mamosuke一覧

GameGaz Daily 2020.5.7

●ツイッターで、Team RebugのAboshi2011氏(evilsperm氏)がNintendo SwitchのMODチップSwitchMEが標準ペイロードとしているhekate – CTCaer modのアップデートを受けてのSwitchME向けペイロードUF2_SwitchME_Payloads/CTCaer_5.2.1_Nyx_0.9.1をリリースしていました。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がNintendo 64エミュレータDaedalusX64をPS Vitaに移植したDaedalusX64-vitaGL v.0.2をリリースしていました。最大クロック周波数(444/222/222/166 MHz)を設定できるようにしたことなどが変更点です。

●GBATempで、Grmmish氏がWindows向けのゲームを1つのアプリケーション上で管理して直接起動することもできるゲーム管理マネージャーFeather 2.1をリリースしていました。
Feather 2.1

●Epic Gamesが、次世代ゲーム機であるPlayStation 5とXbox Series Xをサポートしたゲーム開発ツールUnreal Engine 4.25をリリースしていました。Unreal Engine 4.25を使うことでデベロッパーはPS5のXbox Series Xのゲームを制作してビルドできる環境が整ったことになります。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 30.4.0をリリースしていました。バックグラウンドでホストGPUからテクスチャデータのダウンロードを行うようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2020.5.6

●GitHubで、CTCaer氏がNintendo Switch向け多機能ブートローダーとなるbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate – CTCaer mod v5.2.1 & Nyx v0.9.1をリリースしていました。hekateはemupath keyの不具合修正(これでconfigによるemuMMC切り替えがちゃんとできるようになった)やファイルベースemuMMCがRAWとほぼ同等の速度になったことなどが、Nyxはカラーアイコンのサポートなどが変更点です。全体的には前バージョンのhekate v5.2.0 & Nyx v0.9.0のバグ修正版です。

●GitHubで、WerWolv氏がNintendo SwitchでNRO形式のHomebrewをロードして実行するHomenrewローダーnx-hbloaderをベースにSwitchのオーバーレイファイル(OVL)をロードできるようにシステムモジュール化したnx-ovlloader v1.0.6をリリースしていました。9.0.0未満では非対応のため起動しないようチェックする機構が前バージョンでなくなっていたために再度追加したことが変更点です。

●GitHubで、Team AtlasNXのtumGER氏がNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v16.1をリリースしていました。最小構成版のMinimal-Kosmos-vX.X.X.zipを配布するようにしたことやHekate、Nyx、nx-ovlloaderのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Reisyukaku氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアReiNX v3.0をリリースしていました。9.x – 10.xのサポートが変更点です。久しぶりのアップデートでようやく10.xサポートです。

●GitHubで、badda71氏がAmiga 500エミュレータUAE4ALLをNintendo 3DSに移植したuae3DS v0.3.1をリリースしていました。エミュレーションの動作が早すぎる不具合の修正などが変更点です。

●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.8.6をリリースしていました。PSL1GHTツールチェーン(PS3の開発環境)への移植などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 30.3.0をリリースしていました。vvctre 30.1.1とvvctre 30.2.0は割愛します。フル画面起動のパラメータ追加や不具合修正などが変更点です。

●PSXHAXで、Backporter氏がPS4のダイナミックテーマ作成のために*.tga *.png *.jpgフォーマットのファイルをDirectDraw Surface (.dds)フォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティDirectDraw Surface (DDS) Converter(TGA-PNG-JPG-TO DDS) 1.0をリリースしていました。
ダイナミックテーマ作成方法についてはyyoossk氏がブログで「PS4 ダイナミックカスタムテーマ作成方法 」記事を公開していますので興味のある方はご参照下さい。

●CBPS Forumsで、cuevavirus氏がPS Vita TVでHDMI出力をPS Vitaのネイティブ解像度である960×544にして出力することができるカーネルプラグインSharpscale 2020-05-05 v1.3.0をリリースしていました。ラージフレームバッファサイズを有効にできる設定を追加したことが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.35.0をリリースしていました。ゲームの互換性向上などが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v15.0.0をリリースしていました。Wood U以外のテーマに12時間制の時計を実装したことなどが変更点です。


任天堂のリーク騒ぎ 開発者向け資料やNintendo 64のテストROM Wiiのソースコードも

Kotakuで、任天堂の過去のゲーム機の開発者向け資料などの情報が流出していたことを伝えていました。

Massive Nintendo Leak

→→→この記事の続きを読む