mamosuke一覧

GameGaz Daily 2018.11.30

●GitHubで、Blastrock氏がNoNpDrmの偽ライセンスやVita上でのpkg、ダウンロードコンテンツ、PSXの直接ダウンロード・アンパック化、インストールを行うことができるユーティリティpkgj v0.43をリリースしていました。データベースのプレーンファイル化によりリフレッシュを高速化したことなどが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin 3.58をリリースしていました。Vitaの画面の輝度を標準設定の下限よりもさらに暗くすることができるプラグインvitabrightのバージョンの修正などが変更点です。

●GitHubで、fincs氏がNintendo SwitchでユーザーモードHomebrewを開発するための開発者向けCライブラリlibnx v1.6.0をリリースしていました。3.0.0以降でのファイルのタイムスタンプ読み出しをサポートしたことや、右Joy-ConのSL/SRボタンのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 spacemeowx2氏がNintendo Switch Onlineを使わずにオンラインプレイを行うことができるWindows向けクライアントアプリケーションswitch-lan-play v0.0.6をリリースしていました。

●GBATempで、fOmey氏がNintendo SwitchのファームウェアデータだけをダンプすることができるユーティリティFirmware Dumper 0.5をリリースしていました。メモリーリークを起こす不具合の修正などが変更点です。

●ツイッターで、RiiConnect24チームがshutterbug2000氏の尽力によりWiiConnect24の代替サービスRiiConnect24でCheck Mii Out Channel(Miiコンテストチャンネル)でのMii投稿に成功したことを発表していました。まだクリアすべき課題はあるようですが、MiiコンテストチャンネルがサードパーティサービスであるRiiConnect24で復活する可能性が高そうです。
https://twitter.com/RiiConnect24/status/1067956108667564032


任天堂 ゲームプレイ動画配信等で「著作権侵害を主張いたしません」

任天堂が、ユーザーが任天堂のゲームのキャプチャ画像やキャプチャ動画をYouTubeなどへのアップロードやストリーミング配信する際に適用されるネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドラインを公開していました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2018.11.29

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v5.16をリリースしていました。ゲームへのパスが存在しないときにバブルのパスを編集できる機能を再追加したことが変更点です。

●ツイッターで、Vultra氏がPS4の 405/455/474/501/505向けのLinuxローダーペイロードPS4Linux Loaderを公開したと発表していました。

●GBATempで、インターネット経由によるオンライン対戦を楽しめるXLink Kaiの次回のアップデート(7.4.32)でNintendo Switchがサポートされることを伝えていました。CFWユーザーやBANされて正規ネットワークから追い出されたユーザーには朗報です。

●rajkosto氏が、fusée geléeで使用するeMMCのコンテンツを復号するSwitchの本体ごとに固有の値として保存されているBIS keyをダンプするFusée Geléeペイロードbiskeydump v7をリリースしていました。6.2.0のTSECファームウェアのサポート(キーはmicroSDに保存可)などが変更点です。6.2.0 CFWに必要なキーを入手するためのものではないそうです。

●GBATempで、NEOGEOKAI氏がNintendo Switch向けのファミコンミニライクなGUIを持たせたファミコンエミュレータNes Classic Editionをリリースしていました。
Nes Classic Edition