内部に記録されているゲームのプレイ情報(起動回数や最初にプレイした日時や最後にプレイした日時、トータルプレイ時間)を読み出して表示することができるユーティリティNX Activity Log v1.3.1をリリースしていました。カスタムテーマ適用時のメモリリークの不具合修正などが変更点です。

●Engadget 日本版で、PlayStation 5のデザインかPlayStation blogで6月2日に発表される可能性があると報じていました。これは過去にもリーク情報(正しかったものも外れたものも存在)を公表してきたPSErebus氏がツイートによるもので、このブログでもPS5の発売日と価格の情報についてPSErebus氏の発言をベースにお伝えしたことがあります。

●PCSX2 Dev Teamが、Windows/Linux向けのPS2エミュレータPCSX2 v1.6.0をリリースしていました。レンダリングの改良などが変更点です。

●東京ゲームショウ事務局が、9月24日(木)~27日(日)に開催予定の「東京ゲームショウ2020」について新型コロナウイルス感染拡大防止のため幕張メッセでの通常開催を中止し、オンラインによる開催方法を検討すると発表していました。詳細は5月下旬ごろから順次発表される予定です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 30.5.0をリリースしていました。プラグイン追加などが変更点です。

●ファミ通.comで、昨日任天堂が決算短信を発表した中で『あつまれどうぶつの森』の世界累計販売本数が発売から6週時点で累計1341万本販売され、既に『おいでよ どうぶつの森』、『とびだせ どうぶつの森』の生涯累計販売本数を超えていたことが発表されたことを伝えていました。Nintendo Switchシリーズは累計5577万台の販売台数となっています。

●ファミ通.comで、今日の午前0時にInsideXboxで公開されたXbox Series X向けサードパーティゲームタイトルまとめ記事を公開していました。個人的には『龍が如く7』かなーと言うところですが、日本ユーザーが食いつきそうな感じがせず、日本市場にターゲットが置かれてないなーという気もします。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 4.0.1をリリースしていました。内蔵ストレージからペイロードを追加できなかった不具合の修正とバンドルしているペイロードの最新版へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、zoogie氏がNintendo 3DSに用意されたSAFE_MODE(セーフモード)のアプリケーションに存在する脆弱性を利用した新しいハックunSAFE_MODE v1.2をリリースしていました。3DS Hacks Guideにチュートリアルが掲載されるまでは使用禁止(掲載されたら使用禁止の文言は消すらしいです)というバージョンだそうです。
Luma3DSのメインの開発者であるTuxSH氏によって新しくsafehaxを実装し、bannerbomb3での動作も下画面が赤く光ればなんちゃらとかいうのをやめてメニューインターフェースに変更したりしたそうです。機能追加やバグ修正という「更新しすべきアップデート」ではないため、使い方が変わることによる混乱を回避する目的で、初心者向けチュートリアルができるまで使わないように、と言うことだと思います。